■最近
・気がつけば年が明けておりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします(’-’*)
・年末に情勢が一瞬落ち着いた時期にプチ帰省を考えましたが、もう少し気楽に人と会えるようになるまで見送ることにしました…春には行けるといいですなぁ。
■ここしばらく?のゲーム
・PS4
月姫Rを発売日に公式通販で購入しまして、プレイするのがもったいなさ過ぎて1ヶ月ほど寝かせてましたが、流石にネタバレ回避が厳しくなってきたので一気にトロコンまで。流れでメルブラも購入しましたが、格ゲー欲がそこまで高まっていなかったこともあって少し触って寝かし中です。あと先月末にDiabloⅢの全部入りがセールで2,000円だったので勢いでポチりまして、久々に王道ハクスラに手を出してみました。
・PC
マルチ関係ですと、昨年の夏頃にTE2とMMORPGを触ってみようということで黒い砂漠を開始しまして、これがなかなかよくできていて3ヶ月で1,000時間(生産放置時間含む)ほどプレイしてだいぶ満足したのでいったん休止に。MMORPG繋がりでLOST ARKとかELYONとかも触ってみましたが、デイリークエストで結構な時間を要求されるのがなかなか辛くて長続きはせず。
ここ最近は12/4にリリースされたICARUSというオープンワールドなSFサバイバルゲーにハマってまして、TE2との週末マルチは専らそちらになっております。
ソロの方は、Steamの積みゲー崩しの一環で年末年始にスクエニのDUNGEON ENCOUNTERSとVoice of Cards ドラゴンの島を実績コンプまでやり込みまして、巷で評判のInscryptionをちょっとつまんで、妙にブレイクしていたVampire Survivorsを実績コンプまでグルグル回し、最近はDeath’s Doorを結構な難易度に悶絶しながらちょっとずつ進めております。あとは年1くらいで無性にプレイしたくなるWorld of Tanksに年末からちょろっと復帰してみたりなど。
・スマホ
昨年春頃からレギュラーをFGO+アズレン+ウマ娘の3本体制で回してきましたが、年末に差し掛かって何となく整理したくなりまして、5年目を迎えたアズレンをまずはお休みすることに。だいぶ改善されたとは言えデイリー要素が少し重くなってきたのと、復刻イベントのガチャが旧キャラと新キャラの闇鍋状態で精神衛生上あまりよろしくないケースが増えてきた辺りが理由になりそうですが、ゲーム自体はキャラゲーとしてとてもよくできていると思います。あと育成が重くてだんだん手が回らなくなってきたウマ娘もライブラ杯でプラチナが取れたので当面お休みすることに。とは言いつつ、ウマ娘というコンテンツ自体はだいぶツボだったので引き続き追いかけてみようと思っております。
といった感じでだいぶスッキリしたので、たまたま目についてインストールしたピクミンブルームで外出のモチベアップを狙いつつ、Melvor Idleなる放置系ゲームを嗜んだりしております…これがなかなか癖になる作りをしておりまして。
・気がつけば年が明けておりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします(’-’*)
・年末に情勢が一瞬落ち着いた時期にプチ帰省を考えましたが、もう少し気楽に人と会えるようになるまで見送ることにしました…春には行けるといいですなぁ。
■ここしばらく?のゲーム
・PS4
月姫Rを発売日に公式通販で購入しまして、プレイするのがもったいなさ過ぎて1ヶ月ほど寝かせてましたが、流石にネタバレ回避が厳しくなってきたので一気にトロコンまで。流れでメルブラも購入しましたが、格ゲー欲がそこまで高まっていなかったこともあって少し触って寝かし中です。あと先月末にDiabloⅢの全部入りがセールで2,000円だったので勢いでポチりまして、久々に王道ハクスラに手を出してみました。
・PC
マルチ関係ですと、昨年の夏頃にTE2とMMORPGを触ってみようということで黒い砂漠を開始しまして、これがなかなかよくできていて3ヶ月で1,000時間(生産放置時間含む)ほどプレイしてだいぶ満足したのでいったん休止に。MMORPG繋がりでLOST ARKとかELYONとかも触ってみましたが、デイリークエストで結構な時間を要求されるのがなかなか辛くて長続きはせず。
ここ最近は12/4にリリースされたICARUSというオープンワールドなSFサバイバルゲーにハマってまして、TE2との週末マルチは専らそちらになっております。
ソロの方は、Steamの積みゲー崩しの一環で年末年始にスクエニのDUNGEON ENCOUNTERSとVoice of Cards ドラゴンの島を実績コンプまでやり込みまして、巷で評判のInscryptionをちょっとつまんで、妙にブレイクしていたVampire Survivorsを実績コンプまでグルグル回し、最近はDeath’s Doorを結構な難易度に悶絶しながらちょっとずつ進めております。あとは年1くらいで無性にプレイしたくなるWorld of Tanksに年末からちょろっと復帰してみたりなど。
・スマホ
昨年春頃からレギュラーをFGO+アズレン+ウマ娘の3本体制で回してきましたが、年末に差し掛かって何となく整理したくなりまして、5年目を迎えたアズレンをまずはお休みすることに。だいぶ改善されたとは言えデイリー要素が少し重くなってきたのと、復刻イベントのガチャが旧キャラと新キャラの闇鍋状態で精神衛生上あまりよろしくないケースが増えてきた辺りが理由になりそうですが、ゲーム自体はキャラゲーとしてとてもよくできていると思います。あと育成が重くてだんだん手が回らなくなってきたウマ娘もライブラ杯でプラチナが取れたので当面お休みすることに。とは言いつつ、ウマ娘というコンテンツ自体はだいぶツボだったので引き続き追いかけてみようと思っております。
といった感じでだいぶスッキリしたので、たまたま目についてインストールしたピクミンブルームで外出のモチベアップを狙いつつ、Melvor Idleなる放置系ゲームを嗜んだりしております…これがなかなか癖になる作りをしておりまして。
ウマ娘_04/GO_118/AL_49/仁王2
2021年6月7日 ゲーム■最近
・流石に暑くなってきたので、本日から今年分のかりゆしデビューです。
・来年公開のジョン・ウィック4にドニー・イェンが出演決定とのことで、期待度が大幅増になりました(’-’*)
・ひめゆり平和記念資料館がコロナの影響でだいぶ厳しい状況とのことでオンライン寄付を募られていたため、少しばかり入れさせていただきました。
・シンガロンパレードのみっちーさんがYouTubeに上げている「マジック:ザ・ギャザリングのカード名だけで歌ってみた」シリーズのファンなのですが、新作がまさかのうまぴょい伝説で楽しませてもらいました。このシリーズだとココロオドルの完成度もとんでもなくてお気に入りです。
■ウマ娘その4
・今月中旬にジェミニ杯開催とのことで、今回の条件は春天想定(京都芝3,200m、右・外、春、晴、良)となってます。参加リーグは前回に引き続きグレードの方になりそうですが、どのウマ娘を出すかが相変わらず悩ましく。長距離レースということでスタミナ成長率20%組の皆さんからまずは試してみることになりそうではあるものの、前回の最終盤がゴルシとかタイシン辺りの追込祭になっていたので、流石に今回は追込メタがキツくなるのでは…とか、かなり優秀と評判なスタミナ金スキルの食いしん坊が先行用なのでそっちも一大勢力になりそう…とか色々モヤモヤ考えつつ、そろそろ真面目に育成を始めなければ間に合わなさそうなのでどうしたものですかねぇ(-ω-)
・起床時の布団の中の日課で1日1回の50ガチャを両方回してまして、今日の分が理事長演出で一気に目が覚めてみたり…いきなりだとだいぶビックリしますねアレ。
・「ウマ箱2 第1コーナー」がようやく届きました! …が、外付けBlu-rayドライブがこの2月の地震で崩壊したままになっているエリアに埋まっている可能性が出てきまして、2周目視聴はもうしばらく先になりそうです。
・8月の3rdイベントにちょっと興味がありつつもこのご時世に現地参加というのもなぁ…と思ってたら、オンライン視聴ができるイベント配信チケットも販売とのことで、勢いでオンライン参加してしまいそうな気がしてきました。
■Grand Orderその118
ついに第2部第6章が実装とのことでとてもとても楽しみにしております。5章が前後編だったので6章は下手すると3部作とかになりそうですが、何とか今年いっぱいくらいには完結するくらいのペースでリリースしていただけるといいですなぁ。
■アズールレーンその49
METAアークロイヤルの育成が完了しました。3月18日から開始して毎日欠かさず余燼戦に参加した結果、約2.5ヶ月で情報解析コンプリートに必要な70,00Ptを稼ぎきることができまして、10日くらい余ったのでそれくらいはサボってもよさそうですな。次のMETA艦船はヘレナとのことですが、オリジナルの方は演習や高難度コンテンツでの常連組なので、META化してどうなるのか楽しみですな。
■仁王2
結構頑張って本編1周目とDLC第2弾の平安京討魔伝までクリアできました。そのままDLC第3弾かなぁとも思ったのですが、ここでいったんレベリングも兼ねて実績解除の旅に出ることにしまして、全実績となると本編の3周目を開放する必要があるようなので、まずは各装備の奥義を開放するやつを一通り潰してみようかなと。この手の死にゲーは最初ボッコボコにされて、ちょっとずつ相手の動きを覚えて勝てるようになっていく一連の流れがとても気持ちいいですよね、なかなかに疲れますが(´ω`)
■収穫
ふと読み返したくなって電書版のへうげものを大人買いなど。あと魚豊さんが「チ」以外にも書かれているのを見落としてたので早速ポチってみましたが、この方の作品から伝わる只者でない感は相変わらずスゴいですなぁ。ジャンケットバンクは1巻が無料公開だったので試しに読んでみたところ、なかなかの熱量だったので購読してみることに。無料公開しているという情報をどう伝えるのかという課題はありそうですが、新規発掘のハードルを下げるきっかけづくりとしては悪くないですね。
・ひろやまひろし/TYPE-MOON「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!(12)」@KADOKAWA
・田中一行「ジャンケットバンク(1)~(3)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・かわぐちかいじ/八木勝大「空母いぶきGREAT GAME(4)」@ビッグコミックス
・能條純一/半藤一利「昭和天皇物語(8)」ビッグコミックス
・赤名修「賊軍 土方歳三(2)~(3)」@イブニングコミックス
・崗田屋愉一「堤鯛之進 包丁録 極楽長屋編」@バーズコミックス
・大@nani/吉緒もこもこ丸まさお「ゲーミングお嬢様」@ジャンプコミックスDIGITAL
・魚豊「ひゃくえむ。(1)~(5)」@マガジンポケットコミックス
・山田芳裕「へうげもの(1)~(21)」@モーニングコミックス
・芥見下々「呪術廻戦(16)」@ジャンプコミックスDIGITAL
・内藤泰弘「血界戦線 Back 2 Back(9)」@ジャンプコミックスDIGITAL
・松本直也「怪獣8号(3)」@ジャンプコミックスDIGITAL
・流石に暑くなってきたので、本日から今年分のかりゆしデビューです。
・来年公開のジョン・ウィック4にドニー・イェンが出演決定とのことで、期待度が大幅増になりました(’-’*)
・ひめゆり平和記念資料館がコロナの影響でだいぶ厳しい状況とのことでオンライン寄付を募られていたため、少しばかり入れさせていただきました。
・シンガロンパレードのみっちーさんがYouTubeに上げている「マジック:ザ・ギャザリングのカード名だけで歌ってみた」シリーズのファンなのですが、新作がまさかのうまぴょい伝説で楽しませてもらいました。このシリーズだとココロオドルの完成度もとんでもなくてお気に入りです。
■ウマ娘その4
・今月中旬にジェミニ杯開催とのことで、今回の条件は春天想定(京都芝3,200m、右・外、春、晴、良)となってます。参加リーグは前回に引き続きグレードの方になりそうですが、どのウマ娘を出すかが相変わらず悩ましく。長距離レースということでスタミナ成長率20%組の皆さんからまずは試してみることになりそうではあるものの、前回の最終盤がゴルシとかタイシン辺りの追込祭になっていたので、流石に今回は追込メタがキツくなるのでは…とか、かなり優秀と評判なスタミナ金スキルの食いしん坊が先行用なのでそっちも一大勢力になりそう…とか色々モヤモヤ考えつつ、そろそろ真面目に育成を始めなければ間に合わなさそうなのでどうしたものですかねぇ(-ω-)
・起床時の布団の中の日課で1日1回の50ガチャを両方回してまして、今日の分が理事長演出で一気に目が覚めてみたり…いきなりだとだいぶビックリしますねアレ。
・「ウマ箱2 第1コーナー」がようやく届きました! …が、外付けBlu-rayドライブがこの2月の地震で崩壊したままになっているエリアに埋まっている可能性が出てきまして、2周目視聴はもうしばらく先になりそうです。
・8月の3rdイベントにちょっと興味がありつつもこのご時世に現地参加というのもなぁ…と思ってたら、オンライン視聴ができるイベント配信チケットも販売とのことで、勢いでオンライン参加してしまいそうな気がしてきました。
■Grand Orderその118
ついに第2部第6章が実装とのことでとてもとても楽しみにしております。5章が前後編だったので6章は下手すると3部作とかになりそうですが、何とか今年いっぱいくらいには完結するくらいのペースでリリースしていただけるといいですなぁ。
■アズールレーンその49
METAアークロイヤルの育成が完了しました。3月18日から開始して毎日欠かさず余燼戦に参加した結果、約2.5ヶ月で情報解析コンプリートに必要な70,00Ptを稼ぎきることができまして、10日くらい余ったのでそれくらいはサボってもよさそうですな。次のMETA艦船はヘレナとのことですが、オリジナルの方は演習や高難度コンテンツでの常連組なので、META化してどうなるのか楽しみですな。
■仁王2
結構頑張って本編1周目とDLC第2弾の平安京討魔伝までクリアできました。そのままDLC第3弾かなぁとも思ったのですが、ここでいったんレベリングも兼ねて実績解除の旅に出ることにしまして、全実績となると本編の3周目を開放する必要があるようなので、まずは各装備の奥義を開放するやつを一通り潰してみようかなと。この手の死にゲーは最初ボッコボコにされて、ちょっとずつ相手の動きを覚えて勝てるようになっていく一連の流れがとても気持ちいいですよね、なかなかに疲れますが(´ω`)
■収穫
ふと読み返したくなって電書版のへうげものを大人買いなど。あと魚豊さんが「チ」以外にも書かれているのを見落としてたので早速ポチってみましたが、この方の作品から伝わる只者でない感は相変わらずスゴいですなぁ。ジャンケットバンクは1巻が無料公開だったので試しに読んでみたところ、なかなかの熱量だったので購読してみることに。無料公開しているという情報をどう伝えるのかという課題はありそうですが、新規発掘のハードルを下げるきっかけづくりとしては悪くないですね。
・ひろやまひろし/TYPE-MOON「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!(12)」@KADOKAWA
・田中一行「ジャンケットバンク(1)~(3)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・かわぐちかいじ/八木勝大「空母いぶきGREAT GAME(4)」@ビッグコミックス
・能條純一/半藤一利「昭和天皇物語(8)」ビッグコミックス
・赤名修「賊軍 土方歳三(2)~(3)」@イブニングコミックス
・崗田屋愉一「堤鯛之進 包丁録 極楽長屋編」@バーズコミックス
・大@nani/吉緒もこもこ丸まさお「ゲーミングお嬢様」@ジャンプコミックスDIGITAL
・魚豊「ひゃくえむ。(1)~(5)」@マガジンポケットコミックス
・山田芳裕「へうげもの(1)~(21)」@モーニングコミックス
・芥見下々「呪術廻戦(16)」@ジャンプコミックスDIGITAL
・内藤泰弘「血界戦線 Back 2 Back(9)」@ジャンプコミックスDIGITAL
・松本直也「怪獣8号(3)」@ジャンプコミックスDIGITAL
ウマ娘_03/GO_117/収穫予定
2021年5月24日 ゲーム
■最近
・こちらも日中の気温が20℃超えるようになりまして、ようやく上着無しでも戦える季節になりました。
・D&Dの料理レシピ本が来月発売とのことで興味津々です。
・スマホ版ドミニオンが発売決定だそうで、アナログ版は未プレイなんですがオンライン対戦にも対応らしいのでリリースされたら触ってみたいですな。
・去年FF7Rの影響で中断していた仁王2のコンプリート版をSteamで買い直して再開してみました。
・いちおう2週間に1回くらいの更新頻度が目標です…(’-’*)
■ウマ娘その3
サービス開始から3ヶ月が経過。ゲーム自体も引き続き楽しませてもらってますが、アニメやリアルな競馬方面にも色々波及してここ最近はウマ尽くしな感じに。
・例えば、育成中のレースでライバルっぽいウマ娘が登場→名前で検索→Wikipediaで概要把握→netkeiba.comで当該レースの他の出走馬もチェック→気になった馬の他の出走レースもチェック→その先で気にな(ry…的な流れで好きなだけ掘り下げれる上に、何なら実際のレース動画も残っていたりするので日々の生活が色々と大変なことになっている訳ですね(・ω・)
・リアル絡みだとナイスネイチャのバースデードネーションに参加したりしました。そのうち馬券デビューもしてみたいですなぁ。
・GW中にアニメの第1期と第2期の視聴が無事完了しまして、ターボ師匠のサポカやテイオーとマックの新衣装が実装された時の界隈のザワつきの理由がちょっと分かったような気がっ。とりあえず勢いで人生初の円盤(第2期)を予約してみました。
・Youtubeでお勧めに出てきた2011年~2013年のJRAのCMシリーズ(20th Century Boy→The WINNER→The LEGEND)があまりにもカッコ良すぎて、観るたびに毎回感動させられております。2015年CMの「夢の第11レース」もキレッキレでした。
・チーム競技場はCLASS6維持は安定してきましたが足切りラインは着実に上昇してまして、先々週分でついに51万を突破…そろそろ落ち着いていただけるとありがたいなぁと思っていたら先週分がほぼ同じレベルだったので、もうしばらくは何とかなるやもしれません。
・ちょっと前にチーム競技場不具合による緊急メンテナンスがありましたが、たまたまメンテ明けぴったりにログインできたので早速参加してみたら、参加人数2人中で1位が取れてしまったので記念にSSなど。ちなみに1時間後には25,000位になってました。
・タウラス杯はブルボン/ゴルシ/デバフネイチャのチームでグレードリーグに参加して決勝までは行けましたが、最後はゴルシ3人が競り合ってアタマ差で2位フィニッシュとなりました、残念! 予選では先行オペラオーが大活躍だったんですが、デバフスキルが流行りだしまして、デバフスキルがマエストロのオマケでついてくる先行が特に勝ちづらくなってしまい代わりにゴルシを投入。同じ流れで逃げもキツくなったんですが、もしかしてメタが1周して逆に逃げの時代が来るのではと残してみたものの、まったくそんなことはなく最後までデバフ塗れでブルボンには可哀想なことをしました… 制限無しリーグということで予想通りの魔界っぷりでしたが、他のトレーナーの皆さんの育成を見れるのが思った以上に面白くて、演出も凝っていて個人的には高評価なイベントでした。
・ウマ娘×リアル競馬の解説テキストが色々出てまして、とても楽しく読ませてもらっているので自分用メモも兼ねて一押しなヤツをご紹介。
◇東スポnote(ハッシュタグ→ウマ娘)
https://note.tokyo-sports.co.jp/m/m311863435d99/hashtag/415928
◇スプリント王者は学級委員長の夢を見るか@浅木原忍さん
https://note.com/asagihara_s/n/nc177ced15123
◇ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話@電撃オンライン
https://dengekionline.com/articles/73581/
■Grand Orderその117
グレイルライブイベは真面目に参加してポイント報酬は一通り回収することに成功。ミス・クレーンは見た目がかなりツボだったのでお迎えしてみましたが、キャラ的にもいい意味で頭がオカシイ方で大変素晴らしかったです。性能的にはイベント中ですら正直使いこなせませんでしたが、いずれ輝かせられる時が来るといいですなぁ。
聖杯戦線はいったん置いといて復刻サマーキャンプをボチボチこなしつつ、そろそろなはずの新章を心待ちにしております(´ω`)
■最近の収穫
FSSのためだけにここ数年ニュータイプを購読していますが、今月号の予約を忘れたなぁと思っていたらシンエヴァ特集の影響でまさかのプレ値化で、近所の書店でも当たり前のように全滅しており泣く泣くAmazonのマケプレにて倍値で購入させていただきました。
自宅就業が増えて自室の環境が気になったので二酸化炭素濃度計を導入してみました。このジャンルは以前見たときはまだだいぶいいお値段でポチる勇気がありませんでしたが、需要が増えたのかいつの間にかこなれた価格帯に。Web会議で窓を閉めたりすると600ppmとかまでスッと上がりますが、普段は外気とほぼ同じレベルでやはり換気は大事なんだなぁと改めて。
・弐瓶勉「人形の国(8)」@シリウスコミックス
・宮下英樹「センゴク権兵衛(23)」@ヤングマガジンコミックス
・上原求/新井和也「1日外出録ハンチョウ(11)」@ヤンマガKCスペシャル
・板垣恵介「バキ道(9)」@少年チャンピオン・コミックス
・馬場康誌「ライドンキング(6)」@シリウスKC
・カワグチタケシ/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-turas realta-(10)」@マガジンKC
・陸井栄史/猪原賽/板垣恵介「バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ(1)」@少年チャンピオン・コミックス
・和山やま「女の園の星(2)」@FEEL COMICS swing
・太田モアレ/岩明均「寄生獣リバーシ(7)」@アフタヌーンKC
・ゆうきまさみ「新九郎、奔る!(7)」@ビッグコミックススペシャル
・武蔵野創「灼熱カバディ(18)」@裏少年サンデーコミックス
・ぬじま「怪異と乙女と神隠し(3)」@ビッグコミックス
・雪山しめじ「銀狼ブラッドボーン(14)」@裏少年サンデーコミックス
・高橋のぼる「劉邦(1)」@ビッグコミックス
・樋口彰彦「江戸前エルフ(4)」@マガジンエッジKC
・赤名修「賊軍 土方歳三(1)」@イブニングコミックス
・八木教広「蒼穹のアリアドネ(13)」@少年サンデーコミックス
・杉浦理史/久住太陽「ウマ娘 シンデレラグレイ(3)」@ヤングジャンプコミックス
・荒木飛呂彦「ジョジョリオン(26)」@ジャンプコミックス
・弘兼憲史「相談役 島耕作(4)」@モーニングKC
・よしながふみ「きのう何食べた?(18)」モーニングKC
・甲賀長生「異世界紀元前202年(1)」@イブニングコミックス
・ニュータイプ2021年6月号
・二酸化炭素濃度計@天通ライト
■6月の収穫予定
4日
・芥見下々「呪術廻戦(16)」@ジャンプコミックス
・内藤泰弘「血界戦線 Back 2 Back(9)」@ジャンプコミックス
・松本直也「怪獣8号(3)」@ジャンプコミックス
8日
・猪原賽/板垣恵介「バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ(2)」@少年チャンピオンコミックス
10日
・だろめおん/サンドロビッチ・ヤバ子「ケンガンオメガ(9)」@裏少年サンデーコミックス
17日
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(24)」@少年サンデーコミックス
・丸山恭右「TSUYOSHI 誰も勝てない、アイツには(10)」@裏少年サンデーコミックス
18日
・大和田秀樹「角栄に花束を(4)」@ヤングチャンピオンコミックス
・アジチカ/梅村真也/フクイタクミ「終末のワルキューレ(11)」@ゼノンコミックス
・オノタケオ/梅村真也「終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝(4)」@ゼノンコミックス
・山田俊明「東京決闘環状戦(3)」@ゼノンコミックス
・アジチカ/笠原真樹「真・群青戦記(2)」@ヤングジャンプコミックス
・野田サトル「ゴールデンカムイ(26)」@ヤングジャンプコミックス
23日
・殆ど死んでいる「異世界おじさん(6)」@MFC
・吉元ますめ「くまみこ(16)」@MFコミックスフラッパーシリーズ
・きくち正太「瑠璃と料理の王様と(13)」@イブニングKC
25日
・柊ゆたか「新米姉妹のふたりごはん(9)」@電撃コミックスNEXT
30日
・河合単/久部緑郎「らーめん再遊記(3)」@ビッグコミックス
・魚豊「チ。-地球の運動について-(4)」@ビッグコミックス
・こちらも日中の気温が20℃超えるようになりまして、ようやく上着無しでも戦える季節になりました。
・D&Dの料理レシピ本が来月発売とのことで興味津々です。
・スマホ版ドミニオンが発売決定だそうで、アナログ版は未プレイなんですがオンライン対戦にも対応らしいのでリリースされたら触ってみたいですな。
・去年FF7Rの影響で中断していた仁王2のコンプリート版をSteamで買い直して再開してみました。
・いちおう2週間に1回くらいの更新頻度が目標です…(’-’*)
■ウマ娘その3
サービス開始から3ヶ月が経過。ゲーム自体も引き続き楽しませてもらってますが、アニメやリアルな競馬方面にも色々波及してここ最近はウマ尽くしな感じに。
・例えば、育成中のレースでライバルっぽいウマ娘が登場→名前で検索→Wikipediaで概要把握→netkeiba.comで当該レースの他の出走馬もチェック→気になった馬の他の出走レースもチェック→その先で気にな(ry…的な流れで好きなだけ掘り下げれる上に、何なら実際のレース動画も残っていたりするので日々の生活が色々と大変なことになっている訳ですね(・ω・)
・リアル絡みだとナイスネイチャのバースデードネーションに参加したりしました。そのうち馬券デビューもしてみたいですなぁ。
・GW中にアニメの第1期と第2期の視聴が無事完了しまして、ターボ師匠のサポカやテイオーとマックの新衣装が実装された時の界隈のザワつきの理由がちょっと分かったような気がっ。とりあえず勢いで人生初の円盤(第2期)を予約してみました。
・Youtubeでお勧めに出てきた2011年~2013年のJRAのCMシリーズ(20th Century Boy→The WINNER→The LEGEND)があまりにもカッコ良すぎて、観るたびに毎回感動させられております。2015年CMの「夢の第11レース」もキレッキレでした。
・チーム競技場はCLASS6維持は安定してきましたが足切りラインは着実に上昇してまして、先々週分でついに51万を突破…そろそろ落ち着いていただけるとありがたいなぁと思っていたら先週分がほぼ同じレベルだったので、もうしばらくは何とかなるやもしれません。
・ちょっと前にチーム競技場不具合による緊急メンテナンスがありましたが、たまたまメンテ明けぴったりにログインできたので早速参加してみたら、参加人数2人中で1位が取れてしまったので記念にSSなど。ちなみに1時間後には25,000位になってました。
・タウラス杯はブルボン/ゴルシ/デバフネイチャのチームでグレードリーグに参加して決勝までは行けましたが、最後はゴルシ3人が競り合ってアタマ差で2位フィニッシュとなりました、残念! 予選では先行オペラオーが大活躍だったんですが、デバフスキルが流行りだしまして、デバフスキルがマエストロのオマケでついてくる先行が特に勝ちづらくなってしまい代わりにゴルシを投入。同じ流れで逃げもキツくなったんですが、もしかしてメタが1周して逆に逃げの時代が来るのではと残してみたものの、まったくそんなことはなく最後までデバフ塗れでブルボンには可哀想なことをしました… 制限無しリーグということで予想通りの魔界っぷりでしたが、他のトレーナーの皆さんの育成を見れるのが思った以上に面白くて、演出も凝っていて個人的には高評価なイベントでした。
・ウマ娘×リアル競馬の解説テキストが色々出てまして、とても楽しく読ませてもらっているので自分用メモも兼ねて一押しなヤツをご紹介。
◇東スポnote(ハッシュタグ→ウマ娘)
https://note.tokyo-sports.co.jp/m/m311863435d99/hashtag/415928
◇スプリント王者は学級委員長の夢を見るか@浅木原忍さん
https://note.com/asagihara_s/n/nc177ced15123
◇ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話@電撃オンライン
https://dengekionline.com/articles/73581/
■Grand Orderその117
グレイルライブイベは真面目に参加してポイント報酬は一通り回収することに成功。ミス・クレーンは見た目がかなりツボだったのでお迎えしてみましたが、キャラ的にもいい意味で頭がオカシイ方で大変素晴らしかったです。性能的にはイベント中ですら正直使いこなせませんでしたが、いずれ輝かせられる時が来るといいですなぁ。
聖杯戦線はいったん置いといて復刻サマーキャンプをボチボチこなしつつ、そろそろなはずの新章を心待ちにしております(´ω`)
■最近の収穫
FSSのためだけにここ数年ニュータイプを購読していますが、今月号の予約を忘れたなぁと思っていたらシンエヴァ特集の影響でまさかのプレ値化で、近所の書店でも当たり前のように全滅しており泣く泣くAmazonのマケプレにて倍値で購入させていただきました。
自宅就業が増えて自室の環境が気になったので二酸化炭素濃度計を導入してみました。このジャンルは以前見たときはまだだいぶいいお値段でポチる勇気がありませんでしたが、需要が増えたのかいつの間にかこなれた価格帯に。Web会議で窓を閉めたりすると600ppmとかまでスッと上がりますが、普段は外気とほぼ同じレベルでやはり換気は大事なんだなぁと改めて。
・弐瓶勉「人形の国(8)」@シリウスコミックス
・宮下英樹「センゴク権兵衛(23)」@ヤングマガジンコミックス
・上原求/新井和也「1日外出録ハンチョウ(11)」@ヤンマガKCスペシャル
・板垣恵介「バキ道(9)」@少年チャンピオン・コミックス
・馬場康誌「ライドンキング(6)」@シリウスKC
・カワグチタケシ/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-turas realta-(10)」@マガジンKC
・陸井栄史/猪原賽/板垣恵介「バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ(1)」@少年チャンピオン・コミックス
・和山やま「女の園の星(2)」@FEEL COMICS swing
・太田モアレ/岩明均「寄生獣リバーシ(7)」@アフタヌーンKC
・ゆうきまさみ「新九郎、奔る!(7)」@ビッグコミックススペシャル
・武蔵野創「灼熱カバディ(18)」@裏少年サンデーコミックス
・ぬじま「怪異と乙女と神隠し(3)」@ビッグコミックス
・雪山しめじ「銀狼ブラッドボーン(14)」@裏少年サンデーコミックス
・高橋のぼる「劉邦(1)」@ビッグコミックス
・樋口彰彦「江戸前エルフ(4)」@マガジンエッジKC
・赤名修「賊軍 土方歳三(1)」@イブニングコミックス
・八木教広「蒼穹のアリアドネ(13)」@少年サンデーコミックス
・杉浦理史/久住太陽「ウマ娘 シンデレラグレイ(3)」@ヤングジャンプコミックス
・荒木飛呂彦「ジョジョリオン(26)」@ジャンプコミックス
・弘兼憲史「相談役 島耕作(4)」@モーニングKC
・よしながふみ「きのう何食べた?(18)」モーニングKC
・甲賀長生「異世界紀元前202年(1)」@イブニングコミックス
・ニュータイプ2021年6月号
・二酸化炭素濃度計@天通ライト
■6月の収穫予定
4日
・芥見下々「呪術廻戦(16)」@ジャンプコミックス
・内藤泰弘「血界戦線 Back 2 Back(9)」@ジャンプコミックス
・松本直也「怪獣8号(3)」@ジャンプコミックス
8日
・猪原賽/板垣恵介「バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ(2)」@少年チャンピオンコミックス
10日
・だろめおん/サンドロビッチ・ヤバ子「ケンガンオメガ(9)」@裏少年サンデーコミックス
17日
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(24)」@少年サンデーコミックス
・丸山恭右「TSUYOSHI 誰も勝てない、アイツには(10)」@裏少年サンデーコミックス
18日
・大和田秀樹「角栄に花束を(4)」@ヤングチャンピオンコミックス
・アジチカ/梅村真也/フクイタクミ「終末のワルキューレ(11)」@ゼノンコミックス
・オノタケオ/梅村真也「終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝(4)」@ゼノンコミックス
・山田俊明「東京決闘環状戦(3)」@ゼノンコミックス
・アジチカ/笠原真樹「真・群青戦記(2)」@ヤングジャンプコミックス
・野田サトル「ゴールデンカムイ(26)」@ヤングジャンプコミックス
23日
・殆ど死んでいる「異世界おじさん(6)」@MFC
・吉元ますめ「くまみこ(16)」@MFコミックスフラッパーシリーズ
・きくち正太「瑠璃と料理の王様と(13)」@イブニングKC
25日
・柊ゆたか「新米姉妹のふたりごはん(9)」@電撃コミックスNEXT
30日
・河合単/久部緑郎「らーめん再遊記(3)」@ビッグコミックス
・魚豊「チ。-地球の運動について-(4)」@ビッグコミックス
買い物/ウマ娘_02/収穫予定
2021年4月29日 ゲーム■最近
・かれこれ1年半くらい帰省できてないので虎視眈々とタイミングを伺ってはいるのですが、このGWも候補には挙がりつつも情勢的になかなか厳しくモジモジさせられております(-ω-)
・サイレントメビウス1巻の年代設定が2026年と聞いて衝撃を受けてみたり。AMP設立が2023年とのことなので、そろそろ妖魔がその辺ウロついててもおかしくない頃合いですね。
■買い物
・神戸時代に同期の子から貰った電子レンジ(恐らく15年↑モノ)を長く使ってましたが、先週末に温めていたピザが庫内で燃えてしまい、かなり挙動が怪しくなったためパナソニックのオーブンレンジ(NE-FS300-W)に買い替えてみました。かなり入念に各社製品を検討しましたが、昨今の電子レンジの進化っぷりには驚かされました!
・7年ほど前に19,000円で買ったインテル製SSD(240GB)をPCゲーム専用ドライブとして使ってきたのですが、耐久年数的にいい加減ヤバそうなのと、昨今の大容量コンテンツが色々厳しいこともあってこちらも買い替えを検討することに。そしたらSamsun製(2TB)が22,000円(⇒容量単価で見ると7分の1)とかになってまして、思わずそのままポチってみたり。外付けだと更にお安くなる場合もあるようで。
・自転車の方は、Webニュース経由でクラウドファンディングサイトのCAMPFIREにて面白そうな電動アシスト付きのミニベロが出ていることを知りまして、覗きに行ったら相当よさげだったのでそのまま支援(購入)してしまいました。当初のロードバイクからかなり方向性が変わってしまいましたが、心の琴線に触れてしまったモノは仕方ないということで…
■ウマ娘その2
気がつけばサービス開始から2ヶ月が経ちました。
・チーム競技場の方は、先々週がスコア50万ちょい、先週がスコア49.6万で奇跡的に2週連続ギリギリ維持できましたが、かなり上振れた結果なのでスコア50万超が安定するようにちょっとずつ見直していきたいところです(´ω`)
・Amazon Music Unlimitedにこの3月に出たアルバム(WINNING LIVE 01)が来てまして、最近はそればっか聴いております(’-’*)
・Youtubeでお勧めに出てきた小野坂昌也さんのニューヤングTVのウマ娘回がとてもよかったです。
・↑の影響もあってAmazon Primeにて第1期アニメの視聴を開始しました。連休中の一通りチェックを目標に頑張れれば。
・Webニュース経由で見つけた茅野さんのオペラオー考察記事↓がキレッキレで、これだからネットは面白いなぁと改めて。
テイエムオペラオーのオペラトークを解析する - ウマ娘考察@世界観警察
https://sylphes.hatenablog.com/entry/TMOperaO_explain
■収穫
・芥見下々「呪術廻戦(0)、(9)~(15)」@ジャンプコミックスDIGITAL
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(23)」@少年サンデーコミックス
・原泰久「キングダム(61)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・藤崎竜「銀河英雄伝説(20)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・高橋慶太郎「貧民、聖櫃、大富豪(7)」@サンデーGXコミックス
・ヤマザキマリ「オリンピア・キュクロス(5)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・あちゅむち「エロティック×アナボリック(2)」@ヤングチャンピオン・コミックス
・滝川廉治/陶延リュウ/沙村広明「無限の住人~幕末ノ章~(4)」@アフタヌーンコミックス
・さいとー栄「終末ツーリング(1)」@電撃コミックスNEXT
■5月の収穫予定
6日
・宮下英樹「センゴク権兵衛(23)」@ヤンマガKCスペシャル
・上原求/新井和也「1日外出録ハンチョウ(11)」@ヤンマガKCスペシャル
7日
・板垣恵介「バキ道(9)」@少年チャンピオンコミックス
・馬場康誌「ライドンキング(6)」@シリウスKC
・カワグチタケシ/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-turas realta-(10)」@マガジンKC
12日
・太田モアレ/岩明均「寄生獣リバーシ(7)」@アフタヌーンKC
・ゆうきまさみ「新九郎、奔る!(7)」@ビッグコミックススペシャル
・武蔵野創「灼熱カバディ(18)」@裏少年サンデーコミックス
・雪山しめじ「銀狼ブラッドボーン(14)」@裏少年サンデーコミックス
17日
・樋口彰彦「江戸前エルフ(4)」@マガジンエッジKC
18日
・八木教広「蒼穹のアリアドネ(13)」@少年サンデーコミックス
19日
・荒木飛呂彦「ジョジョリオン(26)」@ジャンプコミックス
・杉浦理史/久住太陽「ウマ娘 シンデレラグレイ(3)」@ヤングジャンプコミックス
21日
・マクレーン「怒りのロードショー(3)」@KADOKAWA
・弘兼憲史「相談役 島耕作(4)」@モーニングKC
・よしながふみ「きのう何食べた?(18)」モーニングKC
26日
・ひろやまひろし/TYPE-MOON「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!(12)」@KADOKAWA
28日
・かわぐちかいじ/八木勝大「空母いぶきGREAT GAME(4)」@ビッグコミックス
・能條純一/半藤一利「昭和天皇物語(8)」ビッグコミックス
・かれこれ1年半くらい帰省できてないので虎視眈々とタイミングを伺ってはいるのですが、このGWも候補には挙がりつつも情勢的になかなか厳しくモジモジさせられております(-ω-)
・サイレントメビウス1巻の年代設定が2026年と聞いて衝撃を受けてみたり。AMP設立が2023年とのことなので、そろそろ妖魔がその辺ウロついててもおかしくない頃合いですね。
■買い物
・神戸時代に同期の子から貰った電子レンジ(恐らく15年↑モノ)を長く使ってましたが、先週末に温めていたピザが庫内で燃えてしまい、かなり挙動が怪しくなったためパナソニックのオーブンレンジ(NE-FS300-W)に買い替えてみました。かなり入念に各社製品を検討しましたが、昨今の電子レンジの進化っぷりには驚かされました!
・7年ほど前に19,000円で買ったインテル製SSD(240GB)をPCゲーム専用ドライブとして使ってきたのですが、耐久年数的にいい加減ヤバそうなのと、昨今の大容量コンテンツが色々厳しいこともあってこちらも買い替えを検討することに。そしたらSamsun製(2TB)が22,000円(⇒容量単価で見ると7分の1)とかになってまして、思わずそのままポチってみたり。外付けだと更にお安くなる場合もあるようで。
・自転車の方は、Webニュース経由でクラウドファンディングサイトのCAMPFIREにて面白そうな電動アシスト付きのミニベロが出ていることを知りまして、覗きに行ったら相当よさげだったのでそのまま支援(購入)してしまいました。当初のロードバイクからかなり方向性が変わってしまいましたが、心の琴線に触れてしまったモノは仕方ないということで…
■ウマ娘その2
気がつけばサービス開始から2ヶ月が経ちました。
・チーム競技場の方は、先々週がスコア50万ちょい、先週がスコア49.6万で奇跡的に2週連続ギリギリ維持できましたが、かなり上振れた結果なのでスコア50万超が安定するようにちょっとずつ見直していきたいところです(´ω`)
・Amazon Music Unlimitedにこの3月に出たアルバム(WINNING LIVE 01)が来てまして、最近はそればっか聴いております(’-’*)
・Youtubeでお勧めに出てきた小野坂昌也さんのニューヤングTVのウマ娘回がとてもよかったです。
・↑の影響もあってAmazon Primeにて第1期アニメの視聴を開始しました。連休中の一通りチェックを目標に頑張れれば。
・Webニュース経由で見つけた茅野さんのオペラオー考察記事↓がキレッキレで、これだからネットは面白いなぁと改めて。
テイエムオペラオーのオペラトークを解析する - ウマ娘考察@世界観警察
https://sylphes.hatenablog.com/entry/TMOperaO_explain
■収穫
・芥見下々「呪術廻戦(0)、(9)~(15)」@ジャンプコミックスDIGITAL
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(23)」@少年サンデーコミックス
・原泰久「キングダム(61)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・藤崎竜「銀河英雄伝説(20)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・高橋慶太郎「貧民、聖櫃、大富豪(7)」@サンデーGXコミックス
・ヤマザキマリ「オリンピア・キュクロス(5)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・あちゅむち「エロティック×アナボリック(2)」@ヤングチャンピオン・コミックス
・滝川廉治/陶延リュウ/沙村広明「無限の住人~幕末ノ章~(4)」@アフタヌーンコミックス
・さいとー栄「終末ツーリング(1)」@電撃コミックスNEXT
■5月の収穫予定
6日
・宮下英樹「センゴク権兵衛(23)」@ヤンマガKCスペシャル
・上原求/新井和也「1日外出録ハンチョウ(11)」@ヤンマガKCスペシャル
7日
・板垣恵介「バキ道(9)」@少年チャンピオンコミックス
・馬場康誌「ライドンキング(6)」@シリウスKC
・カワグチタケシ/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-turas realta-(10)」@マガジンKC
12日
・太田モアレ/岩明均「寄生獣リバーシ(7)」@アフタヌーンKC
・ゆうきまさみ「新九郎、奔る!(7)」@ビッグコミックススペシャル
・武蔵野創「灼熱カバディ(18)」@裏少年サンデーコミックス
・雪山しめじ「銀狼ブラッドボーン(14)」@裏少年サンデーコミックス
17日
・樋口彰彦「江戸前エルフ(4)」@マガジンエッジKC
18日
・八木教広「蒼穹のアリアドネ(13)」@少年サンデーコミックス
19日
・荒木飛呂彦「ジョジョリオン(26)」@ジャンプコミックス
・杉浦理史/久住太陽「ウマ娘 シンデレラグレイ(3)」@ヤングジャンプコミックス
21日
・マクレーン「怒りのロードショー(3)」@KADOKAWA
・弘兼憲史「相談役 島耕作(4)」@モーニングKC
・よしながふみ「きのう何食べた?(18)」モーニングKC
26日
・ひろやまひろし/TYPE-MOON「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!(12)」@KADOKAWA
28日
・かわぐちかいじ/八木勝大「空母いぶきGREAT GAME(4)」@ビッグコミックス
・能條純一/半藤一利「昭和天皇物語(8)」ビッグコミックス
GO_116/AL_48/ウマ娘
2021年4月15日 ゲーム
■最近
・先日桜満開の真っ只中に雪がチラつきやがりまして、思わず「ブギーポップ…」と呟いた職場の方と謎の意気投合をしてみたり。
・月姫Rの繋がりで↑とは別の同僚とオリジナル版の話になりまして、「当時未成年でプレイできなかった」とのことだったので、月箱を貸したら狂喜乱舞されました。月箱はオークション等の末端価格で5万円前後になっているそうですね(-ω-)
・ふとロードバイクが欲しくなったので色々調査中。今乗ってるGIANTのクロスバイクは気がつけばもう11年目になるらしく、ここ5年ほどロクにメンテできてないのでそちらも何とかしたいですなぁ…
■Grand Orderその116
☆4フォウくん育成シリーズはだいぶ前にメドゥーサ分が終わりその後は様子見してましたが、何となく思い立ってアンリマユの育成を始めてみました。とりあえず手持ち分を全部投入して現在1480/1480なので、年内くらいの目標になりそうです。あと全マスター装備がついにカンストしました。
■アズールレーンその48
最近のアップデートで自動化機能が色々追加されまして、動画見ながらとかの「ながらプレイ」が基本な身としては大変助かっております。スマホゲー業界も可処分時間の奪い合いが激化していますが、この手の機能追加もその辺の流れに適応していく意味がありそうで、某FGOとかにもぜひ柔軟な対応を期待したいところです…ボックス開封とか。
META艦船の第2期としてMETAアークロイヤルが実装されたので、セイレーン作戦通いの日々を送ってましたが、Lv以外の育成部分はそろそろひと段落しそうな雰囲気です。演習編成も久々に見直しまして、某サイトを参考にワイヴァーンを積んだヘレナ+信龍門を組んでみました。元々の完成度が高かったので劇的に強さが変わる訳ではないのですが、気分転換は大事かなぁと。
■ウマ娘
気がつけば周囲の色んな方々がプレイを始めていて驚きましたが、20年くらい前に当時のダビスタに激ハマりして以来の馬ゲー?を引き続き楽しませてもらっております。チーム競技場は案の定サクッとCLASS5に落ちまして、翌週またアッサリ上がれたけど維持はまだ厳しそうな辺り。CLASS5維持であれば現状の皆さんで何とかなりそうなので、いつか伝説のスピ9とかに辿り着けると信じて因子厳選にチマチマ取り組んでおりますがこれがなかなか…(-ω-)
■ここ1ヵ月くらいの収穫
・コミック
ウマ娘繋がり?で読み直したくなったじゃじゃグル一式を大人買いしてみたり、有名どころのお勉強的に呪術廻戦を読み始めてみたりなどなど。
乙嫁語り(13)
ウマ娘 シンデレラグレイ(1)~(2)
葬送のフリーレン(4)
双亡亭壊すべし(22)
じゃじゃ馬グルーミン★UP!(1)~(26)
終末のワルキューレ(10)
オカルトちゃんは語れない(5)
灼熱カバディ(16)~(17)
東京決闘環状戦(2)
ゴールデンカムイ(25)
mono(2)
穂高輪花のチャリと飯。(1)~(2)
望郷太郎(4)
ふたりソロキャンプ(9)
相談役 島耕作(3)
戦争でしたら八田まで(5)
サガラ~Sの同素体~(8)
バトルスタディーズ(26)
グラゼニ~パ・リーグ編~(11)
はしっこアンサンブル(6)
馬なり1ハロン劇場(1)~(49)
八雲さんは餌づけがしたい。(11)
セレベスト織田信長(1)~(2)
罠ガール(6)
拳奴死闘伝セスタス(10)
チ。―地球の運動について―(3)
アビスレイジ(8)
サーチアンドデストロイ(2)~(3)
ソウナンですか?(8)
蜘蛛ですが、なにか?(10)
ゆるキャン△(12)
ダンベル何キロ持てる?(12)
大ダーク(3)
転送者 皆川亮二短編集
海王ダンテ(12)
呪術廻戦(1)~(8)
私がロードに至るまで。(1)~(2)
ふしぎの国のバード(8)
愚者の星(5)
・雑誌
TYPE-MOONエース VOL.13
ニュータイプ2021年4月号、5月号
・その他
Amazonでたまたま見かけてポチった「くり返し使えるメガネのくもり止めクロス」がここしばらくで一番いい買い物で、生活の質が劇的に向上しました。あとスマホスタンドが充電しながら縦置きできるのが地味に便利だったり。
くり返し使えるメガネのくもり止めクロス
Logicool G ゲーミングキーボード G813
サンワダイレクト スマホスタンド(200-STN036)
・先日桜満開の真っ只中に雪がチラつきやがりまして、思わず「ブギーポップ…」と呟いた職場の方と謎の意気投合をしてみたり。
・月姫Rの繋がりで↑とは別の同僚とオリジナル版の話になりまして、「当時未成年でプレイできなかった」とのことだったので、月箱を貸したら狂喜乱舞されました。月箱はオークション等の末端価格で5万円前後になっているそうですね(-ω-)
・ふとロードバイクが欲しくなったので色々調査中。今乗ってるGIANTのクロスバイクは気がつけばもう11年目になるらしく、ここ5年ほどロクにメンテできてないのでそちらも何とかしたいですなぁ…
■Grand Orderその116
☆4フォウくん育成シリーズはだいぶ前にメドゥーサ分が終わりその後は様子見してましたが、何となく思い立ってアンリマユの育成を始めてみました。とりあえず手持ち分を全部投入して現在1480/1480なので、年内くらいの目標になりそうです。あと全マスター装備がついにカンストしました。
■アズールレーンその48
最近のアップデートで自動化機能が色々追加されまして、動画見ながらとかの「ながらプレイ」が基本な身としては大変助かっております。スマホゲー業界も可処分時間の奪い合いが激化していますが、この手の機能追加もその辺の流れに適応していく意味がありそうで、某FGOとかにもぜひ柔軟な対応を期待したいところです…ボックス開封とか。
META艦船の第2期としてMETAアークロイヤルが実装されたので、セイレーン作戦通いの日々を送ってましたが、Lv以外の育成部分はそろそろひと段落しそうな雰囲気です。演習編成も久々に見直しまして、某サイトを参考にワイヴァーンを積んだヘレナ+信龍門を組んでみました。元々の完成度が高かったので劇的に強さが変わる訳ではないのですが、気分転換は大事かなぁと。
■ウマ娘
気がつけば周囲の色んな方々がプレイを始めていて驚きましたが、20年くらい前に当時のダビスタに激ハマりして以来の馬ゲー?を引き続き楽しませてもらっております。チーム競技場は案の定サクッとCLASS5に落ちまして、翌週またアッサリ上がれたけど維持はまだ厳しそうな辺り。CLASS5維持であれば現状の皆さんで何とかなりそうなので、いつか伝説のスピ9とかに辿り着けると信じて因子厳選にチマチマ取り組んでおりますがこれがなかなか…(-ω-)
■ここ1ヵ月くらいの収穫
・コミック
ウマ娘繋がり?で読み直したくなったじゃじゃグル一式を大人買いしてみたり、有名どころのお勉強的に呪術廻戦を読み始めてみたりなどなど。
乙嫁語り(13)
ウマ娘 シンデレラグレイ(1)~(2)
葬送のフリーレン(4)
双亡亭壊すべし(22)
じゃじゃ馬グルーミン★UP!(1)~(26)
終末のワルキューレ(10)
オカルトちゃんは語れない(5)
灼熱カバディ(16)~(17)
東京決闘環状戦(2)
ゴールデンカムイ(25)
mono(2)
穂高輪花のチャリと飯。(1)~(2)
望郷太郎(4)
ふたりソロキャンプ(9)
相談役 島耕作(3)
戦争でしたら八田まで(5)
サガラ~Sの同素体~(8)
バトルスタディーズ(26)
グラゼニ~パ・リーグ編~(11)
はしっこアンサンブル(6)
馬なり1ハロン劇場(1)~(49)
八雲さんは餌づけがしたい。(11)
セレベスト織田信長(1)~(2)
罠ガール(6)
拳奴死闘伝セスタス(10)
チ。―地球の運動について―(3)
アビスレイジ(8)
サーチアンドデストロイ(2)~(3)
ソウナンですか?(8)
蜘蛛ですが、なにか?(10)
ゆるキャン△(12)
ダンベル何キロ持てる?(12)
大ダーク(3)
転送者 皆川亮二短編集
海王ダンテ(12)
呪術廻戦(1)~(8)
私がロードに至るまで。(1)~(2)
ふしぎの国のバード(8)
愚者の星(5)
・雑誌
TYPE-MOONエース VOL.13
ニュータイプ2021年4月号、5月号
・その他
Amazonでたまたま見かけてポチった「くり返し使えるメガネのくもり止めクロス」がここしばらくで一番いい買い物で、生活の質が劇的に向上しました。あとスマホスタンドが充電しながら縦置きできるのが地味に便利だったり。
くり返し使えるメガネのくもり止めクロス
Logicool G ゲーミングキーボード G813
サンワダイレクト スマホスタンド(200-STN036)
■最近
・コロナ影響で生活リズムが変わったこともあって、なかなかこちらの文章を打つモチベーションが上がらずかなりご無沙汰しておりました、明けましておめでとうございます(’-’*)
・結局帰省タイミングが掴めないままになってますが、今年は帰れるといいですなぁ。
・2月の地震は部屋の中がかなりヒドい感じになりましたが、怪我がなかったのが不幸中の幸いでした(-ω-)
■あれからのゲーム
✓PS4
去年のGhost of Tsushima以降は休眠状態になってましたが、まさかの月姫リメイクが発表されてしまったのでメルブラ新作と合わせて今夏からは再稼働することになりそうな。
✓PC
TE2との週末マルチは「Ark:SE」が昨年末辺りにMODバグでエラいことになったので一時中断となりまして、年明けからゾンビサバイバルクラフトゲーな「7 Days to Die」に移行して2ヵ月ほどガッツリプレイし、そちらがおおよそひと段落したので「Satisfactory」を始めてみました。去年一度ソロでやったんですが、この3月に大型アップデートが来まして、同じゲームでもソロとマルチとではプレイ感覚がかなり変わるんでまぁアリかなぁと。
ソロの方は去年の暮れ頃に当時話題作のHadesをそれなりに頑張って、年明け以降はこちらも話題になったLoop HeroとかValheimとかを摘まみつつ、気が向いたら積みゲー崩しに励んでおります。今はつい先日正式リリースされた「ロードス島戦記-ディードリット・イン・ワンダーラビリンス-」をちまちま進めてまして、いわゆるメトロイドヴァニア系なんですが、かなり歯ごたえがあって楽しんでおります。小説最新刊の前日譚的な位置づけとのことで、お話自体も気になるところで。
✓スマホ
・FGOとアズレン
それぞれ始めてから5年半と3年半と最早生活の一部と化しておりますが、両方ともゆるゆる継続中です。FGOの新章が6月頃とのことで、とてもとても楽しみにしております(´∀`)
・それ以外
過去の経験上、↑の2本をやめない限りはやれてあと1本あるかないかくらいな訳ですが、ふと思い立ってはその時々の話題作に手を出して、1~2週間で満足してまた2本体制に戻る流れを繰り返しております。最近ですと去年のクローズドβの感触が悪くなかった「ブルーアーカイブ」がかなりいい線いっていたのですが、リリース直後に不具合が頻発したのがかなり辛く残念ながら継続には至らず。
で、同じ流れで正直あまり内容をよく分からないまま始めた「ウマ娘 プリティダービー」がやたら出来がよく、気がつけば1ヵ月ほど経ちましたが引き続き楽しませてもらっております。進捗的には手持ち26人中25人までエンディングを見て、チーム競技場はギリギリCLASS6に上がれたけど維持は厳しそうな辺り。1プレイでかなり時間を持っていかれるので果たしてどこまでついていけるのか不明ではありますが、アニメの評判もよいのでいずれそちらも覗いてみたいですね。
あとついにモバイル版がリリースされたMTG Arenaはインストールだけして様子見中です。過去の資産はすべてスタンダード落ちしているので、逆にスッキリして始めるにはいいのかもしれませんがハタシテ。
・コロナ影響で生活リズムが変わったこともあって、なかなかこちらの文章を打つモチベーションが上がらずかなりご無沙汰しておりました、明けましておめでとうございます(’-’*)
・結局帰省タイミングが掴めないままになってますが、今年は帰れるといいですなぁ。
・2月の地震は部屋の中がかなりヒドい感じになりましたが、怪我がなかったのが不幸中の幸いでした(-ω-)
■あれからのゲーム
✓PS4
去年のGhost of Tsushima以降は休眠状態になってましたが、まさかの月姫リメイクが発表されてしまったのでメルブラ新作と合わせて今夏からは再稼働することになりそうな。
✓PC
TE2との週末マルチは「Ark:SE」が昨年末辺りにMODバグでエラいことになったので一時中断となりまして、年明けからゾンビサバイバルクラフトゲーな「7 Days to Die」に移行して2ヵ月ほどガッツリプレイし、そちらがおおよそひと段落したので「Satisfactory」を始めてみました。去年一度ソロでやったんですが、この3月に大型アップデートが来まして、同じゲームでもソロとマルチとではプレイ感覚がかなり変わるんでまぁアリかなぁと。
ソロの方は去年の暮れ頃に当時話題作のHadesをそれなりに頑張って、年明け以降はこちらも話題になったLoop HeroとかValheimとかを摘まみつつ、気が向いたら積みゲー崩しに励んでおります。今はつい先日正式リリースされた「ロードス島戦記-ディードリット・イン・ワンダーラビリンス-」をちまちま進めてまして、いわゆるメトロイドヴァニア系なんですが、かなり歯ごたえがあって楽しんでおります。小説最新刊の前日譚的な位置づけとのことで、お話自体も気になるところで。
✓スマホ
・FGOとアズレン
それぞれ始めてから5年半と3年半と最早生活の一部と化しておりますが、両方ともゆるゆる継続中です。FGOの新章が6月頃とのことで、とてもとても楽しみにしております(´∀`)
・それ以外
過去の経験上、↑の2本をやめない限りはやれてあと1本あるかないかくらいな訳ですが、ふと思い立ってはその時々の話題作に手を出して、1~2週間で満足してまた2本体制に戻る流れを繰り返しております。最近ですと去年のクローズドβの感触が悪くなかった「ブルーアーカイブ」がかなりいい線いっていたのですが、リリース直後に不具合が頻発したのがかなり辛く残念ながら継続には至らず。
で、同じ流れで正直あまり内容をよく分からないまま始めた「ウマ娘 プリティダービー」がやたら出来がよく、気がつけば1ヵ月ほど経ちましたが引き続き楽しませてもらっております。進捗的には手持ち26人中25人までエンディングを見て、チーム競技場はギリギリCLASS6に上がれたけど維持は厳しそうな辺り。1プレイでかなり時間を持っていかれるので果たしてどこまでついていけるのか不明ではありますが、アニメの評判もよいのでいずれそちらも覗いてみたいですね。
あとついにモバイル版がリリースされたMTG Arenaはインストールだけして様子見中です。過去の資産はすべてスタンダード落ちしているので、逆にスッキリして始めるにはいいのかもしれませんがハタシテ。
MTG/HF/GO_115/ARK_01
2020年8月25日 ゲーム■最近
・先月近所で爆発事故が起こってだいぶ驚きましたが、今度は関西方面の出張予定先で爆破予告があってキャンセルに…少々爆発に縁がある今日この頃です(-ω-)
・Netflixで虫籠のカガステルの視聴を始めてみました。
■MTG
昨日noteで公開されたナナドラさんの記事が興味深かったのでご紹介。
こういうお話は滅多に表に出てこないので記事化して貰えるのは大変ありがたいですね!
◇Magic:The Gatheringプレイテストの歴史
https://note.com/shivandnana/n/nff364ab26724
■HF
このご時世なのでちょっと迷いましたが、8月15日のライブビューイング付き初回公演のチケットがとれたので、久々にイオンシネマ福島まで行ってきました。内容は相変わらずのキレッキレで、特にオルタvsライダー戦はヤバかったですな。終了後のライブビューイングパートも、演じられた皆さんの熱い想いが伝わってきて大変素晴らしかったです(’-’*)
とりあえずもう1回観たいなぁと思っていたら9月に4DX版も公開されるとのことで、行くならそっちなんですが近場に対応している箱がないのが悩ましく…
■Grand Orderその115
20Mまで減っていた貯QPを、5周年イベント期間中に500Mちょいまで回復させることができまして、当面は宝物庫を回さなくてもよくなりました。その過程でゴルゴーンさんの絆Lvが10に到達してちょっとホッコリ。
夏イベントは新規イベと言うこともあって真面目?に参加してまして、時限開放には世間でも色々ご意見もあるようですが、個人的にはこれくらいのペースが楽でいいなぁと感じてます。PU1は呼符絡めて不気味なほどスムーズに揃いまして、この勢いなら全体狂のブリュンヒルデさんの宝具Lvを上げられるのでは!?と追いかけたらモチロンそんなこともなく。PU2は現在進行形になりますが、とりあえず式部さんだけでも…と思っていたら物欲センサーがやる気満々だったようで、鬼のように通常☆4すり抜け+夏アビーが襲ってきたのでいったん様子見することに(・ω・)
■Ark:SEその1
NITRADOという海外のレンタルサーバを借りてTE2と始めてみました。マップはThe Islandで、現在は中央南の沿岸部に初期拠点を作ってアレコレお試し中。
いかだを作って外洋に乗り出したら悪夢のようなデカさの生き物に襲われて沈没してみたり、初めてテイムしたパラサウロロフスが肉食恐竜に喰われて少なからぬ精神ダメージを受けたり、恐竜テイムサバイバルゲーを満喫しております。今週末辺りにプテラノドンを揃えて、次の拠点によさげな場所を探しに行ければなぁと。
■最近の収穫
異修羅の続きが気になって仕方ないですが、単行本で追いかけると決めたので我慢我慢(´ω`)
蒼穹のアリアドネは何となくポチってみたら王道ファンタジー感がなかなか気持ちよかったので揃えてみました。
・林田球「大ダーク(2)」@ゲッサン少年サンデーコミックス
・八木教広「蒼穹のアリアドネ(1)~(10)」@少年サンデーコミックス
・遠藤浩輝「愚者の星(3)」@月刊少年マガジンコミックス
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(24)」@モーニングコミックス
・大和田秀樹「角栄に花束を(2)」@ヤングチャンピオン・コミックス
・新久千映「ワカコ酒(15)」@ゼノンコミックス
・よしながふみ「きのう何食べた?(17)」@モーニングコミックス
・出端祐大「ふたりソロキャンプ(7)」@イブニングコミックス
・立沢克美/矢口高雄「バーサス魚紳さん!(1)」@イブニングコミックス
・小林まこと/恵本裕子「JJM 女子柔道部物語(1)~(2)」@イブニングコミックス
・磨伸映一郎/TYPE-MOON「氷室の天地 Fate/school life:(13)」@4コマKINGSぱれっとコミックス
・いけだたかし「ふたりはだいたいこんなかんじ(1)」@バーズコミックス
・珪素「異修羅Ⅲ 絶息無声禍」@電撃の新文芸
・星空めてお/TYPE-MOON「Fate/Requiem(2) 懐想都市新宿」@TYPE-MOON BOOKS
・ニュータイプ2020年6月号~9月号
・先月近所で爆発事故が起こってだいぶ驚きましたが、今度は関西方面の出張予定先で爆破予告があってキャンセルに…少々爆発に縁がある今日この頃です(-ω-)
・Netflixで虫籠のカガステルの視聴を始めてみました。
■MTG
昨日noteで公開されたナナドラさんの記事が興味深かったのでご紹介。
こういうお話は滅多に表に出てこないので記事化して貰えるのは大変ありがたいですね!
◇Magic:The Gatheringプレイテストの歴史
https://note.com/shivandnana/n/nff364ab26724
■HF
このご時世なのでちょっと迷いましたが、8月15日のライブビューイング付き初回公演のチケットがとれたので、久々にイオンシネマ福島まで行ってきました。内容は相変わらずのキレッキレで、特にオルタvsライダー戦はヤバかったですな。終了後のライブビューイングパートも、演じられた皆さんの熱い想いが伝わってきて大変素晴らしかったです(’-’*)
とりあえずもう1回観たいなぁと思っていたら9月に4DX版も公開されるとのことで、行くならそっちなんですが近場に対応している箱がないのが悩ましく…
■Grand Orderその115
20Mまで減っていた貯QPを、5周年イベント期間中に500Mちょいまで回復させることができまして、当面は宝物庫を回さなくてもよくなりました。その過程でゴルゴーンさんの絆Lvが10に到達してちょっとホッコリ。
夏イベントは新規イベと言うこともあって真面目?に参加してまして、時限開放には世間でも色々ご意見もあるようですが、個人的にはこれくらいのペースが楽でいいなぁと感じてます。PU1は呼符絡めて不気味なほどスムーズに揃いまして、この勢いなら全体狂のブリュンヒルデさんの宝具Lvを上げられるのでは!?と追いかけたらモチロンそんなこともなく。PU2は現在進行形になりますが、とりあえず式部さんだけでも…と思っていたら物欲センサーがやる気満々だったようで、鬼のように通常☆4すり抜け+夏アビーが襲ってきたのでいったん様子見することに(・ω・)
■Ark:SEその1
NITRADOという海外のレンタルサーバを借りてTE2と始めてみました。マップはThe Islandで、現在は中央南の沿岸部に初期拠点を作ってアレコレお試し中。
いかだを作って外洋に乗り出したら悪夢のようなデカさの生き物に襲われて沈没してみたり、初めてテイムしたパラサウロロフスが肉食恐竜に喰われて少なからぬ精神ダメージを受けたり、恐竜テイムサバイバルゲーを満喫しております。今週末辺りにプテラノドンを揃えて、次の拠点によさげな場所を探しに行ければなぁと。
■最近の収穫
異修羅の続きが気になって仕方ないですが、単行本で追いかけると決めたので我慢我慢(´ω`)
蒼穹のアリアドネは何となくポチってみたら王道ファンタジー感がなかなか気持ちよかったので揃えてみました。
・林田球「大ダーク(2)」@ゲッサン少年サンデーコミックス
・八木教広「蒼穹のアリアドネ(1)~(10)」@少年サンデーコミックス
・遠藤浩輝「愚者の星(3)」@月刊少年マガジンコミックス
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(24)」@モーニングコミックス
・大和田秀樹「角栄に花束を(2)」@ヤングチャンピオン・コミックス
・新久千映「ワカコ酒(15)」@ゼノンコミックス
・よしながふみ「きのう何食べた?(17)」@モーニングコミックス
・出端祐大「ふたりソロキャンプ(7)」@イブニングコミックス
・立沢克美/矢口高雄「バーサス魚紳さん!(1)」@イブニングコミックス
・小林まこと/恵本裕子「JJM 女子柔道部物語(1)~(2)」@イブニングコミックス
・磨伸映一郎/TYPE-MOON「氷室の天地 Fate/school life:(13)」@4コマKINGSぱれっとコミックス
・いけだたかし「ふたりはだいたいこんなかんじ(1)」@バーズコミックス
・珪素「異修羅Ⅲ 絶息無声禍」@電撃の新文芸
・星空めてお/TYPE-MOON「Fate/Requiem(2) 懐想都市新宿」@TYPE-MOON BOOKS
・ニュータイプ2020年6月号~9月号
■最近
・気がつけば7ヵ月ほどご無沙汰しておりましたがいかがお過ごしでしょうか(’-’*)
・昨年末の段階では3月帰省を考えてましたが、昨今の情勢的に早くて年末頃になりそうな予感がヒシヒシと。
■あれからのゲーム
✓PS4
・仁王2→MHWに時間をとられてキャラメイクで止まっていたので、MHWクリア後プレイ再開…したところでFF7Rが出てしまいまたまた中断することに。
・FF7 REMAKE→発売日の4/10に偶然有休をとっていたので怒濤のごとくプレイして何とか3日でクリア、ここまで根詰めてやったのは久々でしたが、今後の展開も期待できる良作だったんじゃないかなと。
・The Last of US PartⅡ→続編続きですがやらない訳にもいかないので発売日の6/19からプレイを始めて6/23にひとまずクリア。世間では評価が割れている問題作のようですが、どちらの言い分もまぁそうだよねと思える辺りスゴいストーリーだったなぁと改めて実感。トロコンの旅に出るMPがすぐには貯まりそうにないので、2周目はだいぶ先になりそうです。
・Ghost of Tsushima→久々の新作ということで発売日の7/18から早速プレイを始めまして、7/29にトロコンまで無事完了。ここしばらくのオープンワールドゲームの集大成のような完成度で、美しい背景世界も相まって非常に楽しませてもらいました。
✓PC
・MHW→2/29に無印をクリアしまして、1週間ほどエンドコンテンツを見学した後に3/8からアイスボーンの世界へ突入。3/21にアイスボーンのエンディングも見ることができました。あまり高難度コンテンツに興味がないこともあり、いったん終了に。
・Last Oasis→地球の自転が止まった都合で、定期的に西から燃え尽きるため東に移動し続けなければならないサバイバルMMO(早期アクセス)。ウォーカーと呼ばれる木製の風力稼働マシンがスゲー格好よくて、TE2を誘ってGW頃まで2ヵ月ほどプレイしてました。雰囲気はよかったんですが、大規模クランによる轢き殺しが基本なのに対してあまりマッタリできず、しばらく様子見と言うことでいったん中断することに。
・Terraria→ついに最終アップデートがきたということで、最高難易度でもう一度最初からプレイ中…と言いつつ、プランテラ戦がなかなか超えられないうちに↓のSatisfactoryを始めてしまったので再開はだいぶ先になりそうです。
・Satisfactory→去年Epic Gamesの方でリリースされてずっと気になっていたヤツがついにSteam解禁となったため、Terrariaの途中ではありましたが手を出してみたり。内容は3D版のFactorioと言った感じで、まだ未完成ながらスゴい面白くてガッツリやり込んでしまいました。もう少しコンテンツ増えたら誰か誘ってマルチができたらいいですなぁ。
✓スマホ
・FGO→本編には毎回毎回度肝を抜かれていますが、Lostbelt No.5(オリュンポス)もその例に漏れず大変素晴らしい内容でした(´ω`) 復刻イベントは基本的にモチベーション上がらないので基本ログインオンラインでしたが、QPとか素材の在庫が大変なことになっていることに最近気づいたので、5周年イベントの間にせめてQPだけでもある程度復活させたいところです…
・アズールレーン→多分オート機能が充実しているお陰なんですが、FGOよりよほど真面目にデイリークエスト他をこなしております。先月特別計画艦の第3期が実装されたので久々にモリモリ回してまして、4艦終わってあと1艦(マインツ)まできたので来週末くらいまでには建造自体はひと段落できそうな。
・The Wild Darkness→たまたまGoogle Playで見つけたサバイバルゲーなんですが、歯ごたえありすぎる難易度が妙にツボってちょこちょこプレイ中。
・ブルアカ→アズレンのYostarの新作クローズドβに当たったので、この1週間ほどプレイ中。ユルい雰囲気と妙にガチな戦闘風景に癒されております。
■これからのゲーム
✓PS4
・サイバーパンク2077(11/19)→PS4と言いながらPC版を買いそうな気もしてますが、「あの」CD Projekt REDの新作ということで大変期待しております。
✓PC
・Ark:Survival Evolved(多分今月)→TE2とそろそろ何かマルチゲーでもということで。初のレンタルサーバーにて、そちらの使い心地も試す予定です。
・クラフトピア(9月)→元々6月予定から延びてますが、非常にはっちゃけたクラフトゲーということでとても楽しみな。
・気がつけば7ヵ月ほどご無沙汰しておりましたがいかがお過ごしでしょうか(’-’*)
・昨年末の段階では3月帰省を考えてましたが、昨今の情勢的に早くて年末頃になりそうな予感がヒシヒシと。
■あれからのゲーム
✓PS4
・仁王2→MHWに時間をとられてキャラメイクで止まっていたので、MHWクリア後プレイ再開…したところでFF7Rが出てしまいまたまた中断することに。
・FF7 REMAKE→発売日の4/10に偶然有休をとっていたので怒濤のごとくプレイして何とか3日でクリア、ここまで根詰めてやったのは久々でしたが、今後の展開も期待できる良作だったんじゃないかなと。
・The Last of US PartⅡ→続編続きですがやらない訳にもいかないので発売日の6/19からプレイを始めて6/23にひとまずクリア。世間では評価が割れている問題作のようですが、どちらの言い分もまぁそうだよねと思える辺りスゴいストーリーだったなぁと改めて実感。トロコンの旅に出るMPがすぐには貯まりそうにないので、2周目はだいぶ先になりそうです。
・Ghost of Tsushima→久々の新作ということで発売日の7/18から早速プレイを始めまして、7/29にトロコンまで無事完了。ここしばらくのオープンワールドゲームの集大成のような完成度で、美しい背景世界も相まって非常に楽しませてもらいました。
✓PC
・MHW→2/29に無印をクリアしまして、1週間ほどエンドコンテンツを見学した後に3/8からアイスボーンの世界へ突入。3/21にアイスボーンのエンディングも見ることができました。あまり高難度コンテンツに興味がないこともあり、いったん終了に。
・Last Oasis→地球の自転が止まった都合で、定期的に西から燃え尽きるため東に移動し続けなければならないサバイバルMMO(早期アクセス)。ウォーカーと呼ばれる木製の風力稼働マシンがスゲー格好よくて、TE2を誘ってGW頃まで2ヵ月ほどプレイしてました。雰囲気はよかったんですが、大規模クランによる轢き殺しが基本なのに対してあまりマッタリできず、しばらく様子見と言うことでいったん中断することに。
・Terraria→ついに最終アップデートがきたということで、最高難易度でもう一度最初からプレイ中…と言いつつ、プランテラ戦がなかなか超えられないうちに↓のSatisfactoryを始めてしまったので再開はだいぶ先になりそうです。
・Satisfactory→去年Epic Gamesの方でリリースされてずっと気になっていたヤツがついにSteam解禁となったため、Terrariaの途中ではありましたが手を出してみたり。内容は3D版のFactorioと言った感じで、まだ未完成ながらスゴい面白くてガッツリやり込んでしまいました。もう少しコンテンツ増えたら誰か誘ってマルチができたらいいですなぁ。
✓スマホ
・FGO→本編には毎回毎回度肝を抜かれていますが、Lostbelt No.5(オリュンポス)もその例に漏れず大変素晴らしい内容でした(´ω`) 復刻イベントは基本的にモチベーション上がらないので基本ログインオンラインでしたが、QPとか素材の在庫が大変なことになっていることに最近気づいたので、5周年イベントの間にせめてQPだけでもある程度復活させたいところです…
・アズールレーン→多分オート機能が充実しているお陰なんですが、FGOよりよほど真面目にデイリークエスト他をこなしております。先月特別計画艦の第3期が実装されたので久々にモリモリ回してまして、4艦終わってあと1艦(マインツ)まできたので来週末くらいまでには建造自体はひと段落できそうな。
・The Wild Darkness→たまたまGoogle Playで見つけたサバイバルゲーなんですが、歯ごたえありすぎる難易度が妙にツボってちょこちょこプレイ中。
・ブルアカ→アズレンのYostarの新作クローズドβに当たったので、この1週間ほどプレイ中。ユルい雰囲気と妙にガチな戦闘風景に癒されております。
■これからのゲーム
✓PS4
・サイバーパンク2077(11/19)→PS4と言いながらPC版を買いそうな気もしてますが、「あの」CD Projekt REDの新作ということで大変期待しております。
✓PC
・Ark:Survival Evolved(多分今月)→TE2とそろそろ何かマルチゲーでもということで。初のレンタルサーバーにて、そちらの使い心地も試す予定です。
・クラフトピア(9月)→元々6月予定から延びてますが、非常にはっちゃけたクラフトゲーということでとても楽しみな。
■最近
・襲い来る年末業務の波と戦っていたらいつの間にか年が変わっておりました…新年明けましておめでとうございます(’-’*)
・年末から執筆系のお仕事多めで趣味の文章に回すMPがなかなか貯まりませんでしたがようやくひと段落。
・その間もこちら用メモはどんどん貯まった訳ですが、最早全部は無理なので以下ダイジェストになります!
■あれからのゲーム
・Steam系アレコレ
積みゲー崩しの一環で休みに入ってから色々触ってみました。具体的には「Mindustry」「theHunter:Call of the Wild」「Unrailed!」「Terratech」「Apotheon」「Automachef」「Dicey Dungeons」「ISLANDERS」「Baba Is You」「Kingdoms and Castles」「Dig or Die」辺り。何本か継続プレイ中のものもあるんですが、一番衝撃的だったのがパズルゲーの「Baba Is You」で、よくこんなしくみ考えるもんだなぁと感心することしきり。見た目のユルさとハードな難易度のギャップも面白いですな。Switch版もあるらしいので興味がある方はどうぞ。あとテラリア系なDig or Dieにも妙にハマりまして、一度Easyでクリアした後に最高難度のBrutalクリアを目指してトライ中。最初の夜を越えるのにもだいぶ苦労しましたが、3桁回くらい死にながら何とか中盤まで辿り着きました…これからが本当の地獄ダゼ。
・十三機兵防衛圏
発売日に購入して1ヵ月寝かした後、12月27日に満を持してインストールしようとしたら、しばらく立ち上げていなかったPS4がディスクを認識せず。修理に出す時間が惜しかったので最寄りヨドバシカメラにてまだ残っていた1万円引き品をゲットしまして、相当じっくり進めたので1月4日までかかりましたが、至福の時間を過ごさせていただくことができました! それなりに長く色んなゲームをプレイしてきましたが、その中でも間違いなくトップ10には入るんじゃないかと思えるキレッキレのレベルだったので、ちょっとでも関心がある方は是非是非。当方は未プレイですが体験版も充実しているようです。
・アズールレーン
いわゆる虹主砲(試作型457mm連装砲MKA)の1本目がついに完成しました! 設計図が実装されたのが昨年の4月頃だったのでかれこれ8ヵ月ほどかかったことになりますね…いやー長かった。演習でウォースパイトに持たせるとスゴいと評判だったので、早速演習編成を天龍門から天狸門に変更したところ、絶対命中のオールドレディによる相手の溶け具合がなかなかヒドい感じで苦労した甲斐はあったかなぁと。こうなると2本目も欲しくなりますが、相当運要素が絡むので多分年末くらいになりそうな。
・Grand Order
サンバサンタが復刻されなかったのは残念でした!
2部5章はガリガリ進めて早々にコンプリート。終盤の展開には相当ハラハラさせられましたが、終わってみればそりゃそうだよね的な…とりあえず超人オリオンはキャラ的にも性能的にもホント超人でした。
年始の福袋は新規お迎え率が最も高い(8分の3)ルーラー+アヴェンジャーを狙ってめでたくSイシュタルさんが宝具Lv3に、デスヨネー…。
あとギルガメッシュの☆4フォウくん育成がついに完了しまして、アルテラ、頼光に続いて3人目の(宝具Lv以外は)パーフェクトに仕上げることが出来ました。次は勢いで聖杯入れたLv100メドゥーサの予定ですが、今年の末までに終わるといいなぁと思いつつ。
・カプセルさーばんと
これだけのためにVita手に入れるのも微妙だなぁと長年思っていたので、スマホアプリ化は大変嬉しかったです! カプさばを一通りコンプリートするべく進めてシロウ編はクリアしたものの3枠ほど埋まらず、1枠はラスボス最後の一騎と分かっているんですが、残り2枠(位置的にキャスターっぽい)はどこで見落としたのか、もしかするとリン編で埋まるのか、とりあえずシロウ編を見直してみますか…
・MONSTER HUNTER: WORLD
TE2とのマルチプレイFactorioが年明け早々に大団円を迎えまして、次は珍しくメジャーなヤツをやってみたいということでSteam版のMHWに手を出してみることに。過去ログ確認するとPS4版は昨年度末の多忙過ぎる時期に力尽きてましたが、今回はとりあえず無印版のエンディングを見るくらいを目標に、Icebornにまで手を出すかどうかはその頃に改めて考えようかなと。
・三國志14
とりあえずポチってチュートリアルまでは済ませたものの、MHWその他に時間を持ってかれて手がつけられず。もの自体は結構良さげなので、今週末辺りから本格参戦したいところです。
・ドラクエウォーク
冬本番で長く歩くのが辛くなってきたのと、正月イベントが普通に和風で個人的になんか違う感が強くてだいぶテンションが下がったのでしばらくお休みすることに…暖かくなったらまた再開するかもしれません(-ω-)
・アークナイツ
スマホゲーはここ数年FGOとアズレン+αといった感じで回していますが、個人的に今年度の新作では特に注目していたアークナイツが先週木曜日にリリースされたので早速始めてみました。運営はアズレンのYostarで、全体的な雰囲気はドルフロっぽい感じですかね。ジャンルがタワーディフェンスというのがなかなか珍しくて、色々と考える要素があってなかなか楽しませてもらってます。Yostarの運営はたまにアレな時もありますが、基本ユーザフレンドリーな良対応なのでこちらでもうまいこと頑張っていただければ。
・アナログゲー
職場の人と妙に盛り上がって昼休みに何かやってみようというお話になりまして、とりあえずラブレターを仕入れてみました。
・襲い来る年末業務の波と戦っていたらいつの間にか年が変わっておりました…新年明けましておめでとうございます(’-’*)
・年末から執筆系のお仕事多めで趣味の文章に回すMPがなかなか貯まりませんでしたがようやくひと段落。
・その間もこちら用メモはどんどん貯まった訳ですが、最早全部は無理なので以下ダイジェストになります!
■あれからのゲーム
・Steam系アレコレ
積みゲー崩しの一環で休みに入ってから色々触ってみました。具体的には「Mindustry」「theHunter:Call of the Wild」「Unrailed!」「Terratech」「Apotheon」「Automachef」「Dicey Dungeons」「ISLANDERS」「Baba Is You」「Kingdoms and Castles」「Dig or Die」辺り。何本か継続プレイ中のものもあるんですが、一番衝撃的だったのがパズルゲーの「Baba Is You」で、よくこんなしくみ考えるもんだなぁと感心することしきり。見た目のユルさとハードな難易度のギャップも面白いですな。Switch版もあるらしいので興味がある方はどうぞ。あとテラリア系なDig or Dieにも妙にハマりまして、一度Easyでクリアした後に最高難度のBrutalクリアを目指してトライ中。最初の夜を越えるのにもだいぶ苦労しましたが、3桁回くらい死にながら何とか中盤まで辿り着きました…これからが本当の地獄ダゼ。
・十三機兵防衛圏
発売日に購入して1ヵ月寝かした後、12月27日に満を持してインストールしようとしたら、しばらく立ち上げていなかったPS4がディスクを認識せず。修理に出す時間が惜しかったので最寄りヨドバシカメラにてまだ残っていた1万円引き品をゲットしまして、相当じっくり進めたので1月4日までかかりましたが、至福の時間を過ごさせていただくことができました! それなりに長く色んなゲームをプレイしてきましたが、その中でも間違いなくトップ10には入るんじゃないかと思えるキレッキレのレベルだったので、ちょっとでも関心がある方は是非是非。当方は未プレイですが体験版も充実しているようです。
・アズールレーン
いわゆる虹主砲(試作型457mm連装砲MKA)の1本目がついに完成しました! 設計図が実装されたのが昨年の4月頃だったのでかれこれ8ヵ月ほどかかったことになりますね…いやー長かった。演習でウォースパイトに持たせるとスゴいと評判だったので、早速演習編成を天龍門から天狸門に変更したところ、絶対命中のオールドレディによる相手の溶け具合がなかなかヒドい感じで苦労した甲斐はあったかなぁと。こうなると2本目も欲しくなりますが、相当運要素が絡むので多分年末くらいになりそうな。
・Grand Order
サンバサンタが復刻されなかったのは残念でした!
2部5章はガリガリ進めて早々にコンプリート。終盤の展開には相当ハラハラさせられましたが、終わってみればそりゃそうだよね的な…とりあえず超人オリオンはキャラ的にも性能的にもホント超人でした。
年始の福袋は新規お迎え率が最も高い(8分の3)ルーラー+アヴェンジャーを狙ってめでたくSイシュタルさんが宝具Lv3に、デスヨネー…。
あとギルガメッシュの☆4フォウくん育成がついに完了しまして、アルテラ、頼光に続いて3人目の(宝具Lv以外は)パーフェクトに仕上げることが出来ました。次は勢いで聖杯入れたLv100メドゥーサの予定ですが、今年の末までに終わるといいなぁと思いつつ。
・カプセルさーばんと
これだけのためにVita手に入れるのも微妙だなぁと長年思っていたので、スマホアプリ化は大変嬉しかったです! カプさばを一通りコンプリートするべく進めてシロウ編はクリアしたものの3枠ほど埋まらず、1枠はラスボス最後の一騎と分かっているんですが、残り2枠(位置的にキャスターっぽい)はどこで見落としたのか、もしかするとリン編で埋まるのか、とりあえずシロウ編を見直してみますか…
・MONSTER HUNTER: WORLD
TE2とのマルチプレイFactorioが年明け早々に大団円を迎えまして、次は珍しくメジャーなヤツをやってみたいということでSteam版のMHWに手を出してみることに。過去ログ確認するとPS4版は昨年度末の多忙過ぎる時期に力尽きてましたが、今回はとりあえず無印版のエンディングを見るくらいを目標に、Icebornにまで手を出すかどうかはその頃に改めて考えようかなと。
・三國志14
とりあえずポチってチュートリアルまでは済ませたものの、MHWその他に時間を持ってかれて手がつけられず。もの自体は結構良さげなので、今週末辺りから本格参戦したいところです。
・ドラクエウォーク
冬本番で長く歩くのが辛くなってきたのと、正月イベントが普通に和風で個人的になんか違う感が強くてだいぶテンションが下がったのでしばらくお休みすることに…暖かくなったらまた再開するかもしれません(-ω-)
・アークナイツ
スマホゲーはここ数年FGOとアズレン+αといった感じで回していますが、個人的に今年度の新作では特に注目していたアークナイツが先週木曜日にリリースされたので早速始めてみました。運営はアズレンのYostarで、全体的な雰囲気はドルフロっぽい感じですかね。ジャンルがタワーディフェンスというのがなかなか珍しくて、色々と考える要素があってなかなか楽しませてもらってます。Yostarの運営はたまにアレな時もありますが、基本ユーザフレンドリーな良対応なのでこちらでもうまいこと頑張っていただければ。
・アナログゲー
職場の人と妙に盛り上がって昼休みに何かやってみようというお話になりまして、とりあえずラブレターを仕入れてみました。
GO_114/AL_47/DW_08/収穫予定
2019年12月6日 ゲーム■最近
・ついに初雪が降ってしまいましたが、積もるのはまだ先のようなので一安心。
・冬用靴下を探してたら「自衛隊員向け」という力強い商品を発見したので試しに購入したところ、期待を裏切らない履きやすさと暖かさで思わず追加でポチってみたり。
・Youtubeでたまたまお勧めに出てきたなかやまきんに君のチャンネル(ザ・きんにくTV)が妙にツボりまして、ちょこちょこ過去動画を追いかけ中です。
・PS4で来年前半にリリースされるゲームのうち、今のところ気になるのは「リメイクFFⅦその1(3/3)」「仁王2(3/12)」「The Last of Us 2(5/29)」辺りなんですが、いずれも続編なのでできれば完全新作も何か発掘できればいいなぁと思いつつ。
■Grand Orderその114
新サンタにまさかの婦長降臨で大変嬉しく思っている今日この頃…宝具ラストの取って付けたようなクリスマス感が大変アレでまたいいですよね(´ω`) イベント自体は日々解禁されるストーリーを真面目に追いかけて絆創膏収集モードに入りましたが、脳死周回できるほどの編成が組みづらいのが悩ましいところですなぁ。マスター装備によるオダチェンとかNPチャージは正直面倒くさいので、今のところ「アルトリア+マーリン+孔明」で大体5ターン、Artsの引きがすごくかみ合ったら4ターンといった感じで回してますが、これすらも若干ダルいので今回は金種火の貯蓄が一通り完了するくらいまでの参加になりそうです。
新クリスマスイベントが終わったらいよいよ2部新章なのか、ぶっちゃけサンバサンタは復刻されるのか、年末にかけても色々と楽しみなような不安なような、複雑な心境です。
■アズールレーンその47
キズナアイに続くVtuberコラボ第2弾?ということでホロライブとのイベントが始まりまして、残念ながら全く存じ上げないのですが、属性てんこ盛りな皆さんがキャッキャされているのは見ていて楽しいですよね(’-’*)
メインストーリーは相変わらず13章を放置してますが、なかなか気合が貯まらず年末に頑張れれば。特別計画艦第Ⅱ期はようやく吾妻の強化レベルが25、FDGが24まで辿り着きまして、残りの皆さんはLv30まで一通りコンプリート、年度内には一通り完成できますかねぇ。
■ドラクエウォークその8
ついにというか、ようやくというか、パーティ切り替え機能が実装されまして、これでメガモン討伐にも気軽に参戦できるようになりました。転職前だとたまにフィールドにポップしたはぐれメタルを狩る際に武器を変更するくらいだったのですが、本格的に転職生活を始めると、メガモン出現ポイントに行く→数分かけて強敵用パーティに変更(元職への再転職、全装備の入れ替え、全こころの入れ替え、など)→メガモン討伐→数分かけてレベリング用パーティに戻す…いう操作がなかなかな不毛でストレスだったんですよね。最初から実装しておいて欲しかった気はしますが、まぁ結果オーライかなぁと。
転職1期生がLv43に到達したので2期生の育成も開始(戦→盗、魔→僧)しまして、現在「盗32、盗45、戦45、僧32」でレベリング中。流石に火力がガクッと落ちましたが、こまめにこころを見直したりしなが少しずつ最適化を進め、適正Lv帯でも概ね1ターンで倒せるようになりました。
本格的な冬が到来したこともあって歩数を稼げてない日が続いてますが、今週末は久々にお散歩がてらデスピサロを殴りに行きたいところです。
■収穫
・荒川弘「百姓貴族(6)」@ウィングス・コミックス
・石田あきら/東出祐一郎「Fate/Apocrypha(7)~(8)」@カドカワコミックスA
・能條純一/半藤一利「昭和天皇物語(5)」@ビッグコミックス
・松本救助/原田重光「魔女は三百路から(4)」@ヤングアニマルコミックス
・武田すん/久住昌之「これ喰ってシメ!(2)」@
・甘詰留太「せふれ(1)」@ヤングキングコミックス
・迂闊「日々是平坦(3)」@楽園コミックス
・内藤泰弘「血界戦線 Back to Back(7)」@ジャンプコミックスDIGITAL
・成田成哲「アビスレイジ(4)~(5)」@ジャンプコミックス
・麻生みこと「小路花唄(4)」@アフタヌーンコミックス
■12月の収穫予定
4日
・内藤泰弘「血界戦線 Back 2 Back(7)」@ジャンプコミックス
6日
・麻生みこと「小路花唄(4)」@アフタヌーンKC
9日
・永野護「ファイブスター物語(15)」@100%コミックス
・西出ケンゴロー/TYPE-MOON「Fate/Grand Order‐Epic of Remnant‐ 亜種特異点EX 深海電脳楽土 SE.RA.PH(2)」@カドカワコミックスA
・武中英雄/TYPE-MOON「Fate/Grand Order ‐Epic of Remnant‐ 亜種特異点II 伝承地底世界 アガルタ アガルタの女(2)」@カドカワコミックスA
・渡れい/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-Epic of Remnant-亜種特異点3/亜種並行世界 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負(2)」@マガジンKC
12日
・村山慶「荒野の花嫁(3)」@アクションコミックス月刊アクション
13日
・ふじた「ヲタクに恋は難しい(8)」@一迅社
・森薫「乙嫁語り(12)」@ハルタコミックス
18日
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(15)」@少年サンデーコミックス
19日
・荒木飛呂彦「ジョジョリオン(22)」@ジャンプコミックス
・野田サトル「ゴールデンカムイ(20)」@ヤングジャンプコミックス
・藤崎竜/田中芳樹「銀河英雄伝説(16)」@ヤングジャンプコミックス
・だろめおん/サンドロビッチ・ヤバ子「ケンガンオメガ(3)」@裏少年サンデーコミックス
20日
・山口貴由「衛府の七忍(8)」@チャンピオンREDコミックス
・本多創/橋本カヱ/ペトス「オカルトちゃんは語れない(2)」@ヤンマガKCスペシャル
・武田すん「グレイプニル(7)」@ヤンマガKCスペシャル
23日
・吉元ますめ「くまみこ(13)」@MFコミックスフラッパーシリーズ
・沙村広明「波よ聞いてくれ(7)」@アフタヌーンKC
・弘兼憲史「会長 島耕作(13)」@モーニングKC
・よしながふみ「きのう何食べた?(16)」@モーニングKC
・山田芳裕「望郷太郎(1)」@モーニングKC
26日
・羽海野チカ「3月のライオン(15)」@ヤングアニマルコミックス
・西川秀明/羽海野チカ「3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代(9)」@ヤングアニマルコミックス
27日
・王欣太「達人伝~9万里を風に乗り~(25)」@アクションコミックス
28日
・東冬/三田誠「ロード・エルメロイの事件簿(5)」@カドカワコミックスA
・ついに初雪が降ってしまいましたが、積もるのはまだ先のようなので一安心。
・冬用靴下を探してたら「自衛隊員向け」という力強い商品を発見したので試しに購入したところ、期待を裏切らない履きやすさと暖かさで思わず追加でポチってみたり。
・Youtubeでたまたまお勧めに出てきたなかやまきんに君のチャンネル(ザ・きんにくTV)が妙にツボりまして、ちょこちょこ過去動画を追いかけ中です。
・PS4で来年前半にリリースされるゲームのうち、今のところ気になるのは「リメイクFFⅦその1(3/3)」「仁王2(3/12)」「The Last of Us 2(5/29)」辺りなんですが、いずれも続編なのでできれば完全新作も何か発掘できればいいなぁと思いつつ。
■Grand Orderその114
新サンタにまさかの婦長降臨で大変嬉しく思っている今日この頃…宝具ラストの取って付けたようなクリスマス感が大変アレでまたいいですよね(´ω`) イベント自体は日々解禁されるストーリーを真面目に追いかけて絆創膏収集モードに入りましたが、脳死周回できるほどの編成が組みづらいのが悩ましいところですなぁ。マスター装備によるオダチェンとかNPチャージは正直面倒くさいので、今のところ「アルトリア+マーリン+孔明」で大体5ターン、Artsの引きがすごくかみ合ったら4ターンといった感じで回してますが、これすらも若干ダルいので今回は金種火の貯蓄が一通り完了するくらいまでの参加になりそうです。
新クリスマスイベントが終わったらいよいよ2部新章なのか、ぶっちゃけサンバサンタは復刻されるのか、年末にかけても色々と楽しみなような不安なような、複雑な心境です。
■アズールレーンその47
キズナアイに続くVtuberコラボ第2弾?ということでホロライブとのイベントが始まりまして、残念ながら全く存じ上げないのですが、属性てんこ盛りな皆さんがキャッキャされているのは見ていて楽しいですよね(’-’*)
メインストーリーは相変わらず13章を放置してますが、なかなか気合が貯まらず年末に頑張れれば。特別計画艦第Ⅱ期はようやく吾妻の強化レベルが25、FDGが24まで辿り着きまして、残りの皆さんはLv30まで一通りコンプリート、年度内には一通り完成できますかねぇ。
■ドラクエウォークその8
ついにというか、ようやくというか、パーティ切り替え機能が実装されまして、これでメガモン討伐にも気軽に参戦できるようになりました。転職前だとたまにフィールドにポップしたはぐれメタルを狩る際に武器を変更するくらいだったのですが、本格的に転職生活を始めると、メガモン出現ポイントに行く→数分かけて強敵用パーティに変更(元職への再転職、全装備の入れ替え、全こころの入れ替え、など)→メガモン討伐→数分かけてレベリング用パーティに戻す…いう操作がなかなかな不毛でストレスだったんですよね。最初から実装しておいて欲しかった気はしますが、まぁ結果オーライかなぁと。
転職1期生がLv43に到達したので2期生の育成も開始(戦→盗、魔→僧)しまして、現在「盗32、盗45、戦45、僧32」でレベリング中。流石に火力がガクッと落ちましたが、こまめにこころを見直したりしなが少しずつ最適化を進め、適正Lv帯でも概ね1ターンで倒せるようになりました。
本格的な冬が到来したこともあって歩数を稼げてない日が続いてますが、今週末は久々にお散歩がてらデスピサロを殴りに行きたいところです。
■収穫
・荒川弘「百姓貴族(6)」@ウィングス・コミックス
・石田あきら/東出祐一郎「Fate/Apocrypha(7)~(8)」@カドカワコミックスA
・能條純一/半藤一利「昭和天皇物語(5)」@ビッグコミックス
・松本救助/原田重光「魔女は三百路から(4)」@ヤングアニマルコミックス
・武田すん/久住昌之「これ喰ってシメ!(2)」@
・甘詰留太「せふれ(1)」@ヤングキングコミックス
・迂闊「日々是平坦(3)」@楽園コミックス
・内藤泰弘「血界戦線 Back to Back(7)」@ジャンプコミックスDIGITAL
・成田成哲「アビスレイジ(4)~(5)」@ジャンプコミックス
・麻生みこと「小路花唄(4)」@アフタヌーンコミックス
■12月の収穫予定
4日
・内藤泰弘「血界戦線 Back 2 Back(7)」@ジャンプコミックス
6日
・麻生みこと「小路花唄(4)」@アフタヌーンKC
9日
・永野護「ファイブスター物語(15)」@100%コミックス
・西出ケンゴロー/TYPE-MOON「Fate/Grand Order‐Epic of Remnant‐ 亜種特異点EX 深海電脳楽土 SE.RA.PH(2)」@カドカワコミックスA
・武中英雄/TYPE-MOON「Fate/Grand Order ‐Epic of Remnant‐ 亜種特異点II 伝承地底世界 アガルタ アガルタの女(2)」@カドカワコミックスA
・渡れい/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-Epic of Remnant-亜種特異点3/亜種並行世界 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負(2)」@マガジンKC
12日
・村山慶「荒野の花嫁(3)」@アクションコミックス月刊アクション
13日
・ふじた「ヲタクに恋は難しい(8)」@一迅社
・森薫「乙嫁語り(12)」@ハルタコミックス
18日
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(15)」@少年サンデーコミックス
19日
・荒木飛呂彦「ジョジョリオン(22)」@ジャンプコミックス
・野田サトル「ゴールデンカムイ(20)」@ヤングジャンプコミックス
・藤崎竜/田中芳樹「銀河英雄伝説(16)」@ヤングジャンプコミックス
・だろめおん/サンドロビッチ・ヤバ子「ケンガンオメガ(3)」@裏少年サンデーコミックス
20日
・山口貴由「衛府の七忍(8)」@チャンピオンREDコミックス
・本多創/橋本カヱ/ペトス「オカルトちゃんは語れない(2)」@ヤンマガKCスペシャル
・武田すん「グレイプニル(7)」@ヤンマガKCスペシャル
23日
・吉元ますめ「くまみこ(13)」@MFコミックスフラッパーシリーズ
・沙村広明「波よ聞いてくれ(7)」@アフタヌーンKC
・弘兼憲史「会長 島耕作(13)」@モーニングKC
・よしながふみ「きのう何食べた?(16)」@モーニングKC
・山田芳裕「望郷太郎(1)」@モーニングKC
26日
・羽海野チカ「3月のライオン(15)」@ヤングアニマルコミックス
・西川秀明/羽海野チカ「3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代(9)」@ヤングアニマルコミックス
27日
・王欣太「達人伝~9万里を風に乗り~(25)」@アクションコミックス
28日
・東冬/三田誠「ロード・エルメロイの事件簿(5)」@カドカワコミックスA
DW_07/Factorio_03
2019年11月27日 ゲーム■最近
・初雪はまだですが、いよいよ冬が本格化。外歩きが辛い季節になってまいりました(-ω-)
・新作うたわれるもののサービスがついに開始されまして、現状諸々で手一杯なので残念ながら見送ることに。ちなみにマイクラアースはインストールだけして絶賛放置中。そのうち触れるといいですなぁ…
・そんな中、11/28発売の十三機兵防衛圏の発送通知が来てしまい、改めて11月が終わろうとしている事実に衝撃を受けております(’-’*)
■ドラクエウォークその7
試練の扉4週目のスカイドラゴンはA*2、B*3、C*1、D*1でフィニッシュとなりました。S作成までもう一歩でしたが、最終的に鍵も全部消費できたのでまぁこんなものかなと。途中で鍵の最大所有数が50個まで開放されたのが良アップデートで、今後もフットワークの軽い対応が続けばよいなぁと思いつつ。
転職1期生の2名(武→盗、僧→戦)のレベルがようやく42に到達。これが43になったタイミングで残り2名を転職させるのが良さげらしい(1→43と43→50の必要経験値が同じなため)ので、そろそろそちらの装備等の準備も始めようかなと。
結局あくま神官のこころには出会えないままレベリングを優先してステージを5章後半に進めまして、最近は何かと便利なドラゴスライムのSこころ製作に励んでおります。もうちょいで1個目ができそうな。
■Factorioその3
ソロの方でようやく一度クリアすることができました! 全テクノロジー研究の実績解除も同時に進めたのでだいぶ時間がかかってしまいましたが、何となく流れは掴めたかなと。
マルチの方は鉄道と石油が解禁できたので、遠方にある資源調達ネットワークをそろそろ検討しようかといった辺り。まったり駄弁りながら進めていることもあって、年度内クリア目標くらいかなぁとぼんやり考えております。
■最近の収穫
案の定、無限の住人を寝る前に2冊ずつくらい読み進めて気がつけば全巻再購入してしまった訳ですが、先日発売の新章が本編後ではなく本編最終話の手前のお話であることに今更気づき、夜中に一人テンション上がったりしてました。
・沙村広明「無限の住人(4)~(30)」@アフタヌーンKC
・浅井蓮次/沢田新「バイオレンスアクション(5)」@ビッグコミックススペシャル
・アジチカ/梅村真也「終末のワルキューレ(5)」@ゼノンコミックス
・フクダイクミ/田中芳樹「七都市物語(5)」@ヤンマガKCスペシャ
・安田剛助「草薙先生は試されている。(3)」@星海社COMICS
・出端祐大「ふたりソロキャンプ(4)」@イブニングコミックス
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(21)」@モーニングコミックス
・ひぐちアサ「おおきく振りかぶって(32)」@アフタヌーンKC
・幸村誠「ヴィンランド・サガ(23)」@アフタヌーンKC
・初雪はまだですが、いよいよ冬が本格化。外歩きが辛い季節になってまいりました(-ω-)
・新作うたわれるもののサービスがついに開始されまして、現状諸々で手一杯なので残念ながら見送ることに。ちなみにマイクラアースはインストールだけして絶賛放置中。そのうち触れるといいですなぁ…
・そんな中、11/28発売の十三機兵防衛圏の発送通知が来てしまい、改めて11月が終わろうとしている事実に衝撃を受けております(’-’*)
■ドラクエウォークその7
試練の扉4週目のスカイドラゴンはA*2、B*3、C*1、D*1でフィニッシュとなりました。S作成までもう一歩でしたが、最終的に鍵も全部消費できたのでまぁこんなものかなと。途中で鍵の最大所有数が50個まで開放されたのが良アップデートで、今後もフットワークの軽い対応が続けばよいなぁと思いつつ。
転職1期生の2名(武→盗、僧→戦)のレベルがようやく42に到達。これが43になったタイミングで残り2名を転職させるのが良さげらしい(1→43と43→50の必要経験値が同じなため)ので、そろそろそちらの装備等の準備も始めようかなと。
結局あくま神官のこころには出会えないままレベリングを優先してステージを5章後半に進めまして、最近は何かと便利なドラゴスライムのSこころ製作に励んでおります。もうちょいで1個目ができそうな。
■Factorioその3
ソロの方でようやく一度クリアすることができました! 全テクノロジー研究の実績解除も同時に進めたのでだいぶ時間がかかってしまいましたが、何となく流れは掴めたかなと。
マルチの方は鉄道と石油が解禁できたので、遠方にある資源調達ネットワークをそろそろ検討しようかといった辺り。まったり駄弁りながら進めていることもあって、年度内クリア目標くらいかなぁとぼんやり考えております。
■最近の収穫
案の定、無限の住人を寝る前に2冊ずつくらい読み進めて気がつけば全巻再購入してしまった訳ですが、先日発売の新章が本編後ではなく本編最終話の手前のお話であることに今更気づき、夜中に一人テンション上がったりしてました。
・沙村広明「無限の住人(4)~(30)」@アフタヌーンKC
・浅井蓮次/沢田新「バイオレンスアクション(5)」@ビッグコミックススペシャル
・アジチカ/梅村真也「終末のワルキューレ(5)」@ゼノンコミックス
・フクダイクミ/田中芳樹「七都市物語(5)」@ヤンマガKCスペシャ
・安田剛助「草薙先生は試されている。(3)」@星海社COMICS
・出端祐大「ふたりソロキャンプ(4)」@イブニングコミックス
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(21)」@モーニングコミックス
・ひぐちアサ「おおきく振りかぶって(32)」@アフタヌーンKC
・幸村誠「ヴィンランド・サガ(23)」@アフタヌーンKC
GO_113/DW_06/Factorio_02
2019年11月14日 ゲーム■最近
・段々と冬めいてきまして、来週後半はついに最低気温が氷点下の向こう側へ行ってしまうとか…
■Grand Orderその113
SW2イベントは中盤辺りまで進めたくらいで忙しいこともあって放置してしまい結局完走には至らず、まぁこういう回もありますよね。ピックアップ自体は新規実装のお二人をサクッとお迎えできまして、すり抜けで唯一未所持だったラーマまでお迎えできてしまったのでそちらはなかなか大勝利だったんじゃないかなと。
昨日発表された1,800万DLイベントは、ついにやってきたスカディ様ピックアップということで気合でお迎えしまして、素材も揃っていたので育成も完了。これで我が陣営でもWスカディ体制を組めることとなったので、いつか実戦に投入できるといいなぁと思いつつ。
今月下旬に新クリスマスイベント、来月に2部5章実装とのことで年末もなかなか楽しみなところですが、去年スマホ盗難で完走できなかった復刻クリスマスにも大変期待しております(-ω-)
■ドラクエウォークその6
引き続き1日1万歩目標で歩き続けるモチベ源として大活躍いただいております。
転職した2名の育成もちょっとずつ進んでレベル35まで到達しまして、レベリング場所も4-10からギリギリあくま神官が出る5-4に移行しました。肝心のあくま神官のこころが未だにゼロなのが若干気がかりではありますが、そのうち何とかなると信じつつ。
試練の扉は1週目のガメゴンは、オートでやるとマホカンタでマヒャド跳ね返されるのでちまちま手動なのが辛くて数回クリアして放置してましたが、2週目以降はスコア気にしなければオートでもクリアできる難易度で、こころ集めはスカルゴンが23匹狩ってS*2、A*2、D*1、バトルレックスが86匹狩ってA*2,D*2とまぁまぁ悪くない収穫でした。バトルレックスの討伐数が多めなのは、最寄り駅の中央口にほぼ被るように上級扉が設置されたお陰で駅ナカのドトールからアクセスできまして、ここ数日は帰宅途中に1時間ほど篭もってロイヤルミルクティー飲みながらひたすらポチポチした成果だったりします。4週目もいい感じなポイントが見つかればよいのですがハタシテ。
■Factorioその2
TE2とのマルチとソロをそれぞれ進めてまして、ソロの方はデフォルト設定のマップにて(一応)終盤まで辿り着きました。電力をボイラーのみで石炭を燃やしまくっていることもあって汚染が凄まじく、原住民のバイターの皆さんの進化具合がヤバい感じになってますが、ロケランと強化タレットでゴリ押し気味に周辺地域をお掃除しつつ開拓しています。適当にロケラン連射してたら直近まで近づいてきた大型バイターに複数ヒットしてしまい、爆風でこっちも一瞬で蒸発、頑張って揃えた装備もろともロストしてだいぶ凹みましたが、以降はやや丁寧にぶっ放すことにしながら慎重に進めております。
■収穫
出る出る詐欺と勝手に思っていた喧嘩稼業新刊がホントに出て大変喜んでおります(´ω`)
あと無限の住人が3巻まで無料だったのでポチッとな…このまま全巻再購入な流れが見えているような気がしなくもないですがが。
・上原求/新井和也/萩原天晴「1日外出録ハンチョウ(7)」@ヤンマガKCスペシャル
・木多康昭「喧嘩稼業(12)」@ヤンマガKCスペシャル
・三田紀房「アルキメデスの大戦(18)」@ヤンマガKCスペシャル
・宮下英樹「センゴク権兵衛(17)」@ヤンマガKCスペシャル
・桑原太矩「空挺ドラゴンズ(7)」@アフタヌーンKC
・板垣恵介「バキ道(4)」@少年チャンピオンコミックス
・弐瓶勉「人形の国(5)」@シリウスKC
・荒川弘/田中芳樹「アルスラーン戦記(12)」@マガジンKC
・カワグチタケシ/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-turas realta-(6)」@マガジンKC
・村山慶「セントールの悩み(19)」@リュウコミックス
・沙村広明「無限の住人(1)~(3)」@アフタヌーンKC
・林田球「大ダーク(1)」@ゲッサン少年サンデーコミックス
・「ニュータイプ2019年12月号」
・段々と冬めいてきまして、来週後半はついに最低気温が氷点下の向こう側へ行ってしまうとか…
■Grand Orderその113
SW2イベントは中盤辺りまで進めたくらいで忙しいこともあって放置してしまい結局完走には至らず、まぁこういう回もありますよね。ピックアップ自体は新規実装のお二人をサクッとお迎えできまして、すり抜けで唯一未所持だったラーマまでお迎えできてしまったのでそちらはなかなか大勝利だったんじゃないかなと。
昨日発表された1,800万DLイベントは、ついにやってきたスカディ様ピックアップということで気合でお迎えしまして、素材も揃っていたので育成も完了。これで我が陣営でもWスカディ体制を組めることとなったので、いつか実戦に投入できるといいなぁと思いつつ。
今月下旬に新クリスマスイベント、来月に2部5章実装とのことで年末もなかなか楽しみなところですが、去年スマホ盗難で完走できなかった復刻クリスマスにも大変期待しております(-ω-)
■ドラクエウォークその6
引き続き1日1万歩目標で歩き続けるモチベ源として大活躍いただいております。
転職した2名の育成もちょっとずつ進んでレベル35まで到達しまして、レベリング場所も4-10からギリギリあくま神官が出る5-4に移行しました。肝心のあくま神官のこころが未だにゼロなのが若干気がかりではありますが、そのうち何とかなると信じつつ。
試練の扉は1週目のガメゴンは、オートでやるとマホカンタでマヒャド跳ね返されるのでちまちま手動なのが辛くて数回クリアして放置してましたが、2週目以降はスコア気にしなければオートでもクリアできる難易度で、こころ集めはスカルゴンが23匹狩ってS*2、A*2、D*1、バトルレックスが86匹狩ってA*2,D*2とまぁまぁ悪くない収穫でした。バトルレックスの討伐数が多めなのは、最寄り駅の中央口にほぼ被るように上級扉が設置されたお陰で駅ナカのドトールからアクセスできまして、ここ数日は帰宅途中に1時間ほど篭もってロイヤルミルクティー飲みながらひたすらポチポチした成果だったりします。4週目もいい感じなポイントが見つかればよいのですがハタシテ。
■Factorioその2
TE2とのマルチとソロをそれぞれ進めてまして、ソロの方はデフォルト設定のマップにて(一応)終盤まで辿り着きました。電力をボイラーのみで石炭を燃やしまくっていることもあって汚染が凄まじく、原住民のバイターの皆さんの進化具合がヤバい感じになってますが、ロケランと強化タレットでゴリ押し気味に周辺地域をお掃除しつつ開拓しています。適当にロケラン連射してたら直近まで近づいてきた大型バイターに複数ヒットしてしまい、爆風でこっちも一瞬で蒸発、頑張って揃えた装備もろともロストしてだいぶ凹みましたが、以降はやや丁寧にぶっ放すことにしながら慎重に進めております。
■収穫
出る出る詐欺と勝手に思っていた喧嘩稼業新刊がホントに出て大変喜んでおります(´ω`)
あと無限の住人が3巻まで無料だったのでポチッとな…このまま全巻再購入な流れが見えているような気がしなくもないですがが。
・上原求/新井和也/萩原天晴「1日外出録ハンチョウ(7)」@ヤンマガKCスペシャル
・木多康昭「喧嘩稼業(12)」@ヤンマガKCスペシャル
・三田紀房「アルキメデスの大戦(18)」@ヤンマガKCスペシャル
・宮下英樹「センゴク権兵衛(17)」@ヤンマガKCスペシャル
・桑原太矩「空挺ドラゴンズ(7)」@アフタヌーンKC
・板垣恵介「バキ道(4)」@少年チャンピオンコミックス
・弐瓶勉「人形の国(5)」@シリウスKC
・荒川弘/田中芳樹「アルスラーン戦記(12)」@マガジンKC
・カワグチタケシ/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-turas realta-(6)」@マガジンKC
・村山慶「セントールの悩み(19)」@リュウコミックス
・沙村広明「無限の住人(1)~(3)」@アフタヌーンKC
・林田球「大ダーク(1)」@ゲッサン少年サンデーコミックス
・「ニュータイプ2019年12月号」
DW_05/Factorio/収穫予定
2019年11月5日 ゲーム■最近
・note10+への機種変更が無事完了し、念願のテレビ機能なしの端末を手に入れることができました。
・気がつけば十三機兵防衛圏が今月末リリースだったり、仁王2の体験版が出てたり、FF7のCMが流れたりとPS4業界がザワザワしておりますが、絶賛放置中のアズレンCWをまず片付けねばなりませぬなぁ…(´ω`)
・購入記録の「収穫」項目は基本的に毎回入れてることに今さら気づいたので、「最近」と同様にタイトルから省略することにしました!
■ドラクエウォークその5
りゅうおうのこころ集めは、最終的にグレードアップ込みでB*3、C*2、D*2という予想通りな切ない結果になりまして、いずれ復刻されたらまた頑張りたいと思います。メインストーリー進捗は、やっとこさ現状の最終章である5章をコンプリートできまして、パーティの平均レベルも50に到達したので、転職でキャラ育成を進めることに。とりあえずWebの情報も参考にしつつ武道家→盗賊、僧侶→戦士にまず転職し、5章はキツそうな気がしたので主にあくま神官のこころ目当てで4-10でレベリングしております。元からの戦士のオノむそうとマヒャド+αでだいたい1ターンで終わるのでサクサク回せてよい感じではあるのですが、上級試練の扉に挑むときは都度都度Lv50パーティに戻す必要があるのが地味に面倒で、装備含めて記憶できるスロットがいくつかあるといい感じなんですがねぇ。
10月は週末も相当歩きまくったので1日の平均歩数が過去最高の9,600歩まで来まして、8月が3,400歩とかだったのでドラクエ効果様々といった感じです(’-’*)
11月開催の秋の行楽イベントは、福島県内ですと霊山、五色沼、Jヴィレッジ、矢祭山、大内宿の5ヶ所とのことで、台風21号の被災からちょうど復活したJR水郡線に乗って先週末に矢祭山へ行ってきました。元々紅葉の名所らしいのですが、行った時点では色づき始めた程度でちょっと早かったのが少し残念だったものの、お目当てのもみじこぞうは帰りの電車が来るまで2時間ほどかけて119匹討伐できてホクホクでした。ただ、軽い気持ちで山の奥の方に足を伸ばしたら結構な山登りになってしまい、帰りはドラクエ的にはステータスが黄色くらいの状態でフラフラに(-ω-) スマホの歩数計アプリが階段の昇降数(3メートル上ったら1階換算)もカウントしていて1日10階分が目標になっているのですが、この日は帰って確認したら57階とか出てて半笑いでした。
■Factorio
TE2との週末ゲーム会をそろそろ再開しますかということになり、今回はひとまずFactorioを始めてみることに。Factorioは5年ほど前にSteamで発売されたサバイバル系RTSで、未知の惑星に墜落した宇宙飛行士が、現地で資源を集めたり部品の製造ラインを構築したりしながら、最終的にロケットを作って飛ばすことを目指すゲームです。
3年くらい前にポチって数時間プレイしたっきりだったですが、その間に結構なアップデートが入ったお陰で大変プレイしやすくなってまして、日曜日はTE2と2人で21時から開始して気がつけば1時と、なかなかな時間泥棒っぷりを見せつけられております。
しばらくは試行錯誤を繰り返すことになると思うので、テラリアの最終アップデートが来るまでにクリアできればいいなぁくらいでまったり進めたいですなぁ。
■最近の収穫
江戸前の旬が50巻まで1冊5円セールだったので思わずポチってみました。
あと無限の住人の新章がひじょーに期待できそうな展開で既に次巻が待ち遠しいですね!
・さとう輝/九十九森「江戸前の旬(1)~(50)」@日本文芸社
・出端祐大「ふたりソロキャンプ(3)」@イブニングコミックス
・菊石森生/支援BIS「辺境の老騎士 バルド・ローエン(1)~(5)」@講談社
・殆ど死んでいる「異世界おじさん(3)」@KADOKAWA
・黒井緑「軍艦無駄話」@白泉社
・石黒正数「天国大魔境(3)」@アフタヌーンKC
・陶延リュウ/滝川廉治/沙村広明「無限の住人~幕末ノ章~(1)」@アフタヌーンKC
・足立金太郎/森高夕次「グラゼニ~パ・リーグ編~(6)」@モーニングKC
・柊ゆたか「新米姉妹のふたりごはん(7)」@電撃コミックスNEXT
・岩国ひろひと「銛ガール(2)」@電撃コミックスNEXT
・篠房六郎「おやすみシェヘラザード(4)」@ビッグコミックススペシャル
・日坂水柯「むねのうちには(1)」@バーズコミックス
■11月の収穫予定
6日
・上原求/新井和也/萩原天晴「1日外出録ハンチョウ(7)」@ヤンマガKCスペシャル
・木多康昭「喧嘩稼業(12)」@ヤンマガKCスペシャル
・三田紀房「アルキメデスの大戦(18)」@ヤンマガKCスペシャル
・宮下英樹「センゴク権兵衛(17)」@ヤンマガKCスペシャル
7日
・桑原太矩「空挺ドラゴンズ(7)」@アフタヌーンKC
8日
・板垣恵介「バキ道(4)」@少年チャンピオンコミックス
・弐瓶勉「人形の国(5)」@シリウスKC
・荒川弘/田中芳樹「アルスラーン戦記(12)」@マガジンKC
・カワグチタケシ/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-turas realta-(6)」@マガジンKC
9日
・ヤマザキマリ/とり・みき「プリニウス(9)」@バンチコミックス
11日
・安田剛助「草薙先生は試されている。(3)」@星海社COMICS
13日
・村山慶「セントールの悩み(19)」@リュウコミックス
15日
・岩永亮太郎「Pumpkin Scissors(23)」@KCデラックス
・馬田イスケ「紺田照の合法レシピ(9)」@KCデラックス
19日
・原泰久「キングダム(56)」@ヤングジャンプコミックス
20日
・フクダイクミ/田中芳樹「七都市物語(5)」@ヤンマガKCスペシャル
・アジチカ/梅村真也「終末のワルキューレ(5)」@ゼノンコミックス
22日
・ひぐちアサ「おおきく振りかぶって(32)」@アフタヌーンKC
・幸村誠「ヴィンランド・サガ(23)」@アフタヌーンKC
25日
・石田あきら/東出祐一郎「Fate/Apocrypha(8)」@カドカワコミックスA
29日
・能條純一/半藤一利「昭和天皇物語(5)」@ビッグコミックス
・松本救助/原田重光「魔女は三百路から(4)」@ヤングアニマルコミックス
・note10+への機種変更が無事完了し、念願のテレビ機能なしの端末を手に入れることができました。
・気がつけば十三機兵防衛圏が今月末リリースだったり、仁王2の体験版が出てたり、FF7のCMが流れたりとPS4業界がザワザワしておりますが、絶賛放置中のアズレンCWをまず片付けねばなりませぬなぁ…(´ω`)
・購入記録の「収穫」項目は基本的に毎回入れてることに今さら気づいたので、「最近」と同様にタイトルから省略することにしました!
■ドラクエウォークその5
りゅうおうのこころ集めは、最終的にグレードアップ込みでB*3、C*2、D*2という予想通りな切ない結果になりまして、いずれ復刻されたらまた頑張りたいと思います。メインストーリー進捗は、やっとこさ現状の最終章である5章をコンプリートできまして、パーティの平均レベルも50に到達したので、転職でキャラ育成を進めることに。とりあえずWebの情報も参考にしつつ武道家→盗賊、僧侶→戦士にまず転職し、5章はキツそうな気がしたので主にあくま神官のこころ目当てで4-10でレベリングしております。元からの戦士のオノむそうとマヒャド+αでだいたい1ターンで終わるのでサクサク回せてよい感じではあるのですが、上級試練の扉に挑むときは都度都度Lv50パーティに戻す必要があるのが地味に面倒で、装備含めて記憶できるスロットがいくつかあるといい感じなんですがねぇ。
10月は週末も相当歩きまくったので1日の平均歩数が過去最高の9,600歩まで来まして、8月が3,400歩とかだったのでドラクエ効果様々といった感じです(’-’*)
11月開催の秋の行楽イベントは、福島県内ですと霊山、五色沼、Jヴィレッジ、矢祭山、大内宿の5ヶ所とのことで、台風21号の被災からちょうど復活したJR水郡線に乗って先週末に矢祭山へ行ってきました。元々紅葉の名所らしいのですが、行った時点では色づき始めた程度でちょっと早かったのが少し残念だったものの、お目当てのもみじこぞうは帰りの電車が来るまで2時間ほどかけて119匹討伐できてホクホクでした。ただ、軽い気持ちで山の奥の方に足を伸ばしたら結構な山登りになってしまい、帰りはドラクエ的にはステータスが黄色くらいの状態でフラフラに(-ω-) スマホの歩数計アプリが階段の昇降数(3メートル上ったら1階換算)もカウントしていて1日10階分が目標になっているのですが、この日は帰って確認したら57階とか出てて半笑いでした。
■Factorio
TE2との週末ゲーム会をそろそろ再開しますかということになり、今回はひとまずFactorioを始めてみることに。Factorioは5年ほど前にSteamで発売されたサバイバル系RTSで、未知の惑星に墜落した宇宙飛行士が、現地で資源を集めたり部品の製造ラインを構築したりしながら、最終的にロケットを作って飛ばすことを目指すゲームです。
3年くらい前にポチって数時間プレイしたっきりだったですが、その間に結構なアップデートが入ったお陰で大変プレイしやすくなってまして、日曜日はTE2と2人で21時から開始して気がつけば1時と、なかなかな時間泥棒っぷりを見せつけられております。
しばらくは試行錯誤を繰り返すことになると思うので、テラリアの最終アップデートが来るまでにクリアできればいいなぁくらいでまったり進めたいですなぁ。
■最近の収穫
江戸前の旬が50巻まで1冊5円セールだったので思わずポチってみました。
あと無限の住人の新章がひじょーに期待できそうな展開で既に次巻が待ち遠しいですね!
・さとう輝/九十九森「江戸前の旬(1)~(50)」@日本文芸社
・出端祐大「ふたりソロキャンプ(3)」@イブニングコミックス
・菊石森生/支援BIS「辺境の老騎士 バルド・ローエン(1)~(5)」@講談社
・殆ど死んでいる「異世界おじさん(3)」@KADOKAWA
・黒井緑「軍艦無駄話」@白泉社
・石黒正数「天国大魔境(3)」@アフタヌーンKC
・陶延リュウ/滝川廉治/沙村広明「無限の住人~幕末ノ章~(1)」@アフタヌーンKC
・足立金太郎/森高夕次「グラゼニ~パ・リーグ編~(6)」@モーニングKC
・柊ゆたか「新米姉妹のふたりごはん(7)」@電撃コミックスNEXT
・岩国ひろひと「銛ガール(2)」@電撃コミックスNEXT
・篠房六郎「おやすみシェヘラザード(4)」@ビッグコミックススペシャル
・日坂水柯「むねのうちには(1)」@バーズコミックス
■11月の収穫予定
6日
・上原求/新井和也/萩原天晴「1日外出録ハンチョウ(7)」@ヤンマガKCスペシャル
・木多康昭「喧嘩稼業(12)」@ヤンマガKCスペシャル
・三田紀房「アルキメデスの大戦(18)」@ヤンマガKCスペシャル
・宮下英樹「センゴク権兵衛(17)」@ヤンマガKCスペシャル
7日
・桑原太矩「空挺ドラゴンズ(7)」@アフタヌーンKC
8日
・板垣恵介「バキ道(4)」@少年チャンピオンコミックス
・弐瓶勉「人形の国(5)」@シリウスKC
・荒川弘/田中芳樹「アルスラーン戦記(12)」@マガジンKC
・カワグチタケシ/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-turas realta-(6)」@マガジンKC
9日
・ヤマザキマリ/とり・みき「プリニウス(9)」@バンチコミックス
11日
・安田剛助「草薙先生は試されている。(3)」@星海社COMICS
13日
・村山慶「セントールの悩み(19)」@リュウコミックス
15日
・岩永亮太郎「Pumpkin Scissors(23)」@KCデラックス
・馬田イスケ「紺田照の合法レシピ(9)」@KCデラックス
19日
・原泰久「キングダム(56)」@ヤングジャンプコミックス
20日
・フクダイクミ/田中芳樹「七都市物語(5)」@ヤンマガKCスペシャル
・アジチカ/梅村真也「終末のワルキューレ(5)」@ゼノンコミックス
22日
・ひぐちアサ「おおきく振りかぶって(32)」@アフタヌーンKC
・幸村誠「ヴィンランド・サガ(23)」@アフタヌーンKC
25日
・石田あきら/東出祐一郎「Fate/Apocrypha(8)」@カドカワコミックスA
29日
・能條純一/半藤一利「昭和天皇物語(5)」@ビッグコミックス
・松本救助/原田重光「魔女は三百路から(4)」@ヤングアニマルコミックス
DW_04/テラリア_06/収穫/収穫予定
2019年10月17日 ゲーム■最近
・先日の台風19号は近隣各所に相当な傷跡を残していきましたが、幸いにも自宅近辺は特段の被害なく乗り切ることができました。
・ただ、通勤で常用していたJR線が復旧作業のため数週間運転見合わせとのことで、しばらく難儀な生活になりそうです。
・先日購入したMediapad M5 liteは予想以上に大活躍してまして、寝る前の積み本消化が大変捗っております。
・今週発売のGalaxy note10+にテレビ機能が搭載されていないという衝撃の事実を発見しまして、現在使用しているnote9がまだ1年ちょいなので辛いところではありますが、これで念願のNHK解約に向けて一歩前進できそうな(’-’*)
■ドラクエウォークその4
台風の影響もあってあまり歩数が稼げてませんが、ぼちぼちな感じで進めております。進捗はメインストーリーが5章に入ったところで、パーティの平均レベルはそろそろ43に届きそうな辺り。りゅうおうソロが安定したので(それでも20分くらいかかりますがっ)、躊躇なく参戦できるようになったのは悪くないものの、残り期間的にSこころ作るのは相当キツいような気がしております。
■テラリアその6
先週末にマルチの方でもついにラスボスのムーンロードを討伐することができました! 7月にマルチ用マップを立ち上げたのでカレコレ3ヵ月ほどかかりましたが、基本的に毎週土曜晩の2~3時間のプレイだったので、そこまで時間はかかっていない印象です。最後のワチャワチャ感にはだいぶ笑わせてもらいつつ、これで現行実装分は完了したので次回は最終アップデート後になりますかね。
週末にVC繋ぐのはなかなか面白かったので、そのうち別ゲーを見繕ってまた何か始めるかもしれません(´ω`)
■最近の収穫
・馬場康誌「ライドンキング(3)」@シリウスKC
・赤松健「UQ HOLDER!(21)」@マガジンKC
・市丸いろは/左藤真通「将棋指す獣(3)」@バンチコミックス
・雪山しめじ/艮田竜和「銀狼ブラッドボーン(11)」@裏少年サンデーコミックス
・沢田一/夾竹桃「戦国小町苦労譚(5)」@アーススターコミック
・麻宮騎亜「麻宮騎亜短編集 ヘキサアライブ」@ヤングキングコミックス
・ニュータイプ2019年11月号
■10月の収穫予定
今月も半ばで今更感もありつつ(-ω-)
3日
・瀬野反人「ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~(2)」@角川コミックス・エース
4日
・森井しづき/成田良悟「Fate/strange Fake(4)」@TYPE-MOON BOOKS
9日
・馬場康誌「ライドンキング(3)」@シリウスKC
・赤松健「UQ HOLDER!(21)」@マガジンKC
・市丸いろは/左藤真通「将棋指す獣(3)」@バンチコミックス
11日
・雪山しめじ/艮田竜和「銀狼ブラッドボーン(11)」@裏少年サンデーコミックス
12日
・沢田一/夾竹桃「戦国小町苦労譚(5)」@アーススターコミック
17日
・大暮維人/西尾維新「化物語(7)」@KCデラックス
21日
・殆ど死んでいる「異世界おじさん(3)」@メディアファクトリーコミックス
23日
・石黒正数「天国大魔境(3)」@アフタヌーンKC
・陶延リュウ/滝川廉治/沙村広明「無限の住人~幕末ノ章~(1)」@アフタヌーンKC
・足立金太郎/森高夕次「グラゼニ~パ・リーグ編~(6)」@モーニングKC
26日
・柊ゆたか「新米姉妹のふたりごはん(7)」@電撃コミックスNEXT
・岩国ひろひと「銛ガール(2)」@電撃コミックスNEXT
30日
・篠房六郎「おやすみシェヘラザード(4)」@ビッグコミックススペシャル
・先日の台風19号は近隣各所に相当な傷跡を残していきましたが、幸いにも自宅近辺は特段の被害なく乗り切ることができました。
・ただ、通勤で常用していたJR線が復旧作業のため数週間運転見合わせとのことで、しばらく難儀な生活になりそうです。
・先日購入したMediapad M5 liteは予想以上に大活躍してまして、寝る前の積み本消化が大変捗っております。
・今週発売のGalaxy note10+にテレビ機能が搭載されていないという衝撃の事実を発見しまして、現在使用しているnote9がまだ1年ちょいなので辛いところではありますが、これで念願のNHK解約に向けて一歩前進できそうな(’-’*)
■ドラクエウォークその4
台風の影響もあってあまり歩数が稼げてませんが、ぼちぼちな感じで進めております。進捗はメインストーリーが5章に入ったところで、パーティの平均レベルはそろそろ43に届きそうな辺り。りゅうおうソロが安定したので(それでも20分くらいかかりますがっ)、躊躇なく参戦できるようになったのは悪くないものの、残り期間的にSこころ作るのは相当キツいような気がしております。
■テラリアその6
先週末にマルチの方でもついにラスボスのムーンロードを討伐することができました! 7月にマルチ用マップを立ち上げたのでカレコレ3ヵ月ほどかかりましたが、基本的に毎週土曜晩の2~3時間のプレイだったので、そこまで時間はかかっていない印象です。最後のワチャワチャ感にはだいぶ笑わせてもらいつつ、これで現行実装分は完了したので次回は最終アップデート後になりますかね。
週末にVC繋ぐのはなかなか面白かったので、そのうち別ゲーを見繕ってまた何か始めるかもしれません(´ω`)
■最近の収穫
・馬場康誌「ライドンキング(3)」@シリウスKC
・赤松健「UQ HOLDER!(21)」@マガジンKC
・市丸いろは/左藤真通「将棋指す獣(3)」@バンチコミックス
・雪山しめじ/艮田竜和「銀狼ブラッドボーン(11)」@裏少年サンデーコミックス
・沢田一/夾竹桃「戦国小町苦労譚(5)」@アーススターコミック
・麻宮騎亜「麻宮騎亜短編集 ヘキサアライブ」@ヤングキングコミックス
・ニュータイプ2019年11月号
■10月の収穫予定
今月も半ばで今更感もありつつ(-ω-)
3日
・瀬野反人「ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~(2)」@角川コミックス・エース
4日
・森井しづき/成田良悟「Fate/strange Fake(4)」@TYPE-MOON BOOKS
9日
・馬場康誌「ライドンキング(3)」@シリウスKC
・赤松健「UQ HOLDER!(21)」@マガジンKC
・市丸いろは/左藤真通「将棋指す獣(3)」@バンチコミックス
11日
・雪山しめじ/艮田竜和「銀狼ブラッドボーン(11)」@裏少年サンデーコミックス
12日
・沢田一/夾竹桃「戦国小町苦労譚(5)」@アーススターコミック
17日
・大暮維人/西尾維新「化物語(7)」@KCデラックス
21日
・殆ど死んでいる「異世界おじさん(3)」@メディアファクトリーコミックス
23日
・石黒正数「天国大魔境(3)」@アフタヌーンKC
・陶延リュウ/滝川廉治/沙村広明「無限の住人~幕末ノ章~(1)」@アフタヌーンKC
・足立金太郎/森高夕次「グラゼニ~パ・リーグ編~(6)」@モーニングKC
26日
・柊ゆたか「新米姉妹のふたりごはん(7)」@電撃コミックスNEXT
・岩国ひろひと「銛ガール(2)」@電撃コミックスNEXT
30日
・篠房六郎「おやすみシェヘラザード(4)」@ビッグコミックススペシャル
GO_112/DW_03/KF3_02/収穫
2019年10月7日 ゲーム■最近
・メインの電書リーダーは3年ほどKindle Fire(+その時々のスマホ)を使ってきましたが、タブレットとして考えると動きがモッサリしすぎて微妙なのと、サイズ的にもう少し大きめのやつを試したくなったので、母上へのプレゼントで良さげな感触だったHUAWEIの製品からMediapad M5 lite(8インチ)をポチってみました。
・FSS新刊が12月10日発売とのことで、もの凄く楽しみにしております(´ω`)
・水曜どうでしょうのライブビューイングを観に行ってきました。抽選に漏れたので10/1発売開始の正規ルートに挑んだら、最寄りの箱が秒殺されてしまい結局MOVIX利府まで行くハメになりましたが、遠路はるばる行った甲斐はあったかなぁと。
■Grand Orderその112
ふと思い立っては10箱ほど開封してプレゼントボックスの整理をすることを続けており、ようやくあと20箱分くらいまできました。例によって種火が溢れそうになったので新たな聖杯転輪先を検討しまして、順当に(?)メドゥーサさんかなぁということでモリモリ食べさせてついでにスキルLvも上げ、おおむねパーフェクトな感じに仕上げることができました。これでLv100組が剣弓騎狂讐の5騎になりましたが、そろそろ聖杯の在庫がアレな感じになってきたので、次の聖杯転輪はしばらく先になりそうな。
■ドラクエウォークその3
先週末は起床後にふと思い立ち、最寄りおみやげスポットのあぶくま洞まで回収に行ってきました。徒歩+電車で半日がかりでしたが1万歩↑稼げまして、なかなか実りあるお散歩になりました!
新規メガモンのりゅうおうは、自宅近くに沸いたのを回収しに行ったら1人目で、その内誰か来るだろうと高を括っていたら誰も来ず、半ば諦めの境地で殴り続けたら30分くらいかけてギッリギリで討伐に成功。各種回復系アイテムを使い切った上での勝利だったので連戦は厳しいものの、やってやれないことはないことが分かったのは大きいですな。
■けものフレンズ3その2
初イベントはブラックジャガーさんの健気さにハラハラさせられましたが、無事大団円なフィナーレを迎えられてホントよかったなぁと。イベント素材回収もオート周回が捗って一通り完了したので、フレンズの皆さんの育成に取りかかりましたが、デイリークエストで入手できるはずのSR素材のドロップ率がヤバい印象(体感でFGOのイベント礼装以下)で、ホンワカしているようでなかなかシビアなバランスだなぁと思い知らされております。オート機能なかったら危なかったかもしれません(-ω-)
■収穫
何となく気になってポチったヘテロゲニアリンギスティコがスゲー面白くて即2巻目も購入した訳ですが、どこが面白いのか説明し辛いのがちょっと悩ましいなぁと思いつつ。強いて言えば「よく分からない」ところなんですが…
・森井しづき/成田良悟「Fate/strange Fake vol.4」@TYPE-MOON BOOKS
・瀬能反人「ヘテロゲニア リンギスティコ~異種族言語学入門~(1)~(2)」@角川コミックス・エース
・メインの電書リーダーは3年ほどKindle Fire(+その時々のスマホ)を使ってきましたが、タブレットとして考えると動きがモッサリしすぎて微妙なのと、サイズ的にもう少し大きめのやつを試したくなったので、母上へのプレゼントで良さげな感触だったHUAWEIの製品からMediapad M5 lite(8インチ)をポチってみました。
・FSS新刊が12月10日発売とのことで、もの凄く楽しみにしております(´ω`)
・水曜どうでしょうのライブビューイングを観に行ってきました。抽選に漏れたので10/1発売開始の正規ルートに挑んだら、最寄りの箱が秒殺されてしまい結局MOVIX利府まで行くハメになりましたが、遠路はるばる行った甲斐はあったかなぁと。
■Grand Orderその112
ふと思い立っては10箱ほど開封してプレゼントボックスの整理をすることを続けており、ようやくあと20箱分くらいまできました。例によって種火が溢れそうになったので新たな聖杯転輪先を検討しまして、順当に(?)メドゥーサさんかなぁということでモリモリ食べさせてついでにスキルLvも上げ、おおむねパーフェクトな感じに仕上げることができました。これでLv100組が剣弓騎狂讐の5騎になりましたが、そろそろ聖杯の在庫がアレな感じになってきたので、次の聖杯転輪はしばらく先になりそうな。
■ドラクエウォークその3
先週末は起床後にふと思い立ち、最寄りおみやげスポットのあぶくま洞まで回収に行ってきました。徒歩+電車で半日がかりでしたが1万歩↑稼げまして、なかなか実りあるお散歩になりました!
新規メガモンのりゅうおうは、自宅近くに沸いたのを回収しに行ったら1人目で、その内誰か来るだろうと高を括っていたら誰も来ず、半ば諦めの境地で殴り続けたら30分くらいかけてギッリギリで討伐に成功。各種回復系アイテムを使い切った上での勝利だったので連戦は厳しいものの、やってやれないことはないことが分かったのは大きいですな。
■けものフレンズ3その2
初イベントはブラックジャガーさんの健気さにハラハラさせられましたが、無事大団円なフィナーレを迎えられてホントよかったなぁと。イベント素材回収もオート周回が捗って一通り完了したので、フレンズの皆さんの育成に取りかかりましたが、デイリークエストで入手できるはずのSR素材のドロップ率がヤバい印象(体感でFGOのイベント礼装以下)で、ホンワカしているようでなかなかシビアなバランスだなぁと思い知らされております。オート機能なかったら危なかったかもしれません(-ω-)
■収穫
何となく気になってポチったヘテロゲニアリンギスティコがスゲー面白くて即2巻目も購入した訳ですが、どこが面白いのか説明し辛いのがちょっと悩ましいなぁと思いつつ。強いて言えば「よく分からない」ところなんですが…
・森井しづき/成田良悟「Fate/strange Fake vol.4」@TYPE-MOON BOOKS
・瀬能反人「ヘテロゲニア リンギスティコ~異種族言語学入門~(1)~(2)」@角川コミックス・エース
帰省/GO_111/DW_02/収穫
2019年10月3日 ゲーム■帰省
帰省中に遊んでいただいた皆さま、今回もありがとうございました! 以下ダイジェストです。
・26日:18時50分頃に那覇空港に到着して最終1本手前の高速バスに飛び乗り、21時過ぎに名護着。実家は今帰仁に引っ越し中なため、そのまま本部半島へ。
・27日:契約だけ終わっていて各種設定ができていなかった実家のWi-Fiと機械使いの荒い父親のノートPCのメンテに取りかかるも、Wi-Fiセットアップに有線LAN接続可能なPCが必要だったり(手持ちのSurfaceにはLANポート無し)、古いノートPCを発掘できるもLANケーブルがなかったり(名護のYAMADAまで買い出し)でなかなか進まず、母親用に注文しておいたHUAWEIタブレット一式が夕方届いたのでそちらのセットアップで癒される。
・28日:午前中は近所になった母方の実家で祖母にご挨拶。午後はI君に誘っていただいて那覇方面へ。途中でりょうくんを回収して浮島ブルーイングでクラフトブールを楽しんだ後、I君一押しのkanaで4時間ほどひたすら美味しい泡盛を堪能。そのままりょうくん邸にお世話になる。
・29日:りょうくんと10時過ぎにゼロにご挨拶。午前プレリの枠が空いているとのことだったのでそのまま2人で参加し、白黒騎士で3-1でフィニッシュ。懐かしい皆さんと旧交を温めた後にりょうくんのご厚意で名護まで送っていただき、夕方からTE2と合流して満味→照らす家と晩ご飯。戻った後はメンテの続きなど。
・30日:午前中はメンテの続き。午後にふと思い立ってDQWのお土産埋めも兼ねて海洋博へ。平日なんで空いてるかと思ったらアジア系の皆さんでいっぱいで、ちびっことりでにあんなにお子さんが群がっているのは初めて見たような! 夕方に母方実家に帰福前のご挨拶に伺い、晩にようやくPCメンテが完了。母親へのタブレットのレクチャーもなんとか終わって荷造りなど。
・1日:恐れていた台風も西側にズレてくれたので、若干の遅れはあったものの15時過ぎに成田に到着し、19時前には自宅で一息つくことができました(-ω-)
■Grand Orderその111
ギル祭2の3週目ガーデン級は、2週目に微妙だった弓ジャンヌシステムが2Wave目に3体配置されたお陰でほぼ完璧に機能しまして、3Wave目で稀にジークフリートを討ち漏らすことはあったものの、概ね3ターンド安定で大変素晴らしかったです。諸々の時間制約の都合で稼ぎは20箱上乗せのトータル50箱でのフィニッシュとなりましたが、システムの可能性を感じられたのは収穫だったかなと!
■ドラクエウォークその2
帰省中はなかなか歩く時間を確保できませんでしたが、新実家近くの美ら海水族館のおみやげと、たまたま目の前にポップしたご当地モンスターのチョコヌーバは何とかゲットできました。ご当地モンスターには上位版もいるようなので、残りのおみやげと合わせていずれ揃えられればなぁと。
メインストーリーはようやく4章に突入。適正LV+1くらいで進めているのでまったりペースですが、現状5章までらしいのでこんなもんな気もしております。あとメガモンスターのゴーレムは、ソロ討伐できないことはないもののうちの戦力だとちょっと時間かかりすぎな印象でした。現状のうちのパーティだと、バフ+デバフで固めれば武闘家が900ダメージ、戦士が400ダメージくらいだったので、1ターン当たり1200ダメージ+αといったところでして、戦士がもうちょいアウトプットだせればよいのですが、メイン武器が斧なので、さみだれ系スキルを有する槍や剣にはダメージ量のみで見ると一歩及ばないんですよね。まぁその分デバフや全体攻撃が強いんで、斧への不満は特段ございません(’-’*)
■収穫
・鳴見なる「ラーメン大好き小泉さん(8)」@バンブーコミックス
・高橋しん「花と奥たん(5)」@ビッグコミックススペシャル
帰省中に遊んでいただいた皆さま、今回もありがとうございました! 以下ダイジェストです。
・26日:18時50分頃に那覇空港に到着して最終1本手前の高速バスに飛び乗り、21時過ぎに名護着。実家は今帰仁に引っ越し中なため、そのまま本部半島へ。
・27日:契約だけ終わっていて各種設定ができていなかった実家のWi-Fiと機械使いの荒い父親のノートPCのメンテに取りかかるも、Wi-Fiセットアップに有線LAN接続可能なPCが必要だったり(手持ちのSurfaceにはLANポート無し)、古いノートPCを発掘できるもLANケーブルがなかったり(名護のYAMADAまで買い出し)でなかなか進まず、母親用に注文しておいたHUAWEIタブレット一式が夕方届いたのでそちらのセットアップで癒される。
・28日:午前中は近所になった母方の実家で祖母にご挨拶。午後はI君に誘っていただいて那覇方面へ。途中でりょうくんを回収して浮島ブルーイングでクラフトブールを楽しんだ後、I君一押しのkanaで4時間ほどひたすら美味しい泡盛を堪能。そのままりょうくん邸にお世話になる。
・29日:りょうくんと10時過ぎにゼロにご挨拶。午前プレリの枠が空いているとのことだったのでそのまま2人で参加し、白黒騎士で3-1でフィニッシュ。懐かしい皆さんと旧交を温めた後にりょうくんのご厚意で名護まで送っていただき、夕方からTE2と合流して満味→照らす家と晩ご飯。戻った後はメンテの続きなど。
・30日:午前中はメンテの続き。午後にふと思い立ってDQWのお土産埋めも兼ねて海洋博へ。平日なんで空いてるかと思ったらアジア系の皆さんでいっぱいで、ちびっことりでにあんなにお子さんが群がっているのは初めて見たような! 夕方に母方実家に帰福前のご挨拶に伺い、晩にようやくPCメンテが完了。母親へのタブレットのレクチャーもなんとか終わって荷造りなど。
・1日:恐れていた台風も西側にズレてくれたので、若干の遅れはあったものの15時過ぎに成田に到着し、19時前には自宅で一息つくことができました(-ω-)
■Grand Orderその111
ギル祭2の3週目ガーデン級は、2週目に微妙だった弓ジャンヌシステムが2Wave目に3体配置されたお陰でほぼ完璧に機能しまして、3Wave目で稀にジークフリートを討ち漏らすことはあったものの、概ね3ターンド安定で大変素晴らしかったです。諸々の時間制約の都合で稼ぎは20箱上乗せのトータル50箱でのフィニッシュとなりましたが、システムの可能性を感じられたのは収穫だったかなと!
■ドラクエウォークその2
帰省中はなかなか歩く時間を確保できませんでしたが、新実家近くの美ら海水族館のおみやげと、たまたま目の前にポップしたご当地モンスターのチョコヌーバは何とかゲットできました。ご当地モンスターには上位版もいるようなので、残りのおみやげと合わせていずれ揃えられればなぁと。
メインストーリーはようやく4章に突入。適正LV+1くらいで進めているのでまったりペースですが、現状5章までらしいのでこんなもんな気もしております。あとメガモンスターのゴーレムは、ソロ討伐できないことはないもののうちの戦力だとちょっと時間かかりすぎな印象でした。現状のうちのパーティだと、バフ+デバフで固めれば武闘家が900ダメージ、戦士が400ダメージくらいだったので、1ターン当たり1200ダメージ+αといったところでして、戦士がもうちょいアウトプットだせればよいのですが、メイン武器が斧なので、さみだれ系スキルを有する槍や剣にはダメージ量のみで見ると一歩及ばないんですよね。まぁその分デバフや全体攻撃が強いんで、斧への不満は特段ございません(’-’*)
■収穫
・鳴見なる「ラーメン大好き小泉さん(8)」@バンブーコミックス
・高橋しん「花と奥たん(5)」@ビッグコミックススペシャル
GO_110/DW/KF3/収穫
2019年9月27日 ゲーム■最近
・大量に押し寄せる文章書く業務に追われてだいぶご無沙汰となっております…
・11日から17日まで東南アジア方面へ出張してました。今回はシンポジウム参加と密林調査の二本立てで疲れましたが、食べ物は相変わらず美味しかったです!
・台風を無事回避して昨晩から帰省しておりまして、19時那覇着だったので今回はそのまま高速バスで実家に戻ってきました。気がつけば色々要対応な親族系の雑務が山積みで、ゼロ方面に顔を出す隙があるか微妙な状況です(-ω-)
・それはそれとして、明日午後はI君にお声がけいただいてりょうくん交えてどこかに行く予定です。晩どうするかは未定ですが何あればいいなぁと思いつつ。
・帰りは那覇空港発が1日のお昼の予定です。
・実家が今帰仁の母方の実家近く(?)に引っ越ししてまして、ついに名護から離れることになりました。ちょっと街まで出るのが手間ですが、いかにも沖縄な雰囲気は悪くないのでこれはこれで。
■Grand Orderその110
夏イベントは最終的に所持QPが300Mちょいでフィニッシュとなりました。新規にお迎えした皆さんの育成ふくめてイベント中に100Mくらい使った気がするので、トータルで400Mくらい稼げた計算ですかね。イベント進行とQP稼ぎが表裏一体なシステムはこれまでありそうでなかった気がしますが、なかなかよかったんじゃないかなと。
ギル祭2のピックアップはAUOの宝具Lv4な現状を考えるとそこまで心惹かれず、イベント礼装のためだけに回すのもちょっと微妙だったので見送りとなりました…サポート編成がしょっぱい感じになってますがご容赦ください。1週目のガーデン級が術オンリーということで昨年育成だけしたパラケルススを入れたサモさんシステム(モーさん+パラケルスス+玉藻)を発動させ、特効礼装×5編成でモリモリ回して30箱分稼いでひと段落。2週目はサモさんの代わりに弓ジャンヌを投入してみましたが、完璧にかみ合った場合のみ3ターンでいけるものの、2Wave目がMob2体のみで辛いのと3Wave目のジャンヌが固すぎるのとでなかなか安定せず、面倒になったので高難度クエ共々ほぼ放置状態となっております…
■ドラクエウォーク
リリースが12日からとのことでしたが、海外ではチュートリアルの目的地設定で周囲の候補地を認識できずあえなく断念。帰国後の17日からの参戦となりました。歩数計を見ると17日以降は毎日ほぼ1万歩超えで相当楽しませて貰ってまして、ストーリーの進捗は3章ラストまで来ております。ちょろっと課金して装備もそれなりに揃い、メガモンスターのドラゴンはソロで討伐できるくらいにはなったのですが、昨日から実装されたゴーレムにはまだ未トライなのでどれくらい強いのか楽しみですな!
地域限定モンスターもいるそうなので、帰省中に沖縄にいる分は回収したいところです。当初は沖縄のおみやげも揃えられればと思ってましたが、美ら海水族館、守礼の門、平和記念公園はまだしも、伊良部大橋@宮古島は流石に無理なのでまたの機会ということで…
■けものフレンズ3
ドラクエウォークは別腹として、過去の経験的にスマホゲー3本はキツいと分かっていながらも手を出してみました。
システムは後発組ということで既存のゲームのいいとこ取りをしているような気がしますが、キャラがグリグリ動いていちいち可愛らしいのが「汚いさすがSEGAきたない」といった感じで大変よろしくなく、大変癒されるのでもうしばらく続けられればと思っております。
メインストーリーはノーマルは実装分の2章までをコンプリートできまして、現在は各種クエストや育成アイテムのデータをちまちまGoogleドライブに整理中。Webで調べると一発なのは分かってますが、こういう作業が楽しいんですよねぇ。
■収穫
・竹宮恵子「地球へ...(1)~(3)」@三栄
・ヴァージニア二等兵/蝉川夏哉「異世界居酒屋「のぶ」(9)」@カドカワコミックスA
・さがら梨々/岡本健太郎「ソウナンですか?(5)」@ヤンマガKCスペシャル
・ヴァージニア二等兵/蝉川夏哉「異世界居酒屋「のぶ」(9)」@カドカワコミックスA
・太田モアレ/岩明均「寄生獣リバーシ(3)」@アフタヌーンKC
・武蔵野創「灼熱カバディ(12)」@裏少年サンデーコミックス
・松本次郎/永井義男「いちげき(5)」@乱コミックス
・九井諒子「ダンジョン飯(8)」@ハルタコミックス
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(14)」@少年サンデーコミックス
・野田サトル「ゴールデンカムイ(19)」@ヤングジャンプコミックス
・藤崎竜/田中芳樹「銀河英雄伝説(15)」@ヤングジャンプコミックス
・高橋慶太郎「貧民、聖櫃、大富豪(5)」@サンデーGXコミックス
・鯨川リョウ「秘密のレプタイルズ(8)」@裏少年サンデーコミックス
・日本橋ヨヲコ「少女ファイト(16)」@イブニングコミックス
・士貴智志/手塚治虫「どろろと百鬼丸伝(2)」@チャンピオンREDコミックス
・宮本福助/弘兼憲史「騎士団長 島耕作(1)」@ZERO-SUMコミックス
・里見U「八雲さんは餌づけがしたい。(8)」@デジタル版ヤングガンガンコミックス
・安田剛助「じけんじゃけん!(6)」@ヤングアニマルコミックス
・珪素「異修羅Ⅰ 新魔王戦争」@KADOKAWA
・川上稔「EDGEシリーズ 神々のいない星で 僕と先輩の惑星クラフト(上)」
・大量に押し寄せる文章書く業務に追われてだいぶご無沙汰となっております…
・11日から17日まで東南アジア方面へ出張してました。今回はシンポジウム参加と密林調査の二本立てで疲れましたが、食べ物は相変わらず美味しかったです!
・台風を無事回避して昨晩から帰省しておりまして、19時那覇着だったので今回はそのまま高速バスで実家に戻ってきました。気がつけば色々要対応な親族系の雑務が山積みで、ゼロ方面に顔を出す隙があるか微妙な状況です(-ω-)
・それはそれとして、明日午後はI君にお声がけいただいてりょうくん交えてどこかに行く予定です。晩どうするかは未定ですが何あればいいなぁと思いつつ。
・帰りは那覇空港発が1日のお昼の予定です。
・実家が今帰仁の母方の実家近く(?)に引っ越ししてまして、ついに名護から離れることになりました。ちょっと街まで出るのが手間ですが、いかにも沖縄な雰囲気は悪くないのでこれはこれで。
■Grand Orderその110
夏イベントは最終的に所持QPが300Mちょいでフィニッシュとなりました。新規にお迎えした皆さんの育成ふくめてイベント中に100Mくらい使った気がするので、トータルで400Mくらい稼げた計算ですかね。イベント進行とQP稼ぎが表裏一体なシステムはこれまでありそうでなかった気がしますが、なかなかよかったんじゃないかなと。
ギル祭2のピックアップはAUOの宝具Lv4な現状を考えるとそこまで心惹かれず、イベント礼装のためだけに回すのもちょっと微妙だったので見送りとなりました…サポート編成がしょっぱい感じになってますがご容赦ください。1週目のガーデン級が術オンリーということで昨年育成だけしたパラケルススを入れたサモさんシステム(モーさん+パラケルスス+玉藻)を発動させ、特効礼装×5編成でモリモリ回して30箱分稼いでひと段落。2週目はサモさんの代わりに弓ジャンヌを投入してみましたが、完璧にかみ合った場合のみ3ターンでいけるものの、2Wave目がMob2体のみで辛いのと3Wave目のジャンヌが固すぎるのとでなかなか安定せず、面倒になったので高難度クエ共々ほぼ放置状態となっております…
■ドラクエウォーク
リリースが12日からとのことでしたが、海外ではチュートリアルの目的地設定で周囲の候補地を認識できずあえなく断念。帰国後の17日からの参戦となりました。歩数計を見ると17日以降は毎日ほぼ1万歩超えで相当楽しませて貰ってまして、ストーリーの進捗は3章ラストまで来ております。ちょろっと課金して装備もそれなりに揃い、メガモンスターのドラゴンはソロで討伐できるくらいにはなったのですが、昨日から実装されたゴーレムにはまだ未トライなのでどれくらい強いのか楽しみですな!
地域限定モンスターもいるそうなので、帰省中に沖縄にいる分は回収したいところです。当初は沖縄のおみやげも揃えられればと思ってましたが、美ら海水族館、守礼の門、平和記念公園はまだしも、伊良部大橋@宮古島は流石に無理なのでまたの機会ということで…
■けものフレンズ3
ドラクエウォークは別腹として、過去の経験的にスマホゲー3本はキツいと分かっていながらも手を出してみました。
システムは後発組ということで既存のゲームのいいとこ取りをしているような気がしますが、キャラがグリグリ動いていちいち可愛らしいのが「汚いさすがSEGAきたない」といった感じで大変よろしくなく、大変癒されるのでもうしばらく続けられればと思っております。
メインストーリーはノーマルは実装分の2章までをコンプリートできまして、現在は各種クエストや育成アイテムのデータをちまちまGoogleドライブに整理中。Webで調べると一発なのは分かってますが、こういう作業が楽しいんですよねぇ。
■収穫
・竹宮恵子「地球へ...(1)~(3)」@三栄
・ヴァージニア二等兵/蝉川夏哉「異世界居酒屋「のぶ」(9)」@カドカワコミックスA
・さがら梨々/岡本健太郎「ソウナンですか?(5)」@ヤンマガKCスペシャル
・ヴァージニア二等兵/蝉川夏哉「異世界居酒屋「のぶ」(9)」@カドカワコミックスA
・太田モアレ/岩明均「寄生獣リバーシ(3)」@アフタヌーンKC
・武蔵野創「灼熱カバディ(12)」@裏少年サンデーコミックス
・松本次郎/永井義男「いちげき(5)」@乱コミックス
・九井諒子「ダンジョン飯(8)」@ハルタコミックス
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(14)」@少年サンデーコミックス
・野田サトル「ゴールデンカムイ(19)」@ヤングジャンプコミックス
・藤崎竜/田中芳樹「銀河英雄伝説(15)」@ヤングジャンプコミックス
・高橋慶太郎「貧民、聖櫃、大富豪(5)」@サンデーGXコミックス
・鯨川リョウ「秘密のレプタイルズ(8)」@裏少年サンデーコミックス
・日本橋ヨヲコ「少女ファイト(16)」@イブニングコミックス
・士貴智志/手塚治虫「どろろと百鬼丸伝(2)」@チャンピオンREDコミックス
・宮本福助/弘兼憲史「騎士団長 島耕作(1)」@ZERO-SUMコミックス
・里見U「八雲さんは餌づけがしたい。(8)」@デジタル版ヤングガンガンコミックス
・安田剛助「じけんじゃけん!(6)」@ヤングアニマルコミックス
・珪素「異修羅Ⅰ 新魔王戦争」@KADOKAWA
・川上稔「EDGEシリーズ 神々のいない星で 僕と先輩の惑星クラフト(上)」
AL_46/テラリア_05/収穫
2019年9月3日 ゲーム■最近
・最低気温が何とか20℃で踏みとどまってくれているので、まだまだ夏っぽい雰囲気で助かっております。個人的にかりゆしを気持ちよく着れるラインが20℃なんですよね。
・水曜どうでしょう新作のライブビューイングが10/6に全国上映とのことで、近場の抽選にとりあえず応募してみました。
・帰省は26日(木)からになりそうな見込みです。帰りは週明け30日(月)か1日(火)のどちらかですかねぇ。
■アズールレーンその46
演習編成は半年くらい前に当時の流行りに乗っかって天龍門に切り替えて以降、何となくそのままにしてましたが、特別計画艦Ⅱ期実装の影響でメタゲームに変化があったようで。最近は、前衛が吾妻+ジュノー+雪風、主力が従来の天龍門、天狸門(天龍門の飛龍枠にウォースパイト改)、天帝門(同枠にフリードリヒ・デア・グローセ)の3つがアツいとのことで、Web情報を参考に装備含めて久々に更新してみました。吾妻とフリードリヒ・デア・グローセはDR艦ということで強化レベルがまだ20にも辿り着いてないため、まず現在使っている天龍門のベルファストと吾妻を交代するところから始めて、吾妻の強化レベルが20を超えた辺りで天帝門か天狸門に移行してみようかなと考えてます。ウォースパイトも去年ロイヤル編成でひとしきり使って以来ご無沙汰なので、そちらもそろそろ使ってあげたいんですよねぇ…(´ω`)
あとクロスウェーブが届いたので早速始めてみました。3D化した海戦パートが思った以上にそれっぽく出来てまして、原作の方はオート操作専門ですが久々に手動でドンパチを楽しませてもらっております。進捗は全6章のうち3章が終わったところで、エクストリームバトルに手を出したらそちらに時間を持ってかれて本編の進行が止まってますが、相手のLvが30を超えた辺りでキツくなってきたのでそろそろキャラ育成+装備集めにいったん戻った方がよいような気がしつつ。
■テラリアその5
先週末のマルチは、それなりに用意してから挑んだこともあってプランテラ討伐→強化ダンジョン再踏破→ゴーレム討伐まで進めることができまして、ストーリー的にはラスボスのムーンロードを残すのみとなりました。実際に挑むのはサブイベントの火星人襲撃とデュークフィッシュロン討伐で装備を集めてからになるので、今月いっぱいくらいでの完走を目指せればと考えてます。今週末に向けた準備状況は、火星人襲撃向けのKBF(決戦のバトルフィールド)の調整は概ね完了しましたが、デュークフィッシュロンの釣りエサ(トリュフワーム)の確保と専用KBFの整備はこれからで、特にトリュフワームの出現条件がハッキリしないので要検証となってます。
ソロの方はムーンロード装備のコンプリート目当てで1日2~3戦ペースで周回中。9種類からのランダムドロップで残り1種類(ルナポータルスタッフ)まで来たのであと一歩といったところなんですが、ここからが長い可能性もあるので油断はできませんな… 早めに入手できたテラリアンが相当強くて1戦3~4分で終わるのは大変助かっております(-ω-)
■収穫
2巻から6年ほど音沙汰がなかった花と奥たんの続巻がついに刊行されました! 紙版はずいぶん前に処分してしまったので電書版を買い直してみましたが、1巻が2007年発売とのことでなかなか感慨深いものがありますなぁ(’-’*)
・たけのこ星人/TYPE-MOON「フェイト/エクストラ CCC Foxtail(8)」@角川コミックス・エース
・高橋しん「花と奥たん(1)~(4)」@ビッグコミックススペシャル
・最低気温が何とか20℃で踏みとどまってくれているので、まだまだ夏っぽい雰囲気で助かっております。個人的にかりゆしを気持ちよく着れるラインが20℃なんですよね。
・水曜どうでしょう新作のライブビューイングが10/6に全国上映とのことで、近場の抽選にとりあえず応募してみました。
・帰省は26日(木)からになりそうな見込みです。帰りは週明け30日(月)か1日(火)のどちらかですかねぇ。
■アズールレーンその46
演習編成は半年くらい前に当時の流行りに乗っかって天龍門に切り替えて以降、何となくそのままにしてましたが、特別計画艦Ⅱ期実装の影響でメタゲームに変化があったようで。最近は、前衛が吾妻+ジュノー+雪風、主力が従来の天龍門、天狸門(天龍門の飛龍枠にウォースパイト改)、天帝門(同枠にフリードリヒ・デア・グローセ)の3つがアツいとのことで、Web情報を参考に装備含めて久々に更新してみました。吾妻とフリードリヒ・デア・グローセはDR艦ということで強化レベルがまだ20にも辿り着いてないため、まず現在使っている天龍門のベルファストと吾妻を交代するところから始めて、吾妻の強化レベルが20を超えた辺りで天帝門か天狸門に移行してみようかなと考えてます。ウォースパイトも去年ロイヤル編成でひとしきり使って以来ご無沙汰なので、そちらもそろそろ使ってあげたいんですよねぇ…(´ω`)
あとクロスウェーブが届いたので早速始めてみました。3D化した海戦パートが思った以上にそれっぽく出来てまして、原作の方はオート操作専門ですが久々に手動でドンパチを楽しませてもらっております。進捗は全6章のうち3章が終わったところで、エクストリームバトルに手を出したらそちらに時間を持ってかれて本編の進行が止まってますが、相手のLvが30を超えた辺りでキツくなってきたのでそろそろキャラ育成+装備集めにいったん戻った方がよいような気がしつつ。
■テラリアその5
先週末のマルチは、それなりに用意してから挑んだこともあってプランテラ討伐→強化ダンジョン再踏破→ゴーレム討伐まで進めることができまして、ストーリー的にはラスボスのムーンロードを残すのみとなりました。実際に挑むのはサブイベントの火星人襲撃とデュークフィッシュロン討伐で装備を集めてからになるので、今月いっぱいくらいでの完走を目指せればと考えてます。今週末に向けた準備状況は、火星人襲撃向けのKBF(決戦のバトルフィールド)の調整は概ね完了しましたが、デュークフィッシュロンの釣りエサ(トリュフワーム)の確保と専用KBFの整備はこれからで、特にトリュフワームの出現条件がハッキリしないので要検証となってます。
ソロの方はムーンロード装備のコンプリート目当てで1日2~3戦ペースで周回中。9種類からのランダムドロップで残り1種類(ルナポータルスタッフ)まで来たのであと一歩といったところなんですが、ここからが長い可能性もあるので油断はできませんな… 早めに入手できたテラリアンが相当強くて1戦3~4分で終わるのは大変助かっております(-ω-)
■収穫
2巻から6年ほど音沙汰がなかった花と奥たんの続巻がついに刊行されました! 紙版はずいぶん前に処分してしまったので電書版を買い直してみましたが、1巻が2007年発売とのことでなかなか感慨深いものがありますなぁ(’-’*)
・たけのこ星人/TYPE-MOON「フェイト/エクストラ CCC Foxtail(8)」@角川コミックス・エース
・高橋しん「花と奥たん(1)~(4)」@ビッグコミックススペシャル
GO_109/テラリア_04/収穫/収穫予定
2019年8月28日 ゲーム■最近
・夏休みを9月26日(木)~9月30日(月)で取ることになりそう(というかそこしか取れなさそう)で、帰省もその辺になる見込みです。
・急に肌寒くなってきましたが、もうちょい夏が頑張ってくれると信じております(’-’*)
■Grand Orderその109
夏イベントはクエストがまだちょっと残ってますが、北斎ちゃんの宝具Lv5も達成できたので概ね完走できたような気がしてます。キャメロットVIP級のQP効率が相当美味しいらしいので、残りの期間はそちらを適当に回しながら貯QPに励む感じですかね。ピックアップ2も何だかんだでするすると揃いまして、今回実装の皆さんは無事一通りお迎えすることに成功。スキル石の在庫が悲惨なことになっている関係でスキル育成が非常に微妙な感じになってしまってますが、追々育てていければなぁと…
種火周回メンバーのレギュラーだった狂スロットさんの絆がついに10に辿り着いてしまったのでひとまず引退となり、神ジュナさんにお出ましいただくことに。ここしばらく全体宝具持ちバーサーカーがちょこちょこ追加されているお陰で控えは充実していますが、高レア(=宝具演出的に豪華)だと周回には向かないのが悩ましいところですなぁ(-ω-)
■テラリアその4
マルチの方は先週末にサクサク進んでメカニカルボス×3の討伐まで完了。ついでに何回か回して素材も集めたので、次はクロロファイトを掘りながらプランテラ→強化ダンジョンと進んで終盤戦に入れればと。あと結局マルチプレイ時のマップ同期はMOD等でも対応不可のようで残念でしたが、いい機会なのでいくつか便利系MODを導入してみました。この辺お手軽にできるのはPCのよいところですな。
ソロの方は、相当死にながらもデュークフィッシュロン討伐→ルナイベント→ムーンロード討伐と最後まで駆け抜けることができまして、現行実装分は一通りクリアすることができました! 1ヵ月ちょいかかりましたが相当じっくり探検したのでこんなものかなと。今後の展開的には、まずはムーンロードがドロップする装備を一式揃えて、大規模MOD(カラミティとか)を入れて更なる探検に出る…辺りが考えられますが、こちらに時間を持ってかれて止まったままのオクトパス トラベラーとか、発送通知が来てしまったアズレンクロスウェーブとかもあるので、そちらも見ながらのまったりモードで進められればなぁと。
■収穫
積んでいた「忌録」を移動中に読み始めたら思った以上に恐くてよかったので、関連でお勧めされた「私の家では~」もポチッとな。
あと、こちらもお勧めに出てきた北斎さんのヌードルストッパーにだいぶグッとさせられたのでこちらもフラフラと…実際大変素晴らしい出来で、最近のプライズはスゴいもんですなぁ。
・小林銅蟲「めしにしましょう(8)」@イブニングKC
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(20)」@モーニングKC
・シネクドキ「エルフさんは痩せられない。(5)」@GUMCOMICSPlus
・緑山のぶひろ「罠ガール(4)」@電撃コミックスNEXT
・たけのこ星人/TYPE-MOON「フェイト/エクストラ CCC FoxTail(8)」@カドカワコミックスA
・大森葵/TYPE-MOON「Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点Ⅳ 禁忌降臨庭園 セイレム 異端なるセイレム(1)」@REXコミックス
・よしながふみ「大奥(17)」@ヤングアニマルコミックス
・王欣太「達人伝~9万里を風に乗り~(24)」@アクションコミックス
・恩田陸「私の家では何も起こらない」@角川文庫
・Fate/Grand Order ぬーどるストッパーフィギュア ~フォーリナー/葛飾北斎~
■9月の収穫予定
4日
・ヴァージニア二等兵/蝉川夏哉「異世界居酒屋「のぶ」(9)」@カドカワコミックスA
6日
・さがら梨々/岡本健太郎「ソウナンですか?(5)」@ヤンマガKCスペシャル
11日
・太田モアレ/岩明均「寄生獣リバーシ(3)」@アフタヌーンKC
12日
・武蔵野創「灼熱カバディ(12)」@裏少年サンデーコミックス
13日
・松本次郎/永井義男「いちげき(5)」@乱コミックス
14日
・九井諒子「ダンジョン飯(8)」@ハルタコミックス
18日
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(14)」@少年サンデーコミックス
19日
・野田サトル「ゴールデンカムイ(19)」@ヤングジャンプコミックス
・藤崎竜/田中芳樹「銀河英雄伝説(15)」@ヤングジャンプコミックス
・高橋慶太郎「貧民、聖櫃、大富豪(5)」@サンデーGXコミックス
・鯨川リョウ「秘密のレプタイルズ(8)」@裏少年サンデーコミックス
20日
・士貴智志/手塚治虫「どろろと百鬼丸伝(2)」@チャンピオンREDコミックス
27日
・安田剛助「じけんじゃけん!(6)」@ヤングアニマルコミックス
30日
・高橋しん「花と奥たん(5)」@ビッグコミックススペシャル
・鳴見なる「ラーメン大好き小泉さん(8)」@バンブーコミックス
・夏休みを9月26日(木)~9月30日(月)で取ることになりそう(というかそこしか取れなさそう)で、帰省もその辺になる見込みです。
・急に肌寒くなってきましたが、もうちょい夏が頑張ってくれると信じております(’-’*)
■Grand Orderその109
夏イベントはクエストがまだちょっと残ってますが、北斎ちゃんの宝具Lv5も達成できたので概ね完走できたような気がしてます。キャメロットVIP級のQP効率が相当美味しいらしいので、残りの期間はそちらを適当に回しながら貯QPに励む感じですかね。ピックアップ2も何だかんだでするすると揃いまして、今回実装の皆さんは無事一通りお迎えすることに成功。スキル石の在庫が悲惨なことになっている関係でスキル育成が非常に微妙な感じになってしまってますが、追々育てていければなぁと…
種火周回メンバーのレギュラーだった狂スロットさんの絆がついに10に辿り着いてしまったのでひとまず引退となり、神ジュナさんにお出ましいただくことに。ここしばらく全体宝具持ちバーサーカーがちょこちょこ追加されているお陰で控えは充実していますが、高レア(=宝具演出的に豪華)だと周回には向かないのが悩ましいところですなぁ(-ω-)
■テラリアその4
マルチの方は先週末にサクサク進んでメカニカルボス×3の討伐まで完了。ついでに何回か回して素材も集めたので、次はクロロファイトを掘りながらプランテラ→強化ダンジョンと進んで終盤戦に入れればと。あと結局マルチプレイ時のマップ同期はMOD等でも対応不可のようで残念でしたが、いい機会なのでいくつか便利系MODを導入してみました。この辺お手軽にできるのはPCのよいところですな。
ソロの方は、相当死にながらもデュークフィッシュロン討伐→ルナイベント→ムーンロード討伐と最後まで駆け抜けることができまして、現行実装分は一通りクリアすることができました! 1ヵ月ちょいかかりましたが相当じっくり探検したのでこんなものかなと。今後の展開的には、まずはムーンロードがドロップする装備を一式揃えて、大規模MOD(カラミティとか)を入れて更なる探検に出る…辺りが考えられますが、こちらに時間を持ってかれて止まったままのオクトパス トラベラーとか、発送通知が来てしまったアズレンクロスウェーブとかもあるので、そちらも見ながらのまったりモードで進められればなぁと。
■収穫
積んでいた「忌録」を移動中に読み始めたら思った以上に恐くてよかったので、関連でお勧めされた「私の家では~」もポチッとな。
あと、こちらもお勧めに出てきた北斎さんのヌードルストッパーにだいぶグッとさせられたのでこちらもフラフラと…実際大変素晴らしい出来で、最近のプライズはスゴいもんですなぁ。
・小林銅蟲「めしにしましょう(8)」@イブニングKC
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(20)」@モーニングKC
・シネクドキ「エルフさんは痩せられない。(5)」@GUMCOMICSPlus
・緑山のぶひろ「罠ガール(4)」@電撃コミックスNEXT
・たけのこ星人/TYPE-MOON「フェイト/エクストラ CCC FoxTail(8)」@カドカワコミックスA
・大森葵/TYPE-MOON「Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点Ⅳ 禁忌降臨庭園 セイレム 異端なるセイレム(1)」@REXコミックス
・よしながふみ「大奥(17)」@ヤングアニマルコミックス
・王欣太「達人伝~9万里を風に乗り~(24)」@アクションコミックス
・恩田陸「私の家では何も起こらない」@角川文庫
・Fate/Grand Order ぬーどるストッパーフィギュア ~フォーリナー/葛飾北斎~
■9月の収穫予定
4日
・ヴァージニア二等兵/蝉川夏哉「異世界居酒屋「のぶ」(9)」@カドカワコミックスA
6日
・さがら梨々/岡本健太郎「ソウナンですか?(5)」@ヤンマガKCスペシャル
11日
・太田モアレ/岩明均「寄生獣リバーシ(3)」@アフタヌーンKC
12日
・武蔵野創「灼熱カバディ(12)」@裏少年サンデーコミックス
13日
・松本次郎/永井義男「いちげき(5)」@乱コミックス
14日
・九井諒子「ダンジョン飯(8)」@ハルタコミックス
18日
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(14)」@少年サンデーコミックス
19日
・野田サトル「ゴールデンカムイ(19)」@ヤングジャンプコミックス
・藤崎竜/田中芳樹「銀河英雄伝説(15)」@ヤングジャンプコミックス
・高橋慶太郎「貧民、聖櫃、大富豪(5)」@サンデーGXコミックス
・鯨川リョウ「秘密のレプタイルズ(8)」@裏少年サンデーコミックス
20日
・士貴智志/手塚治虫「どろろと百鬼丸伝(2)」@チャンピオンREDコミックス
27日
・安田剛助「じけんじゃけん!(6)」@ヤングアニマルコミックス
30日
・高橋しん「花と奥たん(5)」@ビッグコミックススペシャル
・鳴見なる「ラーメン大好き小泉さん(8)」@バンブーコミックス
GO_108/AL_45/テラリア_03/収穫
2019年8月20日 ゲーム■最近
・7月16日から着始めたかりゆしウェアの在庫がようやく1周。今年は涼しくなるのが早いという噂もあるので2周したら終わりかもしれません。
■Grand Orderその108
夏イベントが始まりまして、今回は2日ごとにアンロックされるようになっていて、個人的にはちょうどよいペースで進めることができてます。ピックアップ1は使うのが面倒で貯め込んでいた呼符110枚をすべて投入した結果、武蔵×1、カーミラさん×2、刑部姫×3、おまけでアルジュナとなかなか大勝利な結果となりました(’-’*) ピックアップ2での反動が恐いところですが、まぁきっと何とかなるんじゃないかと… 今回はQP稼ぎがイベント進行の条件ということで、50Mまで減っていた貯QPがジワジワと回復してひとまず100Mまで辿り着きました。最終的に500Mくらい貯められれば言うことなしなのですが(´ω`)
あと、新規追加のフォウムズ礼装を揃えたらマナプリズムが枯渇してしまったので、今さらながら意識的に修練場他のデイリー消化を始めました。焼け石に水感もありますが、ついでに各種スキル石もちょっとずつ補充していければなぁと。
■アズールレーンその45
カンスト艦もちょっとずつ増えてきたのでそろそろ13章に挑んでもよいような気もしつつ、できるだけ手動では頑張りたくない派なので特別計画艦第Ⅱ期の皆さんが育ちきってからでも遅くないような気もして悩ましいところです。
PS4版(クロスウェーブ)も気がつけば来週発売となりまして、しばらく積むことになるとは思いますが、結構良さげな雰囲気なので楽しみにしてます!
■テラリアその3
マルチの方はハーピーからレア素材がサクッと出たのでハーピーの翼を作ったり、蜘蛛を狩りまくって蜘蛛装備を一式揃えたりとだいぶTE2のアップグレードが進みました。上位鉱物もそれなりに集まりつつあるので、今週末はチタンかオリハルコンの防具を作ってメカニカルボス1発目にトライできるといいなぁと思いつつ。
ソロの方は勢いでプランテラ→ゴーレム→パンプキンムーン→火星人まで攻略が完了。エキスパートモードなこともあってかなり苦戦しましたが、装備+戦術の最適化がモリモリ進んで最終的には必勝体制を構築できまして、この辺の試行錯誤感も往年のMMORPGのレイド的な楽しさがあってスゲーよかったです。
あと、マルチプレイ時に各自が埋めたマップがリアルタイムに共有されないのが気になってまして、ちょっと調べたらテラリアはそれぞれのデータがローカルに保存されるしくみとなっていて、そちらに起因する仕様なようですな。ローカルに保存されているこちらのマップデータを相手に送って読み込んでもらうという力業もあるようですが、リアルタイムに同期できる訳ではないので趣旨がズレるんですよね(-ω-) MODで対応できる説も見かけたので、もうちょっと探してみたいと思います!
■収穫
・出端祐大「ふたりソロキャンプ(2)」@イブニングコミックス
・7月16日から着始めたかりゆしウェアの在庫がようやく1周。今年は涼しくなるのが早いという噂もあるので2周したら終わりかもしれません。
■Grand Orderその108
夏イベントが始まりまして、今回は2日ごとにアンロックされるようになっていて、個人的にはちょうどよいペースで進めることができてます。ピックアップ1は使うのが面倒で貯め込んでいた呼符110枚をすべて投入した結果、武蔵×1、カーミラさん×2、刑部姫×3、おまけでアルジュナとなかなか大勝利な結果となりました(’-’*) ピックアップ2での反動が恐いところですが、まぁきっと何とかなるんじゃないかと… 今回はQP稼ぎがイベント進行の条件ということで、50Mまで減っていた貯QPがジワジワと回復してひとまず100Mまで辿り着きました。最終的に500Mくらい貯められれば言うことなしなのですが(´ω`)
あと、新規追加のフォウムズ礼装を揃えたらマナプリズムが枯渇してしまったので、今さらながら意識的に修練場他のデイリー消化を始めました。焼け石に水感もありますが、ついでに各種スキル石もちょっとずつ補充していければなぁと。
■アズールレーンその45
カンスト艦もちょっとずつ増えてきたのでそろそろ13章に挑んでもよいような気もしつつ、できるだけ手動では頑張りたくない派なので特別計画艦第Ⅱ期の皆さんが育ちきってからでも遅くないような気もして悩ましいところです。
PS4版(クロスウェーブ)も気がつけば来週発売となりまして、しばらく積むことになるとは思いますが、結構良さげな雰囲気なので楽しみにしてます!
■テラリアその3
マルチの方はハーピーからレア素材がサクッと出たのでハーピーの翼を作ったり、蜘蛛を狩りまくって蜘蛛装備を一式揃えたりとだいぶTE2のアップグレードが進みました。上位鉱物もそれなりに集まりつつあるので、今週末はチタンかオリハルコンの防具を作ってメカニカルボス1発目にトライできるといいなぁと思いつつ。
ソロの方は勢いでプランテラ→ゴーレム→パンプキンムーン→火星人まで攻略が完了。エキスパートモードなこともあってかなり苦戦しましたが、装備+戦術の最適化がモリモリ進んで最終的には必勝体制を構築できまして、この辺の試行錯誤感も往年のMMORPGのレイド的な楽しさがあってスゲーよかったです。
あと、マルチプレイ時に各自が埋めたマップがリアルタイムに共有されないのが気になってまして、ちょっと調べたらテラリアはそれぞれのデータがローカルに保存されるしくみとなっていて、そちらに起因する仕様なようですな。ローカルに保存されているこちらのマップデータを相手に送って読み込んでもらうという力業もあるようですが、リアルタイムに同期できる訳ではないので趣旨がズレるんですよね(-ω-) MODで対応できる説も見かけたので、もうちょっと探してみたいと思います!
■収穫
・出端祐大「ふたりソロキャンプ(2)」@イブニングコミックス