■最近
・先週土曜日についに初雪が降りやがりまして、去年より2週間ほど遅れの冬到来となりました。

■Grand Orderその94
 新クリスマスイベントは、とりあえず☆3と☆4の凸特効礼装を1枚ずつ作ることを目標にピックアップを回してみましたが、まさかの☆3が出ずに☆5の方がザクザク出る現象に見舞われ、☆3が3枚のまま☆5が5枚揃ってブラダマンテさんまで光来されてしまった辺りで見切りをつけてフィニッシュとなりました…ブラダマンテさんは色々と躍動的で使ってて楽しいデスヨネ(-ω-)
 ボックスの方は、最終的なタオル集めのフリクエがどうなるか次第ではありますが、最近お迎えして育成できていない4名を最終再臨までもっていく+種火をフルチャージ…くらいまで乗っかれれば御の字ですかねぇ。

■MTG Arenaその13
 ランクマッチが実装されたそうですね! これまでの空気みたいなランク制とは違って、今回のはシーズンを切って最終ランクに応じた報酬も出るようなので、もうちょっと頑張り甲斐があるしくみになっているようです。ただ、レギュレーションがサイドボード無しのシングルマッチということなので、現実世界とはまた違ったちょっと独特な感じですが、一体どんなメタゲームが繰り広げられるのやら(´ω`)

■収穫
 はるな檸檬さんはZUCCA×ZUCA以来になりますが、たまたま見つけたのでポチッとな。

・安田剛助「草薙先生は試されている。(1)」@星海社コミックス
・はるな檸檬「ダルちゃん(1)」@小学館

・ニュータイプ2019年1月号

■12月の収穫予定
3日
・フクダーダ「許嫁協定(11)」@角川コミックス・エース
13日
・黒瀬浩介/蝸牛くも「ゴブリンスレイヤー(6)」@ビッグガンガンコミックス
・栄田健人/蝸牛くも「ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン(3)」@ヤングガンガンコミックス
15日
・森薫「乙嫁語り(11)」@ハルタコミックス
16日
・大槻涼樹/虚淵玄「沙耶の唄」@星海社FICTIONS
18日
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(11)」@少年サンデーコミックス
19日
・野田サトル「ゴールデンカムイ(16)」@ヤングジャンプコミックス
・藤崎竜/田中芳樹「銀河英雄伝説(12)」@ヤングジャンプコミックス
21日
・堀尾省太「ゴールデンゴールド(5)」@モーニングKC
・足立金太郎「グラゼニ~パ・リーグ編~(3)」モーニングKC
・羽海野チカ「3月のライオン(14)」@ヤングアニマルコミックス
・西川秀明/羽海野チカ「3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代(7)」@ヤングアニマルコミックス
・シギサワカヤ「魔法少女は死亡する」@楽園コミックス
・吉元ますめ「くまみこ(11)」@MFコミックスフラッパーシリーズ
25日
・TYPE-MOON「Fate/Grand Order カルデアエース VOL.2」
27日
・オジロマコト「猫のお寺の知恩さん(9)」@ビッグコミックス
・かわぐちかいじ/惠谷治「空母いぶき(11)」@ビッグコミックス
・篠房六郎「おやすみシェヘラザード(2)」@ビッグコミックスペシャル
・松本次郎/永井義男「いちげき(4)」@乱コミックス
28日
・王欣太「達人伝~9万里を風に乗り~(22)」@アクションコミックス
■最近
・Amazonのサイバーマンデーで冬系アイテムを色々と物欲に任せて揃えてみました。
・ついでにAmazon Music Unlimitedが3ヶ月間99円てのがあったので乗っかってみたり。DAOKO繋がりでお勧めされたGARNiDELiAとシシド・カフカが結構ツボだったので他にも探してみようかなと。
・TE2と話してて少し気になったこともあり、スマートウォッチを初めて購入してみました。モノはスマホと合わせてSamsungのGalaxy Watchで、やたら充実しているフィトネス系の機能に釣られてひっさしぶりに運動など始めてみたり。
・↑の流れで軽くジョギングでもと走ってみたら2kmも保たず愕然とさせられたため、大人しくウォーキングプログラムから入ることに。年度内に5kmくらいは走れるようになれるといいなぁと思いつつ。
・ウォーキングついでに何か遊べるアプリでもないかと探したら、DWANGOから最近「テクテクテクテク」という位置情報ゲームが出てまして、街区を歩いて塗るというのがやりたいこととかみ合ったので早速インストールをば。
・大学時代に卒業する同級生から貰って使い続けてきた炊飯器(2004年製)が調子悪くなってきたので買い替えてみました。流石にこれだけギャップがあると違いが分かるもので、久々に頻度高めでお米を炊いてます。
・GP静岡のインタビューに長北くんが出ていて、やたら下顎が強調された写真映りにホッコリさせられました。
・最寄りの映画館で「ボヘミアン・ラプソディ」と「来る」が上映されていることに気づいたので、隙を見て攻めに行ければ…

■ゲーム
・スマホ
 昨今の流行りものを経験すべく取っ替え引っ替えお試し中。ここ3週間くらいでプレイしたのは「FAITH」「Idle Heroes」「Veil Of Darkness」「エイジオブ2048」「キングスレイド」「ナナカゲ」「マージドラゴン」「リバーシクエストⅡ」「大航海ユートピア」「鍛冶屋物語」辺りですかね。
 それはそれとして、ロマサガ リ・ユニバースがついにリリースされまして、だいぶロマサガ感溢れた作りでなかなか楽しませてもらっております。現在はスービエ襲来の5戦目を何とかするべく装備収集とスタイル育成を進めているところで、めぼしいところではガルダウィングの黄金収集と水龍戦でのルージュ確保まで完了しました。殴るにしろ守るにしろ属性がすべてのようなので、ステージに合わせて編成できるように満遍なく育てたいところではありますが、流石に色々足りてないので悩ましいですなぁ。

・PS4
 アズレンコラボの影響もあってうたわれるものが久々にプレイしたくなりまして、ちょうど3部作セットが半額セールになっていたのでポチってみました。1作目はPC版をほぼリアルタイムでクリアしましたが、断片的な記憶しかないので新鮮な気持ちで楽しめそうです(’-’*) 
 あと、竹箒で奈須さんが一押ししていたDéracinéをプレイしてみたくなったので、思い切ってPS4VRを導入してみました。ハードの方がちょうどセールで少し安くなっていたのも大きかったですね。後からモーションコントローラーが必要なことが判明したこともあり、実際にプレイできるのは年末になりそうですが、今から大変楽しみにしてます!

・Steam
 Steamも積みゲーがだいぶヤバイ感じですが、めげずにEdge Of Eternityをポチっとな。

■アズールレーンその37
 うたわれるものコラボが始まりまして、ガッツリ貯蓄していたお陰で特別建造の皆さんも恙なくお迎えできて一安心といったところです。今回のコラボキャラの皆さんは2作目~3作目の方々なので直接知っているわけではないのですが、台詞の端々に1作目のキャラも出てくるのはよいですねぇ。ストーリークエストがまだ少し残ってますがイベントは木曜日までなので多分何とかなりそうな。

■Grand Orderその93
 Lostbelt No.3はだいぶ前に完走することができました! ピックアップ1は項羽2枚抜きで大勝利できましたが、ピックアップ2の方は凄まじい☆5すり抜け祭が開催されまして、アルテラ→孔明→ジャック…からの初アルジュナで朕様には届かずフィニッシュとなりました。ぐっさんは無事お迎えできたのでそこはよかったです。
 新クリスマスイベントの方は、配布サーヴァントが育成しやすくなるアップデートが非常にいい感じで、「イベント特効付きの新規実装サーヴァントをお迎えできても育成が追いつかず前線に出しづらい問題」が地味に面倒だったので、今後もぜひ継続して貰えるとよいですなぁ。

■収穫

・松本渚「将棋めし(4)」@MFコミックスフラッパーシリーズ
・木城ゆきと「銃夢 火星戦記(6)」@イブニングコミックス
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(17)」@モーニングコミックス
・中村光「聖☆おにいさん(16)」@モーニングコミックス
・相原瑛人「美魔女の綾乃さん(1)」@モーニングコミックス
・ひぐちアサ「おおきく振りかぶって(30)」@アフタヌーンコミックス
・殆ど死んでいる「異世界おじさん(1)」@MFC
・深山靖宙/もちんち「魔法使いの印刷所(1)」@電撃コミックスNEXT
・栄田健人/蝸牛くも「ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン(1)~(2)」@デジタル版ヤングガンガンコミックス
・池野雅博/蝸牛くも「ゴブリンスレイヤー:ブランニュー・デイ(1)」@デジタル版ビッグガンガンコミックス
・くずしろ「兄の嫁と暮らしています。(1)~(5)」@デジタル版ヤングガンガンコミックス
・福田泰宏「まどからマドカちゃん(3)~(5)」@モーニングコミックス
・佐藤修弘「僕らはグルメなサルである~腹ペコ会社員たちの日常~」@バーズコミックス
・迂闊「日々是平坦(1)~(2)」@楽園コミックス
・平野耕太「ドリフターズ(6)」@ヤングキングコミックス
・能條純一/半藤一利「昭和天皇物語(3)」@ビッグコミックス
・かわぐちかいじ/真刈信二「サガラ~Sの同素体~(1)」@モーニングコミックス
・市丸いろは/左藤真通「将棋指す獣(1)」@バンチコミックス
・フクダーダ「許嫁協定(11)」@角川コミックス・エース
・大沢やよい「2DK、Gペン、目覚まし時計。(1)」@百合姫コミックス

・波刀風賢治「護国記」@幻想迷宮ゲームブック
■最近
・Amazon Musicでたまたま見つけたDAOKOさんがかなりいい感じで最近そっちばっかり聴いております(’-’*)
・徐々に冬が本格化してきたので冬物を揃え中。Amazonで「ヒートテック」で検索して出てきたそれっぽい何かが思った以上に暖かかったので、買い足してもよいかもしれません。
・晴れる屋さんのYoutube動画のCMが細切れに入ってかなり鬱陶しい感じに。CM入れること自体はよいと思うので、もうちょっと工夫していただけるとよいのですが。

■ゲーム
・RDR2(PS4)
 帰宅後寝る前に1時間程度のペースでまったりプレイ中です。メインストーリーは基本ドンパチな殺伐物語なんですが、人里離れた場所でキャンプしながら狩人プレイもできたりするので、最近はメインそっちのけでまだ見ぬ動物を求める放浪生活を楽しんでおります。
・Necromancer(Android)
 Google Playのお勧めにあったので何となくインストールして、気がつけば難易度Normalをコンプリートするくらいプレイしてみたり。翻訳が色々とヤバくて最初はハラハラさせられましたが、段々としくみが分かってくるとキャラの造形含めてなかなか味わい深かったです。Hardモードもあるようですが大体満足したのでこの辺でいったん終了することに。
・Klondike Adventures(Android)
 色々なゲームの内部広告でやたら出てくるので、たまには乗っかってみるかとインストール。時間経過で溜まるスタミナを使って開拓していく系のゲームで、直訳感満載ですが一応ストーリーのようなものもありつつ、見た目的にAge of Empireとかあの辺の雰囲気もあって今のところなかなか楽しくプレイしております。

■アズールレーンその36
 お金が貯まるたびにデイリーを兼ねて小型建造×10を回していたら新規実装2艦のうちジャージーはお迎えできまして、あとはコンコードを残すのみとなりました。うたわれるものコラボが11/29開始で決まったようなのでそちらに向けて貯蓄モードに入りますが、イベント建造にコンコードが入ってくれてたりすると一石二鳥の可能性が出てくるのでありがたいなぁと思いつつ(-ω-)

■Grand Orderその92
 1200日ボーナスが来てました!
 復刻クリスマスの交換素材は在庫がそれなりにあるものが多かったので、自然回復分での砂集めモードに入りました。復刻だとボックスに回数制限が入るので心安らかに回れてよいですねぇ。

■MTG Arenaその12
 フレンド対戦機能が実装されまして、久々にMTGでもどうかとTE2を誘っているところです。カレコレ20年ほど前にボクをMTG業界に引き込んだのが彼でして、当時を思い出すと色々と懐かしいですなぁ。
 あと、いわゆる「5枚目問題」についてアナウンスがありました。Steam時代のMTG Duelsは5枚目以上の被りが起こらないしくみで、ブースターを開封し続けているといずれコンプリートしてブースターが買えなくなったりしました。それに対して、MTG Arenaは被りが起こる代わりに、被るごとに「The Vault」というメーターが貯まり、そちらが100%になるとWild Cardのセット(M×1、R×2、U×3とかそんな感じ)が貰えるしくみになっています。トレードが存在しないので一種の救済措置ですね。The VaultはCβでは常に表示されていましたが、Oβからは大人の事情なのか通常は非表示で100%達成時のみ表示され、例えばレアが被ったらどれくらいメーターが貯まるのかが分からないようになっています。体感ではCβ時より結構レートが下げられている印象で、昨日ようやく2周目がコンプリートできましたが、ラヴニカはかなり揃ってきてThe Vaultの進捗を期待して開けるのも微妙な気がしたので今後コインで買うブースターはドミナリアにすることに。
 で、Wizardsでも「5枚目問題」について色々考えているそうで、The Vaultもこれはこれで悪くないシステムではあるものの被ったときのガッカリ感はやはり避けられませんし、かと言ってThe Vaultのレートを上げるとWild Cardがガンガン手に入って特定のカードの収集速度が加速し、結局ブースターを開けるワクワク感が減ってしまうことになります。
 現在最も有力そうな選択肢が「Duplicate Protection(複製保護→MTG Duelsと同じ方式?)」で来年の3月くらいまでに何らかの動きがあるとのことでした。

■収穫
 スレイヤーズ本編は18年ぶりなんだとか(´ω`)

・武蔵野創「灼熱カバディ(10)」@裏少年サンデーコミックス
・大暮維人/西尾維新「化物語(3)」@週刊少年マガジンコミックス
・原泰久「キングダム(52)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・森遊作「夕餉はギャンブルのあとで(2)」@日本文芸社
・雪山しめじ/艮田竜和「銀狼ブラッドボーン(9)」@裏少年サンデーコミックス
・広江礼威「ブラック・ラグーン(11)」@サンデーGXコミックス
・フクダイクミ/田中芳樹「七都市物語(3)」@ヤングマガジンコミックス

・田中芳樹「アルスラーン戦記(12) 暗黒神殿」@らいとすたっふ文庫
・神坂一/あらいずみるい「スレイヤーズ(16) アデッサの邂逅」@富士見ファンタジア文庫
■最近
・最近色々と立て込みすぎてスマホゲー3本は流石に回せなくなってきたためドルフロはいったんお休みすることに。それなりにプレイしてたので勿体ないところではあるんですが、まぁ仕方ないかなと(´ω`)
・ネットで見かけた「読むと眠れなくなる(?)3大事件」的なシリーズで、「ゴイアニア被曝事故」「セイリッシュ海における人間の足の発見」「ディアトロフ峠事件」というのがありまして、最後のヤツはこの夏に「死に山」というタイトルで翻訳版が出ているのが読みたくてKindle化要望を出し続けているところです(-ω-)
・FGOのディライトワークスがカナイセイジさん制作協力のボドゲを出すそうで興味津々です。

■花の詩女
 前回書くの忘れてたんですが、先月の28日にTOHOシネマズ仙台まで観に行ってきました!
 今回はFSSの公式Twitter経由の情報で、ドリパスというサービスで「各地のTOHO系の映画館ごとに一定数の賛同者が揃ったら上映する」企画がありまして、最寄りで人が多そうな仙台に乗っかったら無事上映される運びに。結構なハコだったんですが最終的に満席でちょっとビックリさせられました。本作は、永野御大がこだわりまくったお陰でデータ容量が膨大になってしまい、結果的にDVDやBlu-rayに収まらないため販売なし(劇場でしか観れない)という曰く付きの作品だったりします。その後ドリパス経由でたまに再上映されていたのですが、これまでは気づくのが遅くて近場のチケットは瞬殺されて手が出せず仕舞いだったんですよね。
 6年越しということもあって、永野キャラが動いているだけで何か感動して涙が出てきたりもしつつ、とりあえずもう1回観たいのでまた再上映があったら逃さずチェックしたいですね(’-’*)

■アズールレーンその35
 2週間ほど開催されたユニオンイベントも明日で終了となりまして、作戦補給も4段階目の6割くらいまで開けられたので大体こんなもんかなといったところです。明日のアップデートでは小型艦建造にR艦×2が実装されるそうですが、特にピックアップされる訳でもないので頑張って狙うことはせず、デイリー建造がてらいずれお迎えできたらいいかなぁくらいに考える方向で一つ。
 たぶん今月後半くらいに懸案のうたわれるものコラボとか来そうな気もするので、それまではデイリーをこなしつつちょっとずつレベリングを進める感じですかねぇ。

■Grand Orderその91
 1,500万DL記念の★4確定チケットは、未所持のラーマかエジソンかでちょっと迷って何となくエジソンにしてみました。ギル祭でプレゼント箱に貯め込んでいた種火を使ってとりあえずLv80まで持っていって、これから第3スキル開放クエストをこなして各スキルLv6くらいまで育成する感じですかね。
 明日からの復刻クリスマスはアルテラサンタを一通り揃えるくらいは頑張る予定です。というのも、今回から既に持っている配布鯖の入手時にレアプリが貰えたり再臨素材がQPと交換できるようになるようでして、特にレアプリは入手機会が限られているので地味ではありますが良アップデートかなと。
 それとちまちま★4フォウくんを食べさせていた頼光さんの育成がついに完了しまして、アルテラに続いて2人目のパーフェクトな何か(宝具Lv以外)にすることができました! ★4フォウくんは取り逃しもそれなりにありはするんですが、3年やっててようやく2人目というのはなかなかのエンドコンテンツっぷりな気がしますねぇ。

■MTG Arenaその11
 「正気泥棒」がお気に入りでして、4積みしたグリクシスミッドレンジを以前から回していましたが、最近赤系のデッキとの遭遇頻度が妙に高くてなかなか活躍できず、代わりに「強迫」×3と「漂流自我」×1を入れたコントロール気味な構成で遊んでおります。
 で、以前晴れる屋の記事で紹介されていたまつがんさん謹製の青単フェニックス(「水没した秘密」とか「背骨のワンド」とかでひたすら自分のライブラリーを削って「這い寄る恐怖」「ナルコメーバ」「弧光のフェニックス」で何とかするデッキ)と初めて当たりまして、「漂流自我」で「フェニックス」を抜いて安心してたら手札から「這い寄る恐怖」を3枚撃たれて1枚打ち消して6点削られ、「背骨のワンド」で全部ライブラリに戻されて今度はライブラリから4枚落ちて12点削られ、更にライブラリに戻されてGGと真の脅威が何だったのか気づかされてみたり。
 あと、MOの5-0リストにあった「暗殺者のトロフィー」と「轟音のクラリオン」をタッチした4色恐竜も回してて楽しかったのですが、「トロフィー」がやり過ぎ感あったので黒を抜いて3色にしたらそれなりに安定してこれはこれでいいですね。

■収穫

・桑原太矩「空挺ドラゴンズ(5)」@アフタヌーンコミックス
・迂闊「のみじょし(5)」@バンブーコミックス
・楠本哲「給料日のグルメ(1)」@ニチブンコミックス
・荒川弘/田中芳樹「アルスラーン戦記(10)」@週刊少年マガジンコミックス
・室井大資/岩明均「レイリ(5)」@少年チャンピオン・コミックス エクストラ
・岡田幸士「筋欲のカノジョ(1)」@サンデーうぇぶりコミックス
・鈴木小波「ヒダルとヒルダ」@ヤングキングコミックス

・ニュータイプ2018年12月号
■最近
・気がつけば11月に。こちらはだいぶ寒くなってまいりました…
・Twitterでけんつよさんが東京入りしていることを知ったのが26日夕方に東京出張から福島に帰る新幹線の中で、もうちょい早めに気づいてたら何か乗っかれたかもなぁと思いつつ(´ω`)

■機種変
 思い立ったが吉日ということで、世間様が新iPhoneとPixel3で盛り上がっているのを余所目にGalaxy Note9を予約して発売日に機種変更してみました。S7の支払いがまだ少し残ってますが、そこはそれということで!
 スペック的にCPUが1.3倍(2.2GHz→2.8GHz)RAMが3倍(2GB→6GB)、本体ストレージが4倍(32GB→128GB)になり、色々とスムーズになって大変満足しております。その分、定価が135k円となかなかなお値段になっていますが、4年縛り+アップグレードプログラムで概ね半額(135k→75k)、ポイントで10k引き(75k→65k)、S7引き取りで10kバック(65k→55k)となり、最終的にそれなりなお値段になったかなぁと。
 あと、プラン移行でデータ通信が20GBまでOKになりまして、以前の7GBだと出張中のテザリングでたまに足りなくなって追加課金していたこともあったのでそこもよかったですね!

■PS4×2
 戦場のヴァルキュリアという2008年にPS3で発売されたSLGがありまして、当時から気にはなっていたのですがなかなか縁がなく、2014年にSteamでPC版が出ることが分かって大喜びしたら、いわゆる「おま国」でそもそも購入ができずモジモジさせられたこともありましたが、つい先日2016年にPS4でリマスター版が出ていたことを知りまして、喜び勇んでひとまずポチってみた次第です。とりあえず序盤だけ進めて、あとは年末辺りの楽しみにとっておこうかなと。
 もう一つが「レッド・デッド・リデンプション2」で、前作未プレイなんですが某実況動画でだいぶ面白そうだったのでこちらもポチッとな。見慣れない操作体系(×が決定で○がキャンセルなど…)に最初は苦労させられましたが、久々のオープンワールドで旅してる空気感に浸りつつ、西部劇時代のギャングゲームなので撃ったり撃たれたりしながら大変楽しませて貰っております! 善人プレイで進めているつもりなんですが、乗馬中の操作ミスで人を轢いて通報され、大量にやって来た保安官と盛大な銃撃戦をかますハメになるなど、人生色々ままならない感をゲームの中でも満喫できるのもいいですね(-ω-)

■アズールレーンその34
 ユニオンイベントでは特別建造組だけでも5艦実装されてしまうことが分かっていたため、いつもよりも多めに資金を15万ほど貯めてから挑んだところ、ほぼ全額溶かした辺りでギリギリ揃えることができまして、残りの皆さんもボックスその他で揃ったので引き続き実装分コンプリートを維持することができました。イベント自体の難易度はそれなりといったところで、最深部のD3を道中艦隊は消費38のレベリング中編成(サウスダコタ+ポートアイランド+サン・ルイ)で回れているのでまぁ悪くないかなと。ボックスも第3段階までコンプリートできたのであとは適当にデイリーがてらこなす予定です。
 あと今回のイベントで結構な数の指向型強化ユニットが入手できまして、在庫と合わせてすべての特別計画艦の強化Lv30までの開発が完了しました! 4月に実装されてからおよそ7ヵ月でのコンプリートになりますね。これで心置きなく実践に投入できるので、あとは120を目指してまったりレベリングを進める感じですかねぇ。

■Grand Orderその90
 新ハロインイベントは先週末に高難度以外はコンプリートすることができました。ピックアップ召喚は、シトナイさんには今のところそこまで心惹かれなかったこともあって礼装が一通り揃った辺りで撤退しまして、どうせスゴいことになりそうな年末に向けて力を溜めようかなと。イベント自体はイバラギンが相変わらず可愛らしくて大変よろしかったです(’-’*)

■ドールズフロントラインその7
 SG狙いの大型製造は予想通りの沼っぷりだったので、週1のウィークリー任務分だけ回すことにしまして、デイリー任務がてら手持ちの皆さんのレベリングをちまちま進めております。M16さんが育ってきて防弾ベストも手に入ったので、主戦場を4-3eから0-2に移しましたが、まだ結構なダメージを受けて修復に時間がかかるため、装備強化素材集めと修復任務の回数稼ぎも兼ねて3-2nも回しております。
 あと11/23から初のコラボイベントが始まるそうですが、お相手がBLAZBLUEとGUILTY GEARというのがこれまた予想の斜め上をいってくるなぁと。

■MTG Arenaその10
 ようやくショックランドが一通り揃いました!
 孤光のフェニックスが1枚しかないので最近流行りのイゼットフェニックスはまだ組めないものの、ちまちまと集めてきた甲斐あってスタンダードのメジャーどころはそれなりに押さえられるように。今のところプレイしていて一番楽しいのがGPニュージャージー優勝の「アゾールの門」4枚入りのジェスカイコントロールで、理不尽な勝ち方ができるのがスゲー楽しいですね! あと「発見の道」を4枚入れた探検デッキも、見た目以上に気持ち悪い動きができてお気に入りだったり。

■収穫

・大井昌和「フォアグラと牛丼」@サンデーうぇぶりコミックス
・速水螺旋人/津久田重吾「いまさらですがソ連邦」@三才ブックス
・荒木飛呂彦「ジョジョリオン(19)」@ジャンプコミックスDIGITAL
・泉昌之「食の軍師(7)」@日本文芸社
・MAAM/サンドロビッチ・ヤバ子「ダンベル何キロ持てる?(5)」@裏少年サンデーコミックス
・だろめおん/サンドロビッチ・ヤバ子「ケンガンアシュラ(26)」@裏少年サンデーコミックス
・平松伸二「そしてボクは外道マンになる(4)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・小林銅蟲「めしにしましょう(6)」@イブニングコミックス
・遠藤浩輝「ソフトメタルヴァンパイア(5)」@アフタヌーンコミックス
・市川春子「宝石の国(9)」@アフタヌーンコミックス
・馬田イスケ「紺田照の合法レシピ(7)」@月刊少年マガジンコミックス
・佐々大河「不思議の国のバード(5)」@HARTA COMIX
・里見U「八雲さんは餌づけがしたい。(6)」@デジタル版ヤングガンガンコミックス
・藤栄道彦「流れ飯(2)」@芳文社コミックス
・松本救助/原田重光「魔女は三百路から(1)」@ヤングアニマルコミックス
・よしながふみ「大奥(16)」@ヤングアニマルコミックス
・あfろ「mono(1)」@まんがタイムKRコミックス
・宮下英樹「センゴク権兵衛(13)」@ヤングマガジンコミックス
・三田紀房「アルキメデスの大戦(12)」@ヤングマガジンコミックス
・シヒラ竜也/せがわまさき/山田正紀「バジリスク~桜花忍法帖~(5)」@ヤングマガジンコミックス

・田中芳樹「アルスラーン戦記(11) 魔軍襲来」@らいとすたっふ文庫

・キングスマン:ゴールデンサークル

■11月の収穫予定

6日
・シヒラ竜也/山田正紀「バジリスク~桜花忍法帖~(5)」@ヤンマガKC
・三田紀房「アルキメデスの大戦(12)」@ヤンマガKC
・宮下英樹「センゴク権兵衛(13)」@ヤンマガKC
7日
・桑原太矩「空挺ドラゴンズ(5)」@アフタヌーンKC
・迂闊「のみじょし(5)」@バンブーコミックス
8日
・室井大資/岩明均「レイリ(5)」@少年チャンピオンコミックスエクストラ
9日
・荒川弘/田中芳樹「アルスラーン戦記(10)」@マガジンKC
12日
・武蔵野創「灼熱カバディ(10)」@裏少年サンデーコミックス
16日
・大暮維人/西尾維新「化物語(3)」@KCDX
19日
・広江礼威「ブラック・ラグーン(11)」@サンデーGXコミックス
・雪山しめじ/艮田竜和「銀狼ブラッドボーン(9)」@裏少年サンデーコミックス
・森遊作「夕餉はギャンブルのあとで(2)」ニチブンコミックス
20日
・フクダイクミ/田中芳樹「七都市物語(3)」@ヤンマガKC
21日
・木城ゆきと「銃夢火星戦記(6)」@KCDX
・松本渚「将棋めし(4)」@MFコミックスフラッパーシリーズ
22日
・ひぐちアサ「おおきく振りかぶって(30)」@アフタヌーンKC
・相原瑛人「美魔女の綾乃さん(1)」@モーニングKC
・中村光「聖☆おにいさん(16)」@モーニングKC
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(17)」@モーニングKC
30日
・能條純一/半藤一利「昭和天皇物語(3)」@ビッグコミックス
・平野耕太「ドリフターズ(6)」@YKコミックス
・鳴見なる「ラーメン大好き小泉さん(7)」@バンブーコミックス
■最近
・出張やら何やらが重なって相当アレな日々を送ってましたが、ようやく一息つけそうな雰囲気に(’-’*)
・愛用しているGalaxyS7さんがそろそろ2年目ということで、最近FGOが重くて仕方ないこともあり機種変を考え始めました。大きな不満もなく使えたので素直にいけば後継機の9+な気がするんですが、大きい画面好きなので今月下旬に出るNote9も悪くないような気がしております。

■アズールレーンその33
 12-3で「アズレン最凶のオサナナジミ」こと隼鷹さんを発見できまして、12-4を安全海域化できた直後に鳥海さんがサクッと光来、サンディエゴの改造もつつがなく完了したことから、ついに現行実装艦をコンプリートすることができました! 通常海域の攻略も一段落したので、当面は特別計画艦の開発と主要メンバーのレベリングをまったり進めることになりそうです。
 今月下旬に実装予定のユニオンイベントはどれくらいの難易度か不明ではあるものの、まぁ12章突破できた我が陣営であればどうともでもなる…といいですなぁ。

■Grand Orderその89
 あまりの多忙さに連続ログインを切らしてしまいましたが、これまでも何回かやらかしているのであまり気にせず頑張りたいと思います!
 ギル祭のボックスは最終的にちょうど60箱でフィニッシュとなりまして、溢れかけた種火もメカエリ育成と頼光さん+ギルガメッシュの聖杯転輪に突っ込んだらいい感じに消化できました。復刻ハロウィンは現実逃避がてら週末に集中して頑張ったお陰で早々にコンプリートできたので、今はAP消費がてらにQPデイリークエをちまちま回しております。 

■ドールズフロントラインその6
 夜戦編成1軍のメインタンクを担当しているトンプソンさんがLv100一番乗りとなりまして、我が陣営も育ってきたなぁとシミジミ感じ入ってみたり。
 今週末からショットガン(SG)が開放される大型製造が実装されるので楽しみではあるものの、大型製造は某艦これと同様に一瞬で資源が吹っ飛ぶ底なし仕様のようなので、うまく距離感を保ちながら回していきたいところです。

■収穫
 無料セールだったので攻殻関連の何冊かポチりつつ、4亀で原作者の方とグループSNEの安田御大の対談記事が面白かったのでゴブリンスレイヤーをまずはコミック版から。

・高遠るい「CYNTHIA_THE_MISSION(1)~(8)」@REXコミックス
・冨樫義博「HUNTER×HUNTER(36)」@ジャンプコミックスDIGITAL
・成田成哲「アビスレイジ(1)」@ジャンプコミックスDIGITAL
・麻生みこと「小路花唄(3)」@アフタヌーンコミックス
・オジロマコト「猫のお寺の知恩さん(8)」@ビッグコミックス
・ヴァージニア二等兵/蝉川夏哉「異世界居酒屋「のぶ」(7)」角川コミックス・エース
・きくち正太「あたりまえのぜひたく。 -きくち家 渾身の料理は……。-」@幻冬舎コミックス
・黒瀬浩介/蝸牛くも「ゴブリンスレイヤー(1)~(5)」@デジタル版ビッグガンガンコミックス
・士郎正宗「攻殻機動隊(1)」@ヤングマガジンコミックス
・大山タクミ/藤咲淳一「攻殻機動隊ARISE~眠らない眼の男 Sleeping Eye~(1)~(3)」@ヤングマガジンコミックス
・衣笠遊「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(1)~(2)」@ヤングマガジンコミックス
・赤松健「UQ HOLDER!(18)」@週刊少年マガジンコミックス
・カワグチタケシ/TYPE-MOON「Fate/Grand Order -turas realta-(2)~(3)@週刊少年マガジンコミックス」
・さがら梨々「ソウナンですか?(3)」@ヤングマガジンコミックス
・あfろ「ゆるキャン△(7)」@まんがタイムKRコミックス
・おおひなたごう「目玉焼きの黄身 いつつぶす?(11)」@ビームコミックス
・沢田一/夾竹桃「戦国小町苦労譚(3)」@アース・スターコミックス

・田中康弘「山怪 山人が語る不思議な話」@山と渓谷社
AL_32/GO_88/MTGA_09/収穫/収穫予定
■最近
・こちらの24号の影響は通勤電車が止まるくらいで済みましたが、引き続き25号が来てるようなのでまだまだ安心はできませんね…
・県知事選が無事終わったそうで、スタッフの皆さんもお疲れさまでした!

■アズールレーンその32
 その後アヴローラを無事にお迎えできまして、新ミニイベントの不具合でニューカッスルも無条件配布となったので、図鑑埋め的には初のUR化となったサンディエゴの改造さえ何とかなれば…といったところです。ただ、SSR改造ということで資金・素材ともに洒落にならない量が必要で、特に改造図T3は1日3回のハードモードのドロップ運頼みなため、焦らずのんびり進める方向で一つ。
 あとまさかの「うたわれるもの」とのコラボが発表されてまして、以前のボトムズもそうでしたが予想の斜め上な相手を見つけてくるのでビックリさせられますね(´ω`)
 
■Grand Orderその88
 最後のガーデン級が剣+術で見るからに面倒そうだったのでしばらく放置してましたが、試しに挑んでみたら画像の編成で4~6ターンでいけたので、気を取り直して周回を始めてみました。サブの皆さんは絆上げ中で、CKT凸った分で礼装枠が空いたのでとりあえずランチボックスで埋めつつ、もう1枚CKTドロップしたら差し替えられればなぁと。現状でフレ様の凸CKTと合わせてくじ+6、1周で150個前後なので4周で何とかボックス1回分といったところです。ひとまず目標を1日10箱分(=約40周)としてますが、動画視聴はまだしもMTG Arenaをプレイしながらだとついついそっちに集中してしまい一向に捗らず、このペースだと50箱いければ御の字くらいな気がしております(-ω-)

■MTG Arenaその9
 オープンβが予定通り開始されまして、ラヴニカのギルドが先行実装されるということもあって色々盛り上がっているようです。
 先週末はオープンβ記念のSingleton無料イベントが開催されまして、折角なのでいくつかデッキを見繕って参加してみました。Singletonは基本土地以外1枚制限のいわゆるハイランダー戦で、MOだと100枚構築なのに対してこちらは60枚となっていました。5勝するか2敗すると終了で、無料イベントということもあって賞品はブースターではなく、アンコモン以上のランダムなカードが何枚か獲得でき、勝てば勝つほどレアリティアップチャンスが高まったりもします。
 最終的にMentor持ちを色々入れた赤白アグロと、「墓場波、ムルドローサ」を使い倒す緑青黒ミッドレンジに落ち着きましたが、こんなマニアックな環境にもそれなりにメタらないとマズいデッキがありまして、それが「黒単ネズミ」だったりします。ドミナリアの黒コモンの「ネズミの群棲/Rat Colony」は「あなたがコントロールしている他のネズミ(Rat)1体につき+1/+0の修整を受ける。 デッキには《ネズミの群棲/Rat Colony》という名前のカードを何枚入れてもよい。」という能力を持っているわけですが、後半の一文は当然のようにSingletonにも適用されまして、周囲が1枚制限の中、「沼×22+ネズミの群棲×38」みたいなデッキが組めたりします。これがSingleton環境だと馬鹿にならない破壊力を持ってまして、2ターン目に2/1×1、3ターン目に3/1×2、4ターン目に5/1×4と増えていく相手に限られた除去やブロッカーで立ち向かわねばならず、ちょっと駆除がもたつくと手がつけられなくなって食い殺されるというホラー感は嫌いではないですが、それなりに遭遇するデッキなため対策を考える必要があります。ネズミの群棲の弱点は「タフネス1」「回避能力を持たない」「横に並べる必要がある」「丁寧に除去られると息切れする」くらいかと思いますが、上の2つのデッキもその辺を踏まえて色々試行錯誤した結果、7割くらいは勝てるようになったのでした、めでたしめでたし(’-’*)

■収穫

・三浦健太郎「ベルセルク(40)」@ヤングアニマルコミックス
・こもとも子「ごほうびごはん(9)」@芳文社コミックス
・マクレーン「怒りのロードショー(2)」@エンターブレイン
・あほすたさん「マショウのあほすたさん」@サンワコミックス
・技来静也「拳奴死闘伝セスタス(7)~(8)」@ヤングアニマルコミックス

・田中芳樹「アルスラーン戦記(10) 妖雲群行」@らいとすたっふ文庫
・佐藤賢一「テンプル騎士団」@集英社新書

■10月の収穫予定

3日
・ヴァージニア二等兵/蝉川夏哉「異世界居酒屋「のぶ」(7)」@カドカワコミックスA
4日
・冨樫義博「HUNTER×HUNTER(36)」@ジャンプコミックス
5日
・麻生みこと「小路花唄(3)」@アフタヌーンKC
・さがら梨々/岡本健太郎「ソウナンですか?(3)」@ヤンマガKC
9日
・赤松健「UQ HOLDER!(18)」@マガジンKC
・カワグチタケシ/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-turas realta-(3)」@マガジンKC
10日
・小鳩ねねこ「肉女のススメ(4)」@YKコミックス
11日
・あfろ「ゆるキャン△(7)」@まんがタイムKRコミッ12日
12日
・沢田一/夾竹桃「戦国小町苦労譚 農耕戯画(3)」@アース・スターコミックス
・おおひなたごう「目玉焼きの黄身 いつつぶす?(11)」@ビームコミックス
15日
・佐々大河「ふしぎの国のバード(5)」@ハルタコミックス
16日
・大井昌和「フォアグラと牛丼」@サンデーうぇぶりSSC
17日
・馬田イスケ「紺田照の合法レシピ(7)」@KCDX
19日
・荒木飛呂彦「ジョジョリオン(19)」@ジャンプコミックス
・原泰久「キングダム(52)」@ヤングジャンプコミックス
・平松伸二「そしてボクは外道マンになる(4)」@ヤングジャンプコミックス
・だろめおん/サンドロビッチ・ヤバ子「ケンガンアシュラ(26)」@裏少年サンデーコミックス
・MAAM/サンドロビッチ・ヤバ子「ダンベル何キロ持てる?(5)」@裏少年サンデーコミックス
・泉昌之「食の軍師(7)」@ニチブンコミックス
23日
・木城ゆきと「銃夢火星戦記(6)」@KCDX
・市川春子「宝石の国(9)」@アフタヌーンKC
・遠藤浩輝「ソフトメタルヴァンパイア(5)」@アフタヌーンKC
・小林銅蟲「めしにしましょう(6)」@イブニングKC
25日
・里見U「八雲さんは餌づけがしたい。(6)」@ヤングガンガンコミックス
・藤栄道彦「流れ飯(2)」@芳文社コミックス
26日
・水本正「艦これプレイ漫画 艦々日和(11)」Gzブレイン
29日
・よしながふみ「大奥(16)」@ヤングアニマルコミックス
■最近
・帰省も挟んだので結構間が開きました。
・永野護さんの「花の詩女 ゴティックメード」の仙台での復活上映企画に乗っかったらめでたく成立しまして、来月末は初鑑賞に行くこととなりました。
・Netflixで刃牙を視聴中。いわゆる死刑囚編で最近シーズン2が始まりまして、シーズン1と2でお話的に特に切れ目はないのがちょっと気になっております。単純に話数で分けてるんですかねこれ。

■帰省色々
 20日晩に那覇入りして25日に帰ってきました。滞在中にお世話になった皆さんありがとうございました! 以下ザックリ帰省中のまとめです。

20日:19時成田発→22時過ぎ那覇着で沖縄入り。その日は松山交差点近くのホテルで宿泊。
21日:11時にチェックアウト、松尾のA&Wで朝ご飯を食べつつ13時頃までまったりと。ゼロが14時開店とのことだったので、那覇バスターミナルで97番に乗って移動して15時前に到着、店長、竹くん、壱くんも交えてひたすらダラダラする。20時頃にりょうくんにお迎えに来てもらい、途中でMさんも合流して美里のキングタコスで晩ご飯後にりょうくん邸に到着。Switchのバーチャルコンソールでくにおくんをプレイしたり、PS4VRで新たな世界を垣間見たりしつつ、相変わらずダラダラして1時頃就寝。
22日:10時前に最寄りの高速バス停まで送ってもらって名護へ、ひとまず源河の実家に到着。午後はIくんプロデュースでりょうくんも一緒に色々何かする予定で、Mさんも合流して4人でヘリオス酒造見学→津嘉山酒造見学→居酒屋→カラオケで22時頃まで楽しい時間を過ごす。
23日:TE2と何かすることにしていて、昨年は北部の近場をウロウロしたので今年は南部に行こうということで、9時くらいから動き始めて国際通りを闊歩→HAN’Sでステーキ→桜坂劇場の雑貨を物色→美浜の海側を闊歩→名護城の上の方を散策→焼肉乃我那覇で晩ご飯→セカンドが閉まっていたので近くの居酒屋で23時頃まで尽きない話など。
24日:今帰仁方の親戚に挨拶しつつ、家族で一日ゆっくりと。
25日:お昼過ぎにやんばる急行バスにて那覇に向かい、16時過ぎの飛行機で成田へ。23時過ぎに自宅到着。

■アズールレーンその31
 1周年イベントが色々開催中なので適当に乗っかりつつ、復刻アヴローラは2週間ログインしてデイリーこなせば入手できるようでホッとさせられてみたり。
 通常海域は12-2でついに飛鷹が発見できてリストがコンプリート、ようやく12-3に進軍することができました。12-3は現状最難関との噂でビクビクしながら挑んでみたところ、キツいのはキツいものの編成を吟味すれば自律戦闘でも何とかなりまして、このまま安全海域化に持ち込んで周回モードに入れそうな気がしております。
 新たに試験実装された艦隊強化システム(オフニャ)は、戦力的には「ないよりマシ」くらいな印象ですが、見た目が愛らしいのでひとまず一通り育ててみようかなと。R猫が全員見た目同じなのがちょっと寂しいので、何か変化をつけてくれると嬉しいんですけどねぇ。

■Grand Orderその87
 ネロ祭と思ってたらギル祭でそれはそれでいいんですが、過去の特効礼装資産が使えないのが地味にキツい今日この頃。礼装目当てでピックアップ召喚を回したら、呼符でギル→20連でギル→40連でようやく☆5礼装…という流れで礼装3種を1つも凸れないままギル様が宝具Lv4になってしまい、物欲センサー様のお力は相変わらずどうかしてるなぁとホントニ。
 ボックスガチャはガーデン級に術オンリーがいずれ来るのを期待して最低限の回数に留めてまして、このまま来なかったらどうしようかと若干ハラハラもしております。とりあえずサモさんシステムの新たなパーツとしてアツいらしいパラケルススのスキルはすべてLv10にしてみたので、何とぞっ!

■ドールズフロントラインその5
 キューブ作戦は、育成を頑張った甲斐あってイベント自体は完走できまして、あとは限定ドロップのGr PSG-1を回収するかどうかなんですが、いずれ製造の方に追加されるとのことなので4-3eに戻ってもいいような気もしております。
 製造はRFの大御所のお二方(WA2000とリー・エンフィールド)は無事お迎えできまして、引き続きMGの強化に入りました。できれば高難度向け最終兵器と評判のネゲヴさんまで回収しておきたいところではありますが、相当出ないらしいので10月のSG実装前までにくらいを目標に気長に頑張りたいと思います(´ω`)

■MTG Arenaその8
 17日から個人的に期待していたイベント「Momir’s Madness(スタンダード版のモミール)」が開催されまして、帰省直前までスゲー楽しませてもらいました。本家の「モミール・ベーシック」の詳細についてはMTG Wiki辺りを見てもらうとして、こちらのモミールはヴァンガードではなく紋章扱いで、
「(X),カードを1枚捨てる:点数で見たマナ・コストがXである、無作為に選ばれたクリーチャー・カード1枚のコピーであるトークンを1体戦場に出す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動でき、各ターンに1回しか起動できない。」
というのは同じですが、本家はデッキの土地構成までいじれるのに対して、こちらは固定(おそらく各色12枚×5の60枚デッキ)でした。
 スタンダード環境ということでカードプールが狭く、特に高マナ域は9マナが「原初の災厄、ザカマ」のみ、10マナなし、11マナ「金属製の巨像」のみ、12マナ「原初の飢え、ガルタ」のみとなってます。10マナ以上は微妙ですがザカマは流石に別格で、唱えていないので土地のアンタップはできないものの、山3枚用意して相手より先に出せれば相手のザカマを一方的に撃ち落とせるようになるのでほぼ勝ちになります。ただし、その1つ手前の8マナ圏9体のうち、「原初の夜明け、ゼタルパ(飛行、二段攻撃、警戒、トランプル、破壊不能の4/8)」が別格過ぎまして、先攻だとザカマで間に合わないこともないですが、後攻の場合は同じゼタルパで返すために8マナを回すか、6マナ圏67体中2体居るバウンサーを探しにいくかくらいしかないような。6マナ圏は「ヤヴィマヤの化身、ムルタニ」「墓場波、ムルドローサ」「暴虐の龍、アスマディ」のような出たらほぼ勝ちの皆さんもいる一方で、「悪魔王ベルゼンロック」という出たら自分のライブラリーだけ吹っ飛んで負けというスリリングな方もいるので回し甲斐があったように思います。
 このイベント自体はいずれまた開催されるとは思いますが、同じ環境ということはもうないと思うので一期一会的な意味でも楽しいイベントでした。

 あと、クローズドβからオープンβへの移行が実施されまして、日本時間の今朝方からスタートしているかと思います。ラヴニカが先行実装されるそうなので、Cβ中は試さなかったドラフトでもまずは遊んでみますかねぇ。

■収穫
 途中から長く積んでた群青戦記を機内で最初から通しで読んだらだいぶ面白くて一通り揃えてみました。
 プレデターは最新作が微妙と聞いて何となくレンタル。何十年ぶりな気がしますが相変わらず面白かったです。

・小野中彰大「クミカのミカク(6)」@RYU COMICS
・村山慶「セントールの悩み(17)」@RYU COMICS
・河合単「銀平飯科帳(8)」@ビッグコミックス
・木尾士目「はしっこアンサンブル(1)」@アフタヌーンコミックス
・高遠るい「はぐれアイドル地獄変(1)~(7)」@日本文芸社
・野田サトル「ゴールデンカムイ(15)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・藤崎竜/田中芳樹「銀河英雄伝説(11)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・鯨川リョウ「秘密のレプタイルズ(6)」@裏少年サンデーコミックス
・足立金太郎/森高夕次「グラゼニ~パ・リーグ編~(2)」@モーニングコミックス
・Taa/只野まこと/TYPE-MOON「衛宮さんちの今日のごはん(3)」@角川コミックス・エース
・倉尾宏/武論尊・原哲夫「北斗の拳 拳王軍ザコたちの挽歌(1)」@ノース・スターズ・ピクチャーズ
・笠原真樹「群青戦記 グンジョーセンキ(11)(16)(17)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・山口貴由「衛府の七忍(6)」@チャンピオンREDコミックス

・プレデター(吹き替え版)
■最近
・帰省の方は、22号が変なルートにならないか若干の不安もありつつ、ひとまず20日(木)の晩に沖縄入りして那覇泊→21日(金)にゼロ付近でダラダラ→?…的な流れを考えています。帰りは25日(火)の予定。
・この土日はTwitchで日本選手権をながら視聴してましたが、1発目のフィーチャーマッチが阿嘉くんvs原根プロという激アツなカードで、1人盛り上がって昼からビールを開けてしまいました(’-’*)
・土曜日から事前登録していた蒼青のミラージュ(ソノミラ)のサービスが開始されましたが、現在プレイ中の3本で目一杯なのでひとまずお見送り。ドルフロより先に始まっていればあるいは…といったところだったのですがねぇ。

■アズールレーンその30
 今週の金曜日にサービス開始1周年とのことで、色々とプロジェクトが進行しているようです。今のところの個人的な目玉は、Cβ特典で入手できなかったアヴローラの復刻です。
 12-2のリスト埋めは残り2のまま変わらず。道中用の艦隊編成を少しいじりまして、引率担当の神通とスキル育成が完了した五十鈴を入れ替えてみました。神通がLv118なのに対して五十鈴はまだLv105なのでトータル戦力的には結構下がってしまいますが、12章とは長い付き合いになりそうなので対空屋のレベリングをちょっとずつでも進めていくのが大事かなと。
 あと救助信号用の対潜艦隊メンバーとして、フォックスハウンドが対潜値的にスゴいとのことだったのでそちらの育成も進めてみることに。

■Grand Orderその86
 次はネロ祭かと思ってたら予想外のFate/Zeroコラボ復刻でちょっと驚いてみたり。特効礼装は過去の蓄積があるので印章稼ぎはサクサク進みまして、この土日のながらプレイが捗って実装済みのクエストは一通り終えることができました。あとはスキル石のドロップ目当てでめぼしいフリクエを見繕いつつ、12日解放予定の残りクエストを待つ感じですな。
 剣ディルさんはダメ元の呼符でお迎えできたのはスゲーラッキーではあったのですが、育成資材が色々足りていないので即実戦投入とはいけないのが残念なところです…

■ドールズフロントラインその4
 ちまちま育成を進めていた夜戦部隊×2の皆さんがLv70を突破しまして、一通り4Linkにすることができました。これで明日からのイベント(キューブ作戦)に向けた最低限の準備はできたと思いたいところですが、多分そんな簡単なハズもないのでイベント開始後も育成は並行して進める所存です。
 夜戦部隊のレベリングは伝統の4-3eではなく装備掘りを兼ねて夜戦マップを回してまして、1-4nで春田さんの専用装備が見つかったので次は2-4nといきたかったのですが結構な難易度で毎回ボロボロになるため、マップが分かりやすくて安定感抜群の2-2nを周回中です。
 製造の方は、最優のRFと専ら評判のWA2000を目指し、デイリー分はRFレシピを回してますが流石になかなか出会えず。来月にはSGも実装されるとのことなので現状☆3↓しかいないMGも強化したいですし、諸々のリソース配分に悩まされつつも楽しませてもらっております(-ω-) 

■収穫
 AmazonでKindle化要望ボタンを押し続けてきた「寿司」がついに電書化されまして、喜び勇んでポチってみました。内容が分からなさすぎて逆に面白いという希有な作品なんですが、あまりお勧めはできません(´ω`)

・清澄烔一「めしあげ!!~明治陸軍糧食物語~(3)」@角川コミックス・エース
・弐瓶勉「人形の国(3)」@シリウスコミックス
・土山しげる「流浪のグルメ 東北めし(3)」@アクションコミックス
・木多康昭「喧嘩稼業(11)」@ヤングマガジンコミックス
・小林銅蟲「寿司 虚空編」@三才ブックス

・田中芳樹「アルスラーン戦記(9) 旌旗流転」@らいとすたっふ文庫
■最近
・帰省は、9月上旬に外せない予定が入ってしまったこともあり、結局秋分の日連休近辺ということでほぼ確定しましたので、その際はまたよろしくお願いいたしますです。
・ドラクエビルダーズ2が12月20日に発売とのことで、年末は久々にPS4を立ち上げることになりそうです!
・だんだんと秋めいてきまして、今年のかりゆしもそろそろ終わりですかねぇ。

■アズールレーンその29
 その後ローンの開発が無事完了しまして、5月頃から始めた特別計画艦6艦の開発をついにコンプリートすることができました。育成自体が完了するのは、強化ユニットの入手方法が限られていることもあり、だいぶ先(年内くらい?)になる見込みです。これで戦術データ収集のための編成縛りから解放されたので通常海域の攻略を再開し、現状は12-2まで安全海域化してリスト埋めが残り2艦というところまで進んでます。
 12章は噂通りの航空機祭で最初は苦労させられましたが、安全海域化まで持っていければ自動戦闘で事故ることもなくサクサク回せるようになりますね。この後の12-3が相当ヤバイとの噂なので、対空特化編成用に寮舎で育成していたモントピリアとコロンビアを早めに実戦投入することにしまして、現状引率係を担当している神通をクリーブランドか五十鈴と入れ替えて更に対空特化させるかどうかを検討中です。
 あと、セントーが間に合った+デイリー建造でひょっこり伊26とアバークロンビーもお迎えできたので、これで現状未入手なのは12章組の飛鷹、隼鷹、鳥海の3艦となりました。気がつけば図鑑達成率で自鯖のトップ100に入ってまして、思えば遠くに来たもんだなぁとシミジミ感じてみたり。

■Grand Orderその85
 夏イベは、結局高難度クエは触らないままフィニッシュとなりました…(-ω-)
 1400万DL記念イベのお陰で手がつけられていなかった夏サバの育成が進みまして、あとはBBが半分くらいとメイヴ様を残すのみとなりました。ついでにスキルLvが4で止まっていた皆さんのスキル育成にも手を出したらQPまで枯渇してしまいまして、ネロ祭の早期開催を待望する一方で、今回はボックスイベじゃなかったらどうしようという一抹の不安もあったりなかったり。
 あと、最近はスカディシステムなる鉄板構成も出てきててちょっと欲しくなってきたので、年末辺りの復刻に期待ですかね!

■ドールズフロントラインその3
 サービス開始してから1ヵ月が経ちました。
 気になっていた11日開催予定の初イベントは、オリジナルの難易度のまま実装されると「Lv70↑夜戦編成×2」が必須とのことで、夜戦編成の平均Lvが60ちょいくらいの我が陣営的にはこのままだと相当キツい可能性がヒシヒシと。とりあえずスプリングフィールドの専用装備掘りがてら1-4nでレベリング中なので間に合うといいですなぁ。
 あと、バッテリー入手諸々を踏まえて宿舎を10まで開放しまして、合わせてフレンドリストの整理も始めてみました。着々とデータルームの解放も進んでいるので、そちらが一段落すれば一気にレベリングが加速する…ことを期待しています(´ω`)

■MTG Arenaその7
 Webで見かけたデッキで組めそうなものはとりあえず試すようにしてまして、最近だとGPロサンゼルスでも入賞していた青黒ミッドレンジがお気に入りです。他には公式で津村プロが紹介していた青単ジンもギリギリな感じがスゲー楽しいですね。
 お試しフォーマットのExplorationは気がつけば終わってましたが、先週末開催のMTGA Pauper(サイドなし1本戦の5勝か2敗で終了)にはデッキを2つ組んで10回ほど参加してみました。Pauperは現行Standard環境のレシピはWebでもほとんど見かけなかった(白黒のネズミデッキとか青赤ウィザードとか若干程度)ので、カードリストを眺めながら一から組んでみましたが、両方とも平均3.5勝くらいできてなかなか楽しかったです。マニアックな環境過ぎて恒常化するとすぐ煮詰まりそうですが、イベント的に開催する分には面白いように思いました!
 イベント中は「ネズミの群棲/Rat Colony(4枚制限ルールを無視できるネズミ)」が大量に入ったネズミデッキ(主に青黒)とやたら遭遇しまして、並びだすと迫力があるものの、タフネス1で回避能力も持たないのでどう攻撃を通すかが悩ましい印象でした…青カルトーシュ辺りで飛行を持たせて一点突破とかになるんですかねぇ。
 こちらで持ち込んだデッキは赤単アグロと赤青コントロールで、赤単の方は以下のような感じでした。

----------
●赤単アグロ
クリーチャー(20)
・1cc
狂信的扇動者/Fanatical Firebrand×4
ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner×4
・2cc
霊気追跡者/Aether Chaser×4
火付け射手/Firebrand Archer×4
ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer×4

インスタント(18)
撃砕確約/Built to Smash×4
チャンドラの螺旋炎/Chandra’s Helix×4
マグマのしぶき/Magma Spray×2
発射/Open Fire×4
ショック/Shock×4

エンチャント(4)
激情の怒り/Frenzied Rage×4

土地(18)
山/Mountain×18
----------


■収穫
 なろう系にはこれまで特段関心はなかったのですが、コミック経由で参入した「蜘蛛ですが~」が結構ツボだったこともあり、Amazonのお勧めも参考にしつつ、ちょうど半額ポイント還元中でもあったシリーズに手を出してみました。
 あとアルスラーン戦記の電書化がついに進展を見せまして、いずれ最終巻まで辿り着くことができ…るといいですなぁ。

・幸村誠「ヴィンランド・サガ(21)」@アフタヌーンコミックス
・日本橋ヨヲコ「少女ファイト(15)」@イブニングコミックス
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(16)」@モーニングコミックス
・弘兼憲史「学生 島耕作 就活編(3)」@イブニングコミックス
・きくち正太「瑠璃と料理の王様と(8)」@イブニングコミックス
・新久千映「ワカコ酒(11)」@
・飯田ぽち。「姉なるもの(3)」@電撃コミックスNEXT
・甘詰留太「喰フ女(3)」@ヤングキングコミックス
・王欣太「達人伝~9万里を風に乗り~(21)」@アクションコミックス

・田中芳樹「アルスラーン戦記(8) 仮面兵団」@らいとすたっふ文庫
・夕蜜柑「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。(1)~(4)」@カドカワBOOKS

■9月の収穫予定

4日
・清澄烔一「めしあげ!!~明治陸軍糧食物語~(3)」
6日
・木多康昭「喧嘩稼業(11)」
7日
・弐瓶勉「人形の国(3)」
13日
・小野中彰大「クミカのミカク(6)」
・村山慶「セントールの悩み(17)」
14日
・岩永亮太郎「Pumpkin Scissors(22)」
・こもとも子「ごほうびごはん(9)」
18日
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(10)」
19日
・野田サトル「ゴールデンカムイ(15)」
・藤崎竜/田中芳樹「銀河英雄伝説(11)」
・鯨川リョウ「秘密のレプタイルズ(6)」
20日
・山口貴由「衛府の七忍(6)」
21日
・木城ゆきと「銃夢火星戦記(6)」
・足立金太郎/森高夕次「グラゼニ~パ・リーグ編~(2)」
22日
・Taa/只野まこと/TYPE-MOON「衛宮さんちの今日のごはん(3)」
28日
・オジロマコト「猫のお寺の知恩さん(8)」
・三浦建太郎「ベルセルク(40)」
・技来静也「拳奴死闘伝セスタス(8)」
■最近
・お盆明けということもあって色々立て込んでおります。
・帰省日程の方は、敬老の日絡みの連休周辺を考えていたら四十九日がピンポイントで飛び込んできてしまい、秋分の日付近もその影響で不透明なため、9月上旬にねじ込めないか調整中です。
・Galaxy S7がAndroid8.0にアップデートされまして、何かアイコンが色々と丸みを帯びるようになりました。今のところそれ以外はあまり変わった印象はないんですが、色々早くなったりしてるのかなこれ。
・かれこれ15年くらいテレビなしの生活を送っておりますが、見もしないNHK料金支払うのにいい加減疲れてきたので、ワンセグ非搭載のケータイ含めた可能性の検討を始めました。

■アズールレーンその28
 去年の10月から始めてかれこれ10ヵ月。
 11-4でついにコロンビアを発見できたので、ようやくメインストーリーの進捗が追いついて12章へ突入…といきたいところなのですが、12章は相当な航空機対策がないと生きていけない世界のようなので、まずはローンの開発を完了させて前衛鉄血巡洋縛りから解放された後に改めて対空特化編成の吟味に入ろうかなと考えております(´ω`)
 唐突に始まった新規ミニイベントのピックアップ建造は、ちょうど特型艦建造ということもあって手持ち資金を突っ込んでみましたがイラストリアス祭が開催されやがってセントーには届かず、代わりに伊19をお迎えできたのでまぁこれはこれで。
 あと、演習で主に不注意が原因でずっと取り逃し続けていた元帥にようやく到達しまして、目標をひとつ達成することができました。オーロラの育成がとりあえずLv100+スキルMaxまで終わったので、ジュノーの代わりに実戦投入してみたところ、同型の再序盤の爆撃でこっちだけ吹っ飛ばされて終わり…なんてことが目に見えて減りまして、流石の鉄板艦だなぁと感心させられることしきり。

■Grand Orderその84
 夏イベントの進捗は、狂オルタさん関係はコンプリート、各種力集めは60万/100万/100万でトータルで見ると9割完了、クエストは高難度を残すのみとなりました。
 ピックアップその3は呼符でBBが来てしまい、残ったお二方も珍しくすり抜けゼロでスルスルッと揃いまして、夏サーバントの皆さんをコンプリートすることができました! 前半の皆さんの育成で貯め込んでいた種火が尽きてしまったので、後半組はいずれボックス系のイベントが来た時にでも頑張って育てる方向で一つ。ネロ祭とかそろそろ来るんじゃないですかねー
 あと、通勤最寄り駅付近のゲーセンにFGO Arcadeが入っているのを発見しましたが、触らぬ神に祟りなし的な発想から絶賛スルー中です…

■ドールズフロントラインその2
 メインシナリオはギリギリながらも第5戦役まで完了しました。第2部隊とか夜戦部隊とか色々手を出しているので全体的にみるとあまりレベリングは進んでおらず、フレ様の全員Lv100みたいなラインナップを眺めて戦慄させられたりもしますが、特にノルマがあるわけでもないので引き続きまったり進めていこうかなと。ただ、来月中旬に初の大型イベントが開催されるそうで、そちらの要求水準によってはそれなりに頑張る必要があるかもしれず、ちょっと情報を集めてみますかねぇ。

■MTG Arenaその6
 8月のアップデートから新たな試みが色々始まるそうで。個人的に気になるイベントラインナップは以下のやつですな。

・Exploration(8/24~8/27)→毎ターン土地2枚プレイOK、手札9枚スタート、手札の上限なし
・Pauper(8/31~9/4)→MTG Arenaに実装されているコモン限定構築
・Twice the Life(9/7~9/10)→初期ライフ40点スタート
・Momir’s Madness(9/17~9/24)→MTG Arenaに実装されているカード限定のMomir

 スタンダード環境のPauperは考えたことなかったですが、世間的には結構メジャーなようでちょっと調べてみようかなと。
 スタンダード環境のMomirに至っては相当しょっぱい展開が多そうな気もしつつ、こちらもWisdom Guild辺りで各コストごとにどんな感じなのか見てみたいと思います。
 いずれにせよ短期の試験的なイベントなので乗っかれたら乗っかってフィードバックを返せたらよいですなぁ。

■収穫

・大暮維人/西尾維新「化物語(2)」@週刊少年マガジンコミックス
・武蔵野創「灼熱カバディ(9)」@裏少年サンデーコミックス
・新久千映「ワカコ酒(11)」@ゼノンコミックス
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(16)」@モーニングコミックス
・日本橋ヨヲコ/木内亨「少女ファイト(15)」@イブニングコミックス
・幸村誠「ヴィンランド・サガ(21)」@アフタヌーンコミックス
・きくち正太「瑠璃と料理の王様と(8)」@イブニングコミックス
・弘兼憲史「学生 島耕作 就活編(3)」@イブニングコミックス
・原泰久「キングダム(51)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL

・TYPE-MOON「Fate/Grand Order material V」@TYPE-MOON BOOKS
・三田誠/TYPE-MOON「ロード・エルメロイII世の事件簿8 case.冠位決議(上)」@TYPE-MOON BOOKS
AL_27/GO_83/DF_01/収穫
■最近
・4日の晩に親族に不幸があって7日まで諸々対応に追われたりしつつ、先週はだいぶバタバタな日々を送っておりました(-ω-)
・森見登美彦さんのペンギン・ハイウェイがいつの間にか劇場アニメ化して今週金曜から公開とのことでちょっと気になっております。

■アズールレーンその27
 アイリスイベントは、結局ル・トリオンファン掘りは間に合わなかったので、紋章交換でお迎えして新規実装組はコンプリート。欲しかった素材もおおむね入手できたので完走できたと言っても過言ではないのでは! イベント終了後は通常海域に戻ってローンの戦術データ収集がてら11-4を回してまして、ようやく50%を超えたので今月いっぱい目標くらいで進められればと。
 あと、前回投稿翌日のデイリー建造でついにオーロラをお迎えできまして、これで現行実装艦でまだ見つかっていないのは、11-4のコロンビア、12章組の飛鷹、隼鷹、鳥海、大型艦建造のアーバクロンビー、特型艦建造の伊19、伊26、8月スタンプボーナスの初霜、β特典のアヴローラ、特別計画艦のローンの計10隻となりました。アヴローラは9月の1周年イベントで復刻するようなので実質7隻、13章が来るまでに半分くらい埋められるといいなぁと思いつつ。

■Grand Orderその83
 ☆5確定ピックアップは、直前にエドモンが強化されたことと、宝具Lv1が多いので外してもダメージが低そうなことを踏まえてExtra枠にトライし、めでたく沖タさんの宝具Lvが3になりました、ヤッター…(’_’)
 満を持して始まった今年の夏イベントのピックアップ2は、サクッとジャンヌが光来された後に☆4すり抜けに苦戦するも、奇跡的に牛若さんとバラキーの2枚抜きで帳尻が合いまして、ピックアップ3に向けて若干?の余力を残すことができました。
 イベント自体はまさかのコミケネタでかなり意表を突かれつつ、まさかリアルイベントにタイミングを合わせてくるとは地味にスゴいことしますよねぇ。コミケネタということでこみパを思い出したりもしましたが、こみパPC版の発売は1999年だそうでやや気が遠くなりました…ほぼリアルタイムでプレイしていたような(’-’*)
 進捗は5週目くらいでギル$集めがそろそろ終わりそうな気配です。スキル石がだいぶ不足しているので全魔石の交換までは必須になりそうでして、弓輝石に至っては在庫一桁で、ジャンヌのスキルLv上げがいきなり行き詰まってしまいましたしね!

■ドールズフロントラインその1
 予定通り8月1日からサービス開始されたので早速プレイ中です。銃器類の知識はほぼゼロ(昔FPS触ってた頃に少し覚えたくらい)なのでその辺の思い入れはあまりなかったりしますが、ゲーム自体は艦これ方式をうまくアレンジしつつよくできていて、色々分からないところはありながらも楽しませて貰ってます。
 当面の目標はメインシナリオの完走(現状第六戦役まで)になりそうです。現状は第四戦役までとりあえずクリア済みですが、メインの部隊1の育成が突出してしまっているので、他の皆さんの分もそろそろ真面目に考えないと今後苦労するような気もします…
 編成は配布されたFALと一00式を中心にAR×2+SMG×2+RF×1のテンプレっぽい感じで固めてまして、MGも使ってみたいのですが、MGの陣形効果先が現状未実装のSGなので当面放置しておいてもよいような感もあって悩ましいところですな!

■最近の収穫
 間違っておやすみシェヘラザードを電書版と紙版の両方を買ってしまってみたり。シギサワカヤさんの単行本は紙版で揃えてるのでそちらとまとめてポチったときにミスったのか何なのか…(´ω`)
 蜘蛛ですが~は原作の電書版がセールだったのでまとめてポチってみました。先週やたら移動時間が多かったこともあって8巻まで読破してしまいましたが、コミック版とは構成がだいぶ変わっててまた違った(本来の?)面白さがありますなぁ。
 
・篠房六郎「おやすみシェヘラザード(1)」@ビッグコミックススペシャル
・シギサワカヤ「君だけが光」@白泉社
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(9)」@少年サンデーコミックス
・東冬/TENGEN/三田誠「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿(2)」@角川コミックス・エース
・タスクオーナ/TYPE-MOON「Fate/stay night [Heaven’s Feel](5)~(6)」@角川コミックス・エース
・しののめしの「腐女子交流記~アラサー×JK~(1)」@角川コミックス・エース
・宮下英樹「センゴク権兵衛(12)」@ヤングマガジンコミックス
・上原求/新井和也/萩原天晴/福本伸行「1日外出録ハンチョウ(4)」@ヤングマガジンコミックス
・せがわまさき/山田風太郎「十~忍法魔界転生~(13)」@ヤングマガジンコミックス
・三田紀房「アルキメデスの大戦(11)」@ヤングマガジンコミックス
・シヒラ竜也/せがわまさき/山田正紀「バジリスク~桜花忍法帳~(4)」@ヤングマガジンコミックス
・かわぐちかいじ/惠谷治「空母いぶき(10)」@ビッグコミックス
・ゆうきまさみ「新九郎、奔る!(1)」@ビッグコミックス
・太田モアレ/岩明均「寄生獣リバーシ(1)」@コミックDAYSコミックス
・安堂維子里「バタフライ・ストレージ(2)~(4)」@RYU COMICS
・信濃川日出雄「山と食欲と私(8)」@バンチコミックス
・冨明仁「ストラヴァガンツァー異彩の姫ー(7)」@HARTA COMIX
・ゆうきまさみ「究極超人あ~る(10)」@少年サンデーBOOKS

・馬場翁/輝竜司「蜘蛛ですが、なにか?(1)~(9)」@カドカワBOOKS
・三田誠/TYPE-MOON「ロード・エルメロイII世の事件簿(8) case.冠位決議(上)」@TYPE-MOON BOOKS

・ニュータイプ2018年9月号
・週刊ファミ通2018年8月23日・30日合併号
■最近
・色々あっていつの間にかタイトルが変わっていたドールズフロントライン(旧称:少女前線)が明日からサービス開始とのことで、とりあえず事前ダウンロードまで済ませておきました。まぁ周回頑張るゲームを3本回すのは無理があるので当面は様子見程度…でいければよいですなぁ(’-’*)
・PCゲームはしばらくMTG Arenaがメインになりそうなので、WoTはひとまずお休みすることに。

■アズールレーンその26
 相当準備したアイリスイベントの期間限定建造はサクッとコンプリートできまして、いい機会なのでオーロラをお迎えするべく残りすべてを小型建造に投入してみましたが残念な結果になったので、引き続きデイリー建造で気長に待つことになりそうです(´ω`)
 イベント自体はD3ボスのLvが95とそこそこの難易度ということで、ローンの戦術データ収集稼ぎを重視した燃費はあまり気にしない編成でグルグル周回中。当面の方針としては紋章が8,000必要なル・トリオンファン(B3/D3でドロップ)狙いでまずはD3に篭もって、その後は潜水艦用のT3魚雷設計図探しにC3に移行できればよいのですがどうなることやら。 

■Grand Orderその82
 日曜午後は3周年記念放送を聞きながら溜まってた家事をお片付け。各種キャンペーンは8日までのものが多そうなので、今年の夏イベントは8日晩からになりそうですね。先行公開された3キャラのうち、牛若丸は最初に引き当てたサーヴァントということでちょっと思い入れがあるので何とか確保したいところですがハタシテ。
 累積ログイン日数ボーナスで200個ほど石が降ってきたので、手持ちの呼符20枚弱と合わせて術スカ様ピックアップに挑みましたが☆5すり抜けすら来ず、ここは無理しないで夏イベに向けて運気を養っていく方向で一つ(-ω-)
 ☆5確定ピックアップは、1.雷帝かアキレス狙いで騎、2.アナスタシアかイリヤ狙いで術(但し既に宝具Lv5の不夜城キャスターで爆死の可能性もあり)、3.天草四郎かエドモン狙いでExtra…の3択で悩んでまして、もう少し考えてみる予定です。
 そう言えば、種火周回は全体宝具持ちバーサーカーを優先的に使ってまして、絆がコンプしたら適宜入れ替える感じで進めてます。これまでで清姫、ダレイオス三世、エイリーク、スパルタクスは絆Lv10達成してしまい、つい先日まで狂スロット+茶々+フランさんで回してましたが、フランさんまでついに絆コンプしてしまったので、キャットさんと交代。残りの候補は頼光さん、バニヤンくらいしか残ってませんが、レアリティ上がると絆上げも相当時間かかるので、まだまだ困ることはなさそうです。
 新規実装システムのコマンドコードはまだよく分からないので、しばらく様子見ですかね!

■MTG Arenaその5
 緑系のデイリーを稼げるデッキを持っていないのが気になったので、資産が色々足りてない(例えばガルタ×1とか…)サルカングリーンを組んでみました。適当に突っ込んだ殺し爪が結構いい仕事をしてくれまして、マナクリーチャー経由で3ターン目に出てきた次のターンに4マナで蔦草牝馬×2でGGとか、馬が強いだけな気もしますがプレイしていて楽しいのは大事ですよね。とりあえずロナスが欲しいので神話ワイルドカードを求めてパックを開封する日々です…

■収穫
 結局モンキーターンにも手を出してみました。最終盤のクズ展開は今読んでもモヤッとさせられましたが、トータルで見ると名作なのは間違いないかなぁと。

・石田あきら/東出祐一郎「Fate/Apocrypha(6)」@角川コミックス・エース
・ひろやまひろし/TYPE-MOON「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!(10)」@角川コミックス・エース
・中村光「聖☆おにいさん(15)」@モーニングコミックス
・たけのこ星人/TYPE-MOON「フェイト/エクストラ CCC Fox Tail(7)」@角川コミックス・エース
・フォビドゥン澁川「スナックバス江(1)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・アサイ「木根さんの1人でキネマ(5)」@ヤングアニマルコミックス
・安田剛助「じけんじゃけん!(4)」@ヤングアニマルコミックス
・緑山のぶひろ「罠ガール(2)」@電撃コミックスNEXT
・河合克敏「モンキーターン(1)~(30)」@少年サンデーコミックス
・ふじた「ヲタクに恋は難しい(6)」@comic POOL

・先崎学「うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間」@文春e-book

■8月の収穫予定
 「鉄風」の太田モアレさんがいつの間にか寄生獣描いてて驚いてみたり。

4日
・東冬「ロード・エルメロイII世の事件簿(2)」
・タスクオーナ/TYPE-MOON「Fate/stay night [Heaven’s Feel](6)」
6日
・上原求/新井和也「1日外出録ハンチョウ(4)」
・シヒラ竜也/山田正紀「バジリスク~桜花忍法帖~(4)」
・せがわまさき/山田風太郎「十~忍法魔界転生~(13)」
・三田紀房「アルキメデスの大戦(11)」
・宮下英樹「センゴク権兵衛(12)」
8日
・太田モアレ/岩明均「寄生獣リバーシ(1)」
9日
・安堂維子里「バタフライ・ストレージ(3)~(4)」
・信濃川日出雄「山と食欲と私(8)」
10日
・冨明仁「ストラヴァガンツァ~異彩の姫~(7)」
17日
・大暮維人/西尾維新「化物語(2)」
・武蔵野創「灼熱カバディ(9)」
20日
・新久千映「ワカコ酒(11)」
23日
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(16)」
・日本橋ヨヲコ/木内亨「少女ファイト(15)」
・幸村誠「ヴィンランド・サガ(21)」
・きくち正太「瑠璃と料理の王様と(8)」
・弘兼憲史「学生 島耕作 就活編(3)」
27日
・飯田ぽち。「姉なるもの(3)」
・甘詰留太「喰フ女(3)」
28日
・王欣太「達人伝~9万里を風に乗り~(21)」
30日
・河合単「銀平飯科帳(8)」
31日
・土山しげる「流浪のグルメ 東北めし(3)」
■最近
・実写版「銃夢」の日本公開が12月に決定されたとのことで、恐いもの見たさはあるものの、映画館には行くほどではない気がするのでレンタル待ちですかね。
・歯科治療は着々と進んでおりまして、左奥歯付近にいる二大巨頭の片割れを退治する目処がたって一安心といったところです。

■アズールレーンその25
 だいぶゆっくりペースだった出雲の開発がようやく完了、特別計画艦はローンを残すのみとなりました。ローンの戦術データ収集の条件は鉄血陣営の巡洋艦な訳ですが、主だった当該艦の皆さんの育成は大体Lv100で止まっているため、現在のメイン海域の11-4にそのまま放り込めるかはかなり怪しい気がしております… 明日実装のアイリスイベントがそこそこの難易度のようなので、そちらの周回ついでにレベリングに励むのも手ですかねぇ。
 今回のイベントは新勢力追加ということでそれなりに新規艦が来ることは分かっていたため、先週後半より資金確保モード(周回は最低限に留めて燃料はひたすら上級自主訓練に回すなど)に入りまして、明日のイベント開始までにギリギリ100連回せるかどうかくらいは貯蓄できそうな見込みです。新規追加数は期間限定建造のみでSSR×2、SR×2、R×1と大盤振る舞いで、お迎えする側からするともうちょっと抑えてくれても一向に構わないところではありますが、排出率自体はゆるめなゲームなので何とかなるといいなぁと思いつつ。

■Grand Orderその81
 2部2章は最近高めなモチベーションの勢いで土曜日に3分の2くらいまで進めまして、日曜日は終日お仕事だったのであまりプレイできませんでしたが、週明け月曜日との合わせ技で無事完走することができました(´ω`) 各論的には気になるところもありましたが、アツい展開の連続で色々と心にダメージも受けつつ、総じて「面白かった!」と言えるお話だったかなぁと。
 断固とした気持ちで臨んだワルキューレピックアップは、アッサリめにシグルドが光来されて嫌な予感がしつつも、予想に反して本命も速やかにお迎えすることができまして、素材不足でスキル育成は微妙な感じですがレベリング自体は何とか完了。ピックアップ2も気になりますが、3周年→夏イベントの恐ろしいコンボが見えているので悩ましいところですなぁ。

■MTG Arenaその4
 赤単、グリクシスミッドレンジ、エスパーコントロール、青単ストーム…辺りは組めるようになりまして、デイリーの内容に合わせて色々回して遊んでおります。ただ、マルク・トビアシュさんの晴れる屋記事を参考に組んだ青単ストームデッキがビックリするくらい回らず、10戦ほどこなして一度も霊気貯蔵器を場に出せなかった辺りで流れを感じて一旦封印することに。最近紹介記事が出た細川さんの「練達飛行機械職人、サイ」4枚搭載のバージョンが面白そうなので、気を取り直してそちらを試してみようかなと。
 明日辺りから始まる「Brewer’s Delight」は、はっちゃけた構築推奨イベントのようなので、初期に散々いじって最終的に諦めた「富の享楽」デッキで挑めないか考えてみたいところです(’-’*)

■収穫
 河合克敏本の表紙を見て我慢できずに帯ギュを全巻再購入してみたり。1巻の初版は平成元年発刊とのことで、最初に読んだのいつだったかしら(-ω-) こうなるとモンキーターンにもいきたくなりますが、どうしたものですかねぇ…

・荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険 第8部 モノクロ版(18)」@ジャンプコミックスDIGITAL
・荒木飛呂彦「岸辺露伴は動かない(2)」@ジャンプコミックスDIGITAL
・鈴木小波「ホクサイと飯さえあれば(7)」@ヤングマガジンコミックス
・魚乃目三太「戦争めし(4)」@ヤングチャンピオン・コミックス
・河合克敏「帯をギュッとね!(1)~(30)」@少年サンデーコミックス
・鈴木健也「おしえて!ギャル子ちゃん(5)」@KADOKAWA
・沙村広明「ベアゲルター(4)」@シリウスコミックス
・石黒正数「天国大魔境(1)」@アフタヌーンコミックス
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(15)」@モーニングコミックス
・屋乃啓人/森見登美彦「ペンギン・ハイウェイ(1)」@MFコミックスアライブシリーズ
・沙村広明「波よ聞いてくれ(5)」@アフタヌーンコミックス
・弘兼憲史「会長 島耕作(10)」@モーニングコミックス
・シネクドキ「エルフさんは痩せられない(3)」@ガムコミックスプラス

・河合克敏「漫画家本vol.5 河合克敏本」@少年サンデーコミックススペシャル
■最近
・帰省は9月の3連休のどっちかに被せることを検討中です。
・ようやく梅雨が明けたようで、ついに夏本番ですなぁ。

■アズールレーンその24
 日曜日にアーデントの改造が完了しまして、ついに所持艦の改造率が100%になりました! …火曜日からのミニイベントでニコラス改が来てしまったので1日天下ではありましたが、ギリギリ間に合ったということで地味に達成感があったりなかったり。
 演習で上位陣のオーロラ入り編成と当たる機会が急に増えまして、回避重視のロイヤル艦隊ではキツくなってきたので長門旗艦の重桜艦隊に変更してアレコレお試し中です。まぁLv100程度だとほとんど歯が立たないので、長い目で見つつ育成を進める方向で一つ。デイリー建造は潜水艦コンプリート目指して特型艦を回してましたが、オーロラの方が先に欲しくなってきたので小型艦建造に移行してみました。屈指の低確率らしいので、こちらも長い目で見つつ…
 
■Grand Orderその80
 2部2章の事前ピックアップのナポレオンは、とりあえず程度で回したらお迎えできてしまいまして、余りまくっていた種火を注ぎ込んでレベリングは完了したものの、スキル上げに必要な励振火薬が2部1章産ということもあってまったく足りず。巷でお勧めのヤガ・スモレンスクをひたすら周回して2つはLv6にできましたが、今度は魔石が枯渇してしまったので以降はまったりペースで進めることに。あと、幕間の物語の追加+消費AP半減イベントも来たので、貯め込んでいた分をジワジワこなしまして、最終的に残り4つまで消化することができました!
 2部2章は案の定なタイミングで実装されましたが、先日のサーバ強化のお陰かアップデート自体は1時間程度で完了できまして、週末辺りに進めながらピックアップどうするかを考えたいと思います。最低限ワルキューレは何とかしたいところですがハテサテ。

■MTG Arenaその3
 購入セットについてその後検討した結果、どうせなら多色土地が収録されている方がいいかなぁということで、イクサランとドミナリアをガッツリ購入してみました。パック剥くのが段々と楽しくなってきてカラデシュにまで手を出してしまいましたが、お陰でワイルドカードもだいぶ手に入ったので色々なデッキを組めるようになりました! これだけパック買うんであればドラフトするのもありかなぁとは思いましたが、そっちはもうちょっとノウハウを思い出してからですかね。
 あと、これまではサイドボードまで揃える余裕がなかったのでサイドなし戦のみ回してましたが、そろそろサイド込みで組んでもいいかなぁと思いつつ。

 恐らく20日からのサーバ負荷テストも見据えて、運営からCβのアクセスコードが5つほど送られてきたのでプレイしてみたい方はLINEなりコメント欄なりでお知らせください(’-’*)

■収穫
 MTG公式ハンドブックはひっさしぶりに買ってみましたが、可もなく不可もなくといった感じでした。

・かかし朝浩/馬場翁「蜘蛛ですが、なにか?(5)」
・だろめおん/サンドロビッチ・ヤバ子「ケンガンアシュラ(25)」
・火野遥人「たくのみ。(7)」
・荒木飛呂彦「ジョジョリオン(18)」
・荒木飛呂彦「岸辺露伴は動かない(2)」

・ニュータイプ2018年7月号

・真木孝一郎「マジック:ザ・ギャザリング 基本セット2019公式ハンドブック」

MTGA_02

2018年7月15日 ゲーム
■MTG Arenaその2
 相変わらず赤単のアップデートに勤しんでおりまして、ようやく鎖回しと損魂魔道士が4枚ずつ揃ってだいぶデッキが人並みな感じになってきました。
 基本セット2019がArenaにも実装されたので、何か安くアップデートできないかなぁと考えてたら、晴れる屋さんの環境初陣戦でヴィーアシーノの紅蓮術師を採用したケルドの炎デッキが入賞されてまして、元々魔術師の稲妻入りのレシピ(GPシンガポールでコヴァルスキ先生が使ったやつに近い形)を回していたこともあってすんなり移行できそうだったので、早速余っていたコモンとアンコモンのワイルドカードを吐き出して組んでみました。ていうかケルドの炎ってアンコモンだったんですね(´ω`) 
 次はエスパーコントロールか白黒騎士辺りを使ってみたいのですが、多色デッキ組もうとすると真っ先にレア土地の壁が立ちはだかって現状手が出せず。結構楽しませてもらっているのでそろそろガッツリ課金してみようかとも思ってますが、今から買うならどのセットですかねぇ…(’-’*)

 7月12日のパッチノートのうち、個人的に気になった箇所のみの適当訳を置いておきます。
 割愛パートが気になる方はリンク先からどうぞ。
 
--------------------
★JULY 12 - UPDATE 0.06.00.00 RELEASE NOTES
https://forums.mtgarena.com/forums/threads/31047

1.カードセット
 Core Set 2019 (M19)がリリースされました!

2.新規プレイヤー向けコンテンツ
 新規プレイヤー向けコンテンツ(New Player Experience :NPE)の先行体験を開始しました。まだ開発中ですので、どしどしフィードバックをお寄せください。以下内容について少し説明します。

 あなたがMTG Arenaを起動させると自動的にチュートリアルの最初のパートが開始されます。これらの短めのゲームはMTG Arenaの基本を振り返るもので、AIを相手に何戦かこなすことになります。
 一連のチュートリアルを完了させると、すぐに使える5つの単色デッキを獲得することができます。合わせて、いくつかのクエストも開放され、各クエストをクリアすることでゴールドやM19のブースター、新たなマルチカラーデッキなどを獲得することができます! NPEは現状英語版のみとなっていますが、将来的に各国向けにローカライズされる予定です。
 NPEを盛り上げ、新規プレイヤーがスムーズに通常のゲームプレイに移行できるために、MTG Arenaのスタンダード環境で使用可能なカードをいくつか導入しました。

3.メニュー関連の変更
 割愛

4.インストーラー関連の変更
 割愛

5.Economy関連の変更
・PayPalが利用可能になりました。
・プレイヤーにCore Set 2019のブースター×3を配布しました!
・プレイヤーにCore Set 2019のコモンのデュアルランド各種4枚セットを配布しました。
・各週の勝利ボーナスパックがCore Set 2019に置き換えられました。
・Core Set 2019のブースターがストアにてゴールドとジェムで購入可能になりました。
・新たなワイルドカード獲得システムが実装されました。新たにブースターパックを開封することで恩恵が得られます。
・今回のワイルドカード関連の変更に伴い、コモン以外のワイルドカード封入率が減少しました。また、ブースターパックの開封によるThe Vaultの進捗はなくなりました。
・総合的に見て、プレイヤーがパックを開封することで入手できる各レアリティのワイルドカードの量に変化はありません。
・以下のパック数を開封することで各種ワイルドカード1枚を確実に入手することができます。神話レアとレア:30パックごと、アンコモン:6パックごと、コモン:5パックごと
・既存プレイヤーへのご褒美として、現行のThe Vaultの進捗とは無関係にThe Vault1周分のワイルドカードを支給しました。

6.マッチ関連の変更
 割愛

7.イベント関連の変更
・「Ladder Constructed」の代わりに「Free Play(参加費無料のシングルゲームマッチ)」が追加されました。
・Free Playのマッチメイキングは当該プレイヤーのデッキの強さとランクに応じて決定されます。
・「Competitive Play(参加費無料の3本勝負)」が追加されました。
・「Competitive Draft」の使用セットがCore Set 2019になりました。
・7月21日(土)の4時~12時(日本時間)にストレステストを実施予定です。この期間中に2つの特別なイベントが開催されます。
→Half-entry Core Set 2019 Quick Draft:Quick Draftの参加費半額バージョン(5000ゴールドが2500ゴールドに、750ジェムが375ジェムに)。報酬は変わりません!
→Stress Test Constructed:参加費無料で、1敗で終了となりますが、勝利するごとにベターなICR(ランダムカード?)が獲得でき、6勝目と7勝目でブースターが1パックずつ追加されます。

8.今後予定されているQuick Draftのスケジュール
・7月12日~19日:霊気紛争/カラデシュ
・7月19日~26日:破滅の刻/アモンケット
・7月26日~8月2日:Core Set 2019
・8月2日~9日:ドミナリア
・8月9日~16日:アモンケット

9.その他
・Quick Singletonが帰ってきます! 8月9日~23日に実施予定です。
・新たなイベントとして「Brewer’s Delight」を開催します。これはメタ外のデッキ構築を好む「Brewer(蔵人)」たちの手助けを狙ったものです。期間は7月26日~8月9日で、参加費は250ゴールドか50ジェムになります。プレイヤーは3勝するか3敗するまでプレイすることになります。Free Playと同様に、マッチメイキングはランクとデッキの強さに基づいて決定されます。報酬はデザイナーによって精選された、Free Playに相応しいメタ外のファンデッキに使えるものを用意しました。ガチ勢にとってはそこまで魅力的でないと思いますので、思う存分Brewer同士のアツい戦いが楽しめるはずです! 報酬は別表の通りで、勝利数に応じてランダムに与えられます。

AL_23/GO_79/収穫

2018年7月9日 ゲーム
■最近
・原因がよく分からない頭痛が続いて熱中症を疑ったらまさかの虫歯で、15年ほどぶりに歯医者さんのお世話になることに。ついでに何本か見つかってしまったので、これを機会に片付けてしまいたいところです(-ω-)
・少女前線のCβテスト募集が今晩からとのことですが、事前登録数40万超えの状況の中で「先着」1万名というのはログイン祭でスゴいことになるだけなのでは…と思いつつ、その辺も含んだ負荷テストなのかもですね。
・Switch新作のオクトパストラベラーがちょっと気になっているので、いずれSteam辺りにPC版が来たりしませんかね…
・ジョン・ウィックⅢが来年公開とのことで、今から楽しみにしております。

■アズールレーンその23
 復刻イベントの目処がついたので通常海域(11-4)に復帰しました。
 イベントでは当初は累計獲得数報酬の上の方にあるT3改造図も狙っていましたが、よく見ると25,000ポイント以上の設計図はランダムになっているのに気づきまして、頑張った挙げ句にダブついている戦艦改造図を引いて心が荒む未来が視えてしまったので、今回はここらで勘弁してやることに…選べるようにしてくれれば相当やる気出るんですけどねぇ。
 あと気がつけば改造が現状実装されている46艦中45艦まで完了しまして、R駆逐艦のアーデントを残すのみとなりました。今のところT1-2駆逐改造図の在庫はほぼ空ですが、T3と違ってデイリーさえ回せばコンスタントに入手できるので、うまくいけば今月下旬には完了できそうです。2月14日のログに「アップデートのたびに新規改造が追加されるので追いつくのは当面ムリそうですが、まぁボチボチやっていく方向で一つ」とか書いているのを振り返ると感慨深いですが、継続は力なりということで。

■Grand Orderその79
 前回投稿直後に第2部第2章のスケジュールが発表されて少し焦らされたこともあり、最近上がってきたモチベーションの勢いで先週末に第1章をやっとこさ完走し、ついでに復刻夏イベ後編も麺とコインの収集はほぼ完了することができました! 500個↑貯まってて使い道に困っていた銅林檎を200個↓まで消化できたので、そういう意味でも妙な達成感があったりなかったり。
 18日21時から第2章関連の直前生放送とのことですが、これまでを考えると放送終了後23時からいきなり開始とかぶっ込んできそうな気もしますね(´ω`)

■最近の収穫
 奥瀬サキさんの新作が出ていたので思わずポチッとな…すると当然低俗霊狩りとか火閻魔人とかがお勧めに出てくる訳で、欲望に身を任せるとダイヤキュートくらいまで連鎖しそうなのでひとまず自重をば。
 KOTOKOさんの新譜も出ていたのでデジタル版を購入してみました。I’ve時代からと考えると聞き始めてカレコレ20年近くになることに今更気づかされましたが、この方も息が長いアーティストさんですよねぇ。

・奥瀬サキ「流香魔魅の杞憂(1)」@ガムコミックプラス
・東冬/三田誠/TYPE-MOON「ロード・エルメロイII世の事件簿(1)」@角川コミックス・エース
・内藤泰弘「血界戦線 Back 2 Back(5)」@ジャンプコミックスDIGITAL
・武田すん「グレイプニル(5)」@ヤングマガジンコミックス
・暁月あきら/西尾維新「十二大戦(4)」@ジャンプコミックスDIGITAL
・三田紀房「アルキメデスの大戦(10)」@ヤングマガジンコミックス
・甘詰留太「喰フ女(2)」@ヤングキングコミックス

・KOTOKO「tears cyclone -廻-」@NBCUniversal Entertainment
■最近
・Twitter界隈をちょっと賑わしていた少女前線と蒼青のミラージュが気になったのでとりあえず事前登録をば。
・Kindle用のmicroSDカード(SanDisk、64GB)が2年で逝ってしまわれたので、今度はTranscendの128GBにしてみました。SanDiskさんは保証期間1ヵ月とこのご時世になかなか攻めた対応をされているようで、当分手を出すことはなさそうです。
・秋頃の帰省をボンヤリ考えはじめました。
・新しいおもちゃが欲しくなったので、8インチくらいのAndroidタブレットを物色中。ただ思ったより選択肢がなくてHUAWEIのMediaPadくらいしか見当たらないんですが、普通すぎて面白みに欠けるのが悩ましいですな…

■MTG Arenaその1
 だいたいの流れを理解したので早速Cβに参加してみました。1日1回Quick Constructed(サイドボードなしのスタンダード1本勝負、7勝するか3敗すると終了)でデイリーを消化しつつ、ゴールドが貯まったらドミナリアブースターを1パック購入…的なまったりペースで資産を少しずつ充実させてます。久々のMTGはやはり楽しいもので。
 初期に配布されるカードセットとブースターパックでは当然色々足りず、ありもので組んだシールドっぽい微笑ましいデッキでやたら遭遇する各種GPGにボコられつつ、ちょっとずつ改良してそれなりに戦える赤単を組むことができまして、最近は専らそちらを回しております。
 以前プレイしていたDQライバルズだと、余ったカードはポイントに変換して欲しいカードと交換するシステム(Hearthstone辺りでも採用されていてDusting Systemなどと呼ばれているようで)でしたが、Arenaは「ワイルドカード」というシステムを採用してまして、ブースターを開封すると各レアリティ枠に「同レアリティであれば何にでも交換できるカード(=ワイルドカード)」が入っていることがあります。例えば、レアのワイルドカードであれば損魂魔道士でも燻蒸でも環境に存在するあらゆるレアと1対1で交換可能です。このお陰でドミナリアのパックだけ開けててもイクサランやアモンケットのカードと交換できるので、後発組にも比較的優しいしくみなのかもしれません。
 他にも、同種5枚目以降のいわゆる「被り」を入手してしまったり、ブースターを開けたりするごとに「The Vault」というシステムのポイントが徐々に加算され、そちらが100%に到達するとワイルドカード6種セットが貰えます。そうそう貯まるものでもありませんが、こういったフォロー要素も嬉しいですね。
 Arena自体はスタンダード特化とのことで、この秋のローテーションへの対応はどうするのか気になるところですが、FAQによると今年後半からその辺りの議論も始めるそうなので、何かしら対応があるのは間違いないようです。Duelsのようなローテーションなしの不思議フォーマットもあれはあれで面白かったですが(’-’*)

 公式FAQの気になるところだけを適当に訳したものを置いておきますので、気になる方はご確認ください(´ω`)

 https://docs.google.com/document/d/1VQgacXHBpIj9O_YXhITw2alCopBq_qTPOnvMeFDw5-U/edit?usp=sharing

■アズールレーンその22
 11-4が安全海域化した辺りで復刻イベントが始まったので、ひとまずイベント海域を優先して攻略中です。現在ようやくD-2まで。
 前回でイベント交換品や海域ドロップ艦のうち高めなものは一通り揃えたので、今回はそこまで頑張る必要はないかなぁと思っていたら、新たに追加された累積ポイントの交換品に喉から手が出るほど欲しい巡洋艦T3改造図が何枚か置かれてまして、できればそちらを揃える程度は頑張りたいなぁと思ってます。イベント建造は、何故か前回実装組と新規実装組が混ざってまして、この辺りは分けるなり何なりして貰わないと前回参加組がだいぶキツい気がするのですが、次はもうちょっと考えて欲しいところですな… ひとまず1週間ほどかけて貯め込んだ資金で恐る恐るトライしたところ、奇跡的に早い段階で一通り揃いまして、これで潜水艦が+2されてめでたく3艦のフル編制を組むことができるようになりました!
 今回イベントのお陰で神通と川内の改造も無事完了。特別計画艦はネプチューンの開発が終わったので、改造図の在庫も鑑みて次は戦艦の出雲の開発を進める予定です。

■Grand Orderその78
 復刻夏イベントが思ったより早く来たので少し慌てましたが、だいぶライトになったお陰でサクサク回せていいですね。昨年苦労した高難度クエも中難度くらいになっているようで。だいぶモチベーションが戻ってきたので、サポートの特効礼装もマメに調整したりしつつ、この勢いでメインストーリーに乗り込みたいところです。
 この後は今月下旬まで復刻夏イベ後編→月末に3周年イベント→8月から新規夏イベント…辺りの流れですかねぇ。

■最近の収穫
 「夕餉~」は何となく買ったら思わぬ良作でよかったです。美味しそうに食べるグルメ漫画って貴重ですよね。
 あと昨年激ハマりしたSawanoHiroyuki[nZk]の1stアルバムをポチってみたり。 

・瀬口たかひろ「漫画家接待ごはん(3)」@角川コミックス・エース
・森遊作「夕餉はギャンブルのあとで(1)」@日本文芸社
・せがわまさき/山田風太郎「バジリスク~甲賀忍法帳~(1)~(5)」@ヤングマガジンコミックス
・高橋慶太郎「貧民、聖櫃、大富豪(3)」@サンデーGXコミックス
・入江亜季「北北西に曇と往け(1)」HARTA COMIX
・伊藤明弘「ABLE(3)」@サンデーGXコミックス
・甘詰留太「ボクだけ知ってる一宮さん(3)」@ヤングアニマルコミックス
・東冬/TENGEN/三田誠/TYPE-MOON「ロード・エルメロイII世の事件簿」@角川コミックス・エース

・SawanoHiroyuki[nZk]「o1」@Sony Music Labels Inc.

■7月の収穫予定

2日
・東冬/三田誠/TYPE-MOON「ロード・エルメロイII世の事件簿(1)」
4日
・暁月あきら/西尾維新「十二大戦(4)」
・内藤泰弘「血界戦線 Back 2 Back(5)」
6日
・三田紀房「アルキメデスの大戦(10)」
9日
・甘詰留太「喰フ女(2)」
10日
・かかし朝浩/馬場翁「蜘蛛ですが、なにか?(5)」
12日
・だろめおん/サンドロビッチ・ヤバ子「ケンガンアシュラ(25)」
・火野遥人「たくのみ。(7)」
18日
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(9)」
・河合克敏「漫画家本(5) 河合克敏本」
19日
・荒木飛呂彦「ジョジョリオン(18)」
・荒木飛呂彦「岸辺露伴は動かない(2)」
・原泰久「キングダム(51)」
・やまむらはじめ「姫ヤドリ(2)」
20日
・魚乃目三太「戦争めし(4)」
・鈴木小波「ホクサイと飯さえあれば(7)」
23日
・石黒正数「天国大魔境(1)」
・沙村広明「波よ聞いてくれ(5)」
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(15)」
・弘兼憲史「会長 島耕作(10)」
・よしながふみ「きのう何食べた?(14)」
・鈴木健也「おしえて! ギャル子ちゃん(5)」
・屋乃啓人/森見登美彦「ペンギン・ハイウェイ(1)」
25日
・シネクドキ「エルフさんは痩せられない。(3)」
26日
・ひろやまひろし/TYPE-MOON「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!(10)」
・石田あきら/東出祐一郎/TYPE-MOON「Fate/Apocrypha(6)」
27日
・緑山のぶひろ「罠ガール(2)」
・アサイ「木根さんの1人でキネマ(5)」
30日
・かわぐちかいじ/惠谷治「空母いぶき(10)」
31日
・ふじた「ヲタクに恋は難しい(6)」
■最近
・恒例の半年に一度の散髪など。例によって自分で坊主にしたわけですが、4回目ともなるとだいぶ手慣れてきた感がありますね。
・輪郭が相当変わったのでSurfaceさんの顔認証がミスらないかワクワクしながら試したところ、特に問題なくログインできてしまい何か釈然としない気持ちに。
・4月に案内が来ていたMTG ARENAのClosed βテストにようやく参加してみました。分からないことだらけなのでとりあえず公式のFAQを読むところからですな。

■World of Tanksその15
 1.02の実装に伴い、懸案のMOD関連の不具合も無事解消されました。フォーラムを覗いてみるとどうもPMODというツールが原因だったようですが、愛用しているMODなので、そういうことも念頭に置きつつ引き続きお世話になりたいと思います。
 時間との兼ね合いで車両を更に吟味しまして、最終的にクレジット稼ぎ用のScorpionG+各国自走砲の計6両に絞ることにしました。開発状況はTier9→ドイツ、Tier8→ソ連、Tier7→フランス、Tier6→イギリス、アメリカといった感じで、早くTier10の神々の世界を体験してみたいですが一体いつになることやら…

■アズールレーンその21
 11-3でネプチューンの戦術データ収集が本格スタート…した辺りで最後の1艦(川内)が見つかったので11-4へ進軍。ネプチューンの開発は11-4の安全海域化以降までお預けになりそうです(´ω`)
 重桜艦隊の演習デビューに向けて神通と川内の改造を進めたいのですが、慢性的なT3改造図不足でなかなか進まず。そもそも入手手段が限られているというのもありますが、やたら巡洋艦が多い特別計画艦の開発途中でごっそり持っていかれるのが響いています…
 昨年末に開催された鉄血イベント(鏡写されし異色)が今週から復刻とのことで、報酬に改造図がしこたま入っていることを期待しつつ、新規実装の鉄血潜水艦も報酬に入っているそうで、潜水艦3隻のフル編成がようやく組めるのが今から楽しみですね。
 あと、告知のあったボトムズコラボイベントがついに開催されたのですが、想像以上にボトムズっぽさが出てまして、いい意味で裏切られた感がありました。運営は本当にボトムズが好きだったんですなぁ(’-’*)

■Grand Orderその77
 ぐだぐだイベントは高難度含めて週末にコンプリートできました! 結構ギリギリでしたが呼符も投入して以蔵さんも宝具5にできまして、間に合ってホントよかったです。高難度クエは書文先生+Wマーリンで臨んだところ、Dioを殴るJOJO張りに神槍无二打を撃ち続けて控えが出るまでもなく討伐できました。
 来月は3周年とか夏イベントとかで大変なことになりそうなので、今のうちに放置中のメインストーリーを進めたいところですが、間に合うといいですなぁ。

■ダンジョンメーカーその2
 大きめのアップデートにドキドキしつつ引き続きプレイ中です。
 当初はあまり深く考えない適当な感じでも楽しめていましたが、引き継ぎオプションとか魔物スキルのシナジーとか魔王特性に合わせたダンジョン構築とか考え出すと更に面白くなってきまして、ひとまず覚醒パック解放前の実績解除と各魔王の育成コンプリートを済ませるべく進めているところです。

■収穫

・大童澄瞳「映像研には手を出すな!(3)」@ビッグコミックス
・足立金太郎/森高夕次「グラゼニ~パ・リーグ編~(1)」@モーニングコミックス
・オジロマコト「猫のお寺の知恩さん(7)」@ビッグコミックス
・吉元ますめ「くまみこ(10)」@MFコミックス フラッパーシリーズ
・武田すん/久住昌之「これ喰ってシメ!(1)」@日本文芸社
WoT_14/AL_20/GO_76/収穫
■最近
・週末は久々に京都の古巣に出張など。
・そしたら日曜の帰りに東北新幹線が止まってエラい苦労させられまして、ようやく自宅に辿り着いたら玄関の鍵が壊れてて入れず、結局ホテル泊で翌朝修理を依頼してそのまま会津方面に出張へ…晩に帰宅したら無事直っててホントよかったです(-ω-)
・最近あちこちよく揺れるなぁと思いつつ、大阪近辺は親戚も多いので安否連絡で少しバタバタしてました。

■World of Tanksその14
 急に立ち上がらなくなったので色々確認したところ、直近のマイクロパッチに対してMODのどれかが対応できていないことが原因…というところまでは分かったものの、MODパック経由で数十個まとめて入れているので切り分けが非常に面倒でして、ひとまずMOD自体をオフにしてプレイすることに。MODなしでプレイするのは久々で、やはりプレイ感が相当変わるので地味に苦戦させられましたが、本日から実装の1.02でまた対応するようなので早速試してみる予定です。

■アズールレーンその20
 通常海域は11-2で阿賀野が見つかってコンプリートできたので引き続き11-3へ進軍。オート周回に拘っているお陰で色々苦労していますが、何とか安全海域まで持っていくことができたのでようやくネプチューン開発用編成に変更できそうです。
 潜水艦はひとまず1艦隊分(3隻)揃えようと特型艦建造を頑張ってみるも、流石にピックアップなしということもあり+1隻で何とかフィニッシュ。当面は伊58とU-81の2艦編成でレベリングを進めることとなりました。現状潜水艦システム自体は使いづらい感が正直強いですが、後方から颯爽とバタ足で出現する姿がちょっと可愛らしすぎるので「いんだよ 細けぇ事は」的な気持ちにさせられますね(’-’*)

■Grand Orderその76
 最近負けっぱなしだったピックアップで久々に大勝利できまして、沖タさんだかオル田さんだかを無事お迎えすることができました! 勢いでスキルMaxまでもっていってしまいましたが、イベントで大活躍だったのでまぁよかったかなと。あと以蔵が宝具4で止まっているのでピックアップ中にもうちょっと追加して何とかしたいなぁと思いつつ。
 イベントは色々あって移動時間豊富だったこともあり、現状達成できるクエストはコンプリートすることができました(76/100)。明日実装のエピローグはクエスト残り数的にサラッとは終わらなそうな雰囲気で、相当ぐだぐだしてくれるんじゃないかと大変期待しております。 

■収穫
 3巻辺りから積んでた銀狼ブラッドボーンを崩したらスゲー面白くて新刊を首長くお待ちしておりました。

・伊藤明弘「ABLE(2)」@サンデーGXコミックス
・大暮維人/西尾維新「化物語(1)」@週刊少年マガジンコミックス
・野田サトル「ゴールデンカムイ(14)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・雪山しめじ/艮田竜和「銀狼ブラッドボーン(8)」@裏少年サンデーコミックス

・ニュータイプ2018年7月号

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索