GO_107/テラリア_02/収穫
2019年8月14日 ゲーム■最近
・通勤電車はローカル線なんで普段はガラガラなんですが、桜とお盆の時期だけは混み混みで地味に難儀したりします…(-ω-)
・台風10号は絶妙な進路でこちらへの影響はそこまでなさそうですが、お盆ラッシュと丸被りで西の方はだいぶヤバそうですね(’_’)
・久々の海外出張が来月入りまして、前回同様マレーシアの1週間ほど行ってくる予定です。
■Grand Orderその107
4周年関連は、放置していたメモリアルクエストを昨日ようやく片付けることができたので概ねOKかなと。フレポ召喚新規実装組はパリスがなかなか姿を見せずにちょっと焦りましたが、何とか揃ってレベリングも一通り完了。宝具Lvはそのうちどうにかする方向でひとつ。
いい機会だったのでLv98で止まっていたアンリマユを100まで上げきり、種火貯蓄も終わったので心安らかに夏イベントを迎えることができそうです…今回の目標はカーミラさんをお迎えすることなので、物欲センサーが夏休み中であることを祈りつつ…
■テラリアその2
マルチの方は先週末に予定通りウォールオブフレッシュを討伐できまして、後半戦のハードモードに突入しました。ハードモード後の流れ的には、まずコバルトその他の上位鉱物収集から始めて、ある程度装備が整ったら空島のワイバーンから翼素材を回収して翼製作…辺りですが、マルチ用のマップはあまり探索できていないので上位鉱物がどこにあるのかの当たりがつけづらいため、先に一通り各バイオームを見て回るところからになりそうです。
ソロの方もマルチに合わせてハードモードに入りまして、色々解禁されたアクセサリーなどをチマチマ収集中。最終的に全実績解除を目指しているのですが、取得率1.5%で世間的に一番ダルいらしい「釣りクエスト200回クリア」が早々に終わってしまったので、残りもその内何とかなりそうな(´ω`)
■収穫
・伊那めぐみ「将棋の渡辺くん(4)」@週刊少年マガジンコミックス
・出端祐大「ふたりソロキャンプ(1)」@イブニングコミックス
・阿澄思惟「忌録:document X」
・TYPE-MOON「Fate/Grand Order material VI」
・週刊ファミ通2019年8月22・29日合併号
・通勤電車はローカル線なんで普段はガラガラなんですが、桜とお盆の時期だけは混み混みで地味に難儀したりします…(-ω-)
・台風10号は絶妙な進路でこちらへの影響はそこまでなさそうですが、お盆ラッシュと丸被りで西の方はだいぶヤバそうですね(’_’)
・久々の海外出張が来月入りまして、前回同様マレーシアの1週間ほど行ってくる予定です。
■Grand Orderその107
4周年関連は、放置していたメモリアルクエストを昨日ようやく片付けることができたので概ねOKかなと。フレポ召喚新規実装組はパリスがなかなか姿を見せずにちょっと焦りましたが、何とか揃ってレベリングも一通り完了。宝具Lvはそのうちどうにかする方向でひとつ。
いい機会だったのでLv98で止まっていたアンリマユを100まで上げきり、種火貯蓄も終わったので心安らかに夏イベントを迎えることができそうです…今回の目標はカーミラさんをお迎えすることなので、物欲センサーが夏休み中であることを祈りつつ…
■テラリアその2
マルチの方は先週末に予定通りウォールオブフレッシュを討伐できまして、後半戦のハードモードに突入しました。ハードモード後の流れ的には、まずコバルトその他の上位鉱物収集から始めて、ある程度装備が整ったら空島のワイバーンから翼素材を回収して翼製作…辺りですが、マルチ用のマップはあまり探索できていないので上位鉱物がどこにあるのかの当たりがつけづらいため、先に一通り各バイオームを見て回るところからになりそうです。
ソロの方もマルチに合わせてハードモードに入りまして、色々解禁されたアクセサリーなどをチマチマ収集中。最終的に全実績解除を目指しているのですが、取得率1.5%で世間的に一番ダルいらしい「釣りクエスト200回クリア」が早々に終わってしまったので、残りもその内何とかなりそうな(´ω`)
■収穫
・伊那めぐみ「将棋の渡辺くん(4)」@週刊少年マガジンコミックス
・出端祐大「ふたりソロキャンプ(1)」@イブニングコミックス
・阿澄思惟「忌録:document X」
・TYPE-MOON「Fate/Grand Order material VI」
・週刊ファミ通2019年8月22・29日合併号
GO_106/AL_44/テラリア_01/収穫
2019年8月9日 ゲーム■最近
・ひたすらに暑い日が続いております(*_*)
・三國志14が発表されました。リリースはまだ先ですが今から楽しみです(’-’*)
・今年のお盆も例年通り通常営業の予定でして、9月下旬くらいの帰省を考え始めました。
■Grand Orderその106
4周年はとんでもない量の発表でしたね! 特にフレポ召喚の7騎実装はホントよくやったなぁと。
福袋は術スカ狙いで四騎士側に乗っかって、セミラミスさんと金時の二枚抜きでそれぞれ宝具Lv2へ…まぁこれはこれで(´ω`)
新ダ・ヴィンチちゃんもそこまで深追いせずにお迎えできまして、心安らかに夏イベントを迎えることができそうです。新たに実装されたクエスト連続出撃機能が思った以上に快適で、今のうちに新規な皆さんのレベリングは一通り終わらせたいところです。
■アズールレーンその44
ユニオンイベントで周回頻度が上がったこともあり、特別計画艦第Ⅱ期ラストのシアトルの開発がようやく完了、これで編成の陣営縛りから解放されました。引き続き育成に入るんですが、通常のPR艦はまだしも、DR艦は素材の入手性の悪さ+必要数の多さのダブルコンボのお陰で年度内にコンプリートできたらいいくらいだと思うので、気長に進める方向でひとつ。
■テラリアその1
その1と言いつつガッツリプレイを始めてから1ヵ月以上経っているわけですが、TE2とのマルチの方は先週末にノーマルモードラスボスのウォールオブフレッシュ討伐の準備ができたので、この週末で後半戦のハードモードに移行できる見込みです。ソロの方はノーマルモードで入手可能なアクセサリをコンプリートすべくアレコレ頑張ってまして、釣り報酬関係がやっとこさ揃ったのであとは旅の商人がランダムに販売する一品のみなんですが、これが不思議なくらいラインナップに出なくてモジモジさせられております。
マルチの方に合わせてソロもハードモード開拓に進む予定なので、またやること一杯増えそうで今から楽しみですな!
■収穫
まさかのロードス新刊って、そりゃ買うよね!という訳でポチッとな。
・宮下英樹「センゴク権兵衛(16)」@ヤングマガジンコミックス
・水野良「ロードス島戦記 誓約の宝冠(1)」@角川スニーカー文庫
・ひたすらに暑い日が続いております(*_*)
・三國志14が発表されました。リリースはまだ先ですが今から楽しみです(’-’*)
・今年のお盆も例年通り通常営業の予定でして、9月下旬くらいの帰省を考え始めました。
■Grand Orderその106
4周年はとんでもない量の発表でしたね! 特にフレポ召喚の7騎実装はホントよくやったなぁと。
福袋は術スカ狙いで四騎士側に乗っかって、セミラミスさんと金時の二枚抜きでそれぞれ宝具Lv2へ…まぁこれはこれで(´ω`)
新ダ・ヴィンチちゃんもそこまで深追いせずにお迎えできまして、心安らかに夏イベントを迎えることができそうです。新たに実装されたクエスト連続出撃機能が思った以上に快適で、今のうちに新規な皆さんのレベリングは一通り終わらせたいところです。
■アズールレーンその44
ユニオンイベントで周回頻度が上がったこともあり、特別計画艦第Ⅱ期ラストのシアトルの開発がようやく完了、これで編成の陣営縛りから解放されました。引き続き育成に入るんですが、通常のPR艦はまだしも、DR艦は素材の入手性の悪さ+必要数の多さのダブルコンボのお陰で年度内にコンプリートできたらいいくらいだと思うので、気長に進める方向でひとつ。
■テラリアその1
その1と言いつつガッツリプレイを始めてから1ヵ月以上経っているわけですが、TE2とのマルチの方は先週末にノーマルモードラスボスのウォールオブフレッシュ討伐の準備ができたので、この週末で後半戦のハードモードに移行できる見込みです。ソロの方はノーマルモードで入手可能なアクセサリをコンプリートすべくアレコレ頑張ってまして、釣り報酬関係がやっとこさ揃ったのであとは旅の商人がランダムに販売する一品のみなんですが、これが不思議なくらいラインナップに出なくてモジモジさせられております。
マルチの方に合わせてソロもハードモード開拓に進む予定なので、またやること一杯増えそうで今から楽しみですな!
■収穫
まさかのロードス新刊って、そりゃ買うよね!という訳でポチッとな。
・宮下英樹「センゴク権兵衛(16)」@ヤングマガジンコミックス
・水野良「ロードス島戦記 誓約の宝冠(1)」@角川スニーカー文庫
花の詩女/ゲーム/収穫/収穫予定
2019年7月31日 ゲーム■最近
・なかなかな量の業務が続きまして、しばらくご無沙汰しておりました。
・昨日ようやく梅雨が明けていよいよ夏本番ということで、9ヵ月ぶりくらいにまた坊主にしてみました。
・7割趣味、3割仕事くらいなノリでチェーンソー講習込みの林業体験会に参加してきました。
・先日公開の「ダイナー」を初日のレイトショーで仕事帰りに観てきました。スタイリッシュな作りとかボンベロの格好よさとか素晴らしかったんですが、要所要所で「ん?」と気になる箇所があって全体的にはもう一つでした…原作も読んでみますかねぇ。
・先週末のMCⅣは決勝トーナメントだけチェック。優勝したThoralf Severin選手はスゴくいい表情でプレイされてて大変好印象でした!
■花の詩女
28日が池袋HUMAXシネマズでの上映日で、土曜にTE2が東京入りしたのでこちらも宿をとって色々遊んできました。ピンポイントで台風が来て当日朝まで予断を許さない状況でしたが、勢力がだいぶ弱かったお陰で結果的にほぼ影響ゼロで大変よかったです。
土曜日は昼食をこちらの希望でシュラスコを食べに行きまして、椀子そばのごとく襲い来る肉の群れに圧倒されながらも満足度はだいぶ高めだったのでまた機会を見つけて行ければなぁと。腹ごなしに皇居周辺を散歩して晩はエビスバーとクラフトビール系の居酒屋をハシゴした後は大人しく宿に帰り、翌日は折角だし観光でもと豊洲市場に行ったら日曜日はまさかのお休みでスゴスゴと帰り池袋へ。花の詩女は9ヵ月ぶりくらい2度目ですが、相変わらずグッとさせられる素晴らしい内容だったので、こちらもまた復活上映を狙いたいですね。終了後は日本酒居酒屋で昼間から新潟のお酒を味わって解散となりました。
■最近のゲーム
・Grand Order
2部4章は直前放送の悠木さんの動きが面白すぎだったなぁと振り返りつつ、Extraプレイ済みということも相まって、いつにも増して結構な精神ダメージを受けるアツいお話で非常に楽しませていただきました! アスクレピオスが☆3なのになかなか来てくれず何でかなぁと思ってたら、実はピックアップに入っていなかったという衝撃の事実に気づかされたりしつつ、そちら以外は珍しくスムーズにお迎えできたのでよかったです。
ぐだぐだファイナルは不足素材+αを確保する程度のそれなり参加で乗り切り、復刻サバフェスも多分似たような感じになりそうな。そろそろ4周年ですが、術スカさんのピックアップとか来たら80枚くらい貯まってる呼符で頑張ってみる予定です(-ω-)
・アズールレーン
デイリー消化がてらに特別計画艦第Ⅱ期ラストのシアトルの開発をちまちま進め、ようやく戦術データ収集Ⅱが残り20%まできたのでお盆までには何とか終わりそうな。本日開始のユニオンイベントは事前にガッツリ資金を貯められたので、新規実装の皆さんを一通りお迎えできればいいなぁと期待しつつ…
・End of Eternity
コツコツ続けて無事トロフィーを一通り獲得することができました! 5月末に始めて7月頭にコンプリートできたので1ヵ月ちょい、時間にして90時間強でなかなかのボリュームでした。必殺技的な位置づけのシステムであるレゾナンスアタックは、操作が面倒で結局チュートリアル以外では使わなかったんですがクリアするのに特に困らず、なかなか懐が深いゲームだなぁとちょっと驚かされてみたり。
・ケンガンUB
それなりにゴリゴリ進めてバトルロイヤルで上位2桁に入ったりもしましたが、結構な頻度で襲ってくるエラー落ちが解消されずにストレスだったり、イベント報酬がガチャチケットなのにいい加減疲れたりしたこともあってお休みすることに。イベント報酬はポイント制か何かにして報酬を確実に入手できるようにしてしていただけると周回のし甲斐もあったんですがねぇ。
・テラリア
TE2との週末ゲーム用に始めたら見事にハマってしまい、ここしばらくは相当な時間を注ぎ込んでおります。テラリアは2011年にPCでリリースされまして、当初はマイクラと比較されて厳しい時期もあったようですが、その後地道に大型の無料アップデートを続けてユーザーの支持を獲得していった、ジャンルでいうとサンドボックス系なゲームになります。6年ほど前にSteamのフレンドさんからプレゼントされた時に1時間くらいプレイして放置してしまってましたが、まさか今更こんなにのめり込むことになるとは…
今月の頭くらいからひとまずノーマルモードクリアを目指して週末に2~3時間くらいマルチプレイ用マップを開拓し、平日はまだ見ぬアイテムを求めて1人でソロマップを探索するサイクルで進めてまして、もうちょっとで後半戦のハードモードに移行できそうな。年末に最終アップデートが来るそうなので、それまでには現状のコンテンツを一通り楽しみたいところです。
・オクトパス トラベラー
EoEの後に一応始めてはみたんですが、直後のテラリアの影響で相当ゆっくりペースになってます。進捗としてはテリオン(盗賊)で開始して、世界を反時計回りに巡って薬師→踊子→剣士→商人と仲間にして学者がいる町まで辿り着いたところ。スマホ版が来る前に一度クリアしたいところですが間に合うかどうか(´ω`)
・その他、気になっているゲーム
✓うたわれるもの ロストフラグ→われもの新作と聞いて「おぉ!↑」と喜んだ直後にまさかのスマホゲーで「おぉ…↓」となりました。あまり期待せずに待つ方向でひとつ。
✓位置情報ゲーム系→ドラクエに引き続きマインクラフトまで参戦してきたのには驚かされました。選択肢が増えるのはいいことなのでリリースされたらそれぞれ試してみる予定です。
✓十三機兵防衛圏→アトラス×ヴァニラウェアということで期待せざるを得ませんね!
■収穫
間が開いたこともあって結構な量になっております。上から入手順。
手塚治虫さんの作品の電書化が始まってたので、火の鳥とどろろをまずは再読。その内他の作品にも手が出せれば。
終末のワルキューレは、しばらく前からAmazonのお勧めに出るようになってるのをスルーしてましたが、割引セールに入ってたので試しに1巻を購入してみたらなかなかツボな内容で気がつけば既刊をコンプしてました(’-’*)
解体屋ゲンは1冊5円セールだったので思わずポチっとな。
・藤崎竜/田中芳樹「銀河英雄伝説(14)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・野田サトル「ゴールデンカムイ(18)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・MAAM/サンドロビッチ・ヤバ子「ダンベル何キロ持てる?(7)」@裏少年サンデーコミックス
・フクダイクミ/田中芳樹「七都市物語(4)」@ヤングマガジンコミックス
・幸村誠「ヴィンランド・サガ(22)」@アフタヌーンKC
・きくち正太「瑠璃と料理の王様と(10)」@イブニングKC
・相原瑛人「美魔女の綾乃さん(2)」@モーニングKC
・矢口高雄「釣りキチ三平(1)」@週刊少年マガジンコミックス
・吉元ますめ「くまみこ(12)」@MFコミックスフラッパーシリーズ
・楠本哲「芥川おしながき帖(1)」@日本文芸社
・東冬/三田誠「ロードエルメロイⅡ世の事件簿(4)」@カドカワコミックスA
・ホリ「アズールレーン公式4コマ びそくぜんしんっ!(1)」@4コマKINGSぱれっとコミックス
・槌居「アズールレーン Queen’s Orders(1)」@REXコミックス
・技来静也「拳奴死闘伝セスタス(9)」@ヤングアニマルコミックス
・松本救助/原田重光「魔女は三百路から(3)」@ヤングアニマルコミックス
・河合単「銀平飯科帳(10)」@ビッグコミックス
・能條純一/半藤一利「昭和天皇物語(4)」@ビッグコミックス
・古屋兎丸/永福一成「明仁天皇物語」@小学館
・上原求/新井和也/萩原天晴/福本伸行「1日外出録ハンチョウ(6)」@ヤンマガKC
・板垣恵介「バキ道(3)」@少年チャンピオン・コミックス
・カワグチタケシ/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-turas realta-(5)」@週刊少年マガジンコミックス
・渡れい/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-Epic of Remnant- 亜種特異点3/亜種並行世界 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負(1)」@週刊少年マガジンコミックス
・西出ケンゴロー/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-Epic of Remnant- 亜種特異点EX/深海電脳楽土 SE.RA.PH(1)」@角川コミックス・エース
・武中英雄/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-Epic of Remnant- 亜種特異点2/伝承地底世界 アガルタ アガルタの女(1)」@角川コミックス・エース
・安島薮太「クマ撃ちの女(1)」@バンチコミックス
・信濃川日出雄「山と食欲と私(10)」@バンチコミックス
・かかし朝浩/馬場翁「蜘蛛ですが、なにか?(7)」@角川コミックス・エース
・荒木飛呂彦「ジョジョリオン(21)」@ジャンプコミックスDIGITAL
・だろめおん/サンドロビッチ・ヤバ子「ケンガンオメガ(2)」@裏少年サンデーコミックス
・手塚治虫「火の鳥(1)~(16)」@手塚プロダクション
・アジチカ/梅村真也「終末のワルキューレ(1)~(4)」@ゼノンコミックス
・足立金太郎/森高夕次「グラゼニ~パ・リーグ編~(5)」@モーニングコミックス
・岩明均「ヒストリエ(11)」@アフタヌーンコミックス
・磨伸映一郎/TYPE-MOON「氷室行進曲 冬木Gameover(1)」@4コマKINGSぱれっとコミックス
・磨伸映一郎/TYPE-MOON「氷室の天地 Fate/school life(12)」@4コマKINGSぱれっとコミックス
・中村光「聖☆おにいさん(17)」@モーニングコミックス
・堀尾省太「ゴールデンゴールド(6)」@モーニングコミックス
・ひぐちアサ「おおきく振りかぶって(31)」@アフタヌーンコミックス
・松本渚「将棋めし(5)」@MFコミックスフラッパーシリーズ
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(19)」@モーニングコミックス
・TAa/TYPE-MOON「衛宮さんちの今日のごはん(4)」@角川コミックス・エース
・赤岸K/江口連「とんでもスキルで異世界放浪メシ(4)」@ガルドコミックス
・手塚治虫「どろろ(1)~(4)」@手塚プロダクション
・ヤマザキマリ「オリンピア・キュクロス(1)~(2)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・石井さだよし/星野茂樹「解体屋ゲン(1)~(58)」@電書バト
・馬場翁「蜘蛛ですが、なにか?(11)」@カドカワBOOKS
・平山夢明「ダイナー」@ポプラ文庫
・ニュータイプ2019年8月号
■8月の収穫予定
6日
・三田紀房「アルキメデスの大戦(17)」@ヤンマガKCスペシャル
・宮下英樹「センゴク権兵衛(16)」@ヤンマガKCスペシャル
8日
・伊那めぐみ「将棋の渡辺くん(4)」@ワイドKC
・MAAM/サンドロビッチ・ヤバ子「ダンベル何キロ持てる?(8)」@裏少年サンデーコミックス
19日
・原泰久「キングダム(55)」@ヤングジャンプコミックス
・高橋慶太郎「貧民、聖櫃、大富豪(5)」@サンデーGXコミックス
20日
・新久千映「ワカコ酒(13)」@ゼノンコミックス
23日
・小林銅蟲「めしにしましょう(8)」@イブニングKC
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(20)」@モーニングKC
24日
・シネクドキ「エルフさんは痩せられない。(5)」@GUMCOMICSPlus
26日
・緑山のぶひろ「罠ガール(4)」@電撃コミックスNEXT
・たけのこ星人/TYPE-MOON「フェイト/エクストラ CCC FoxTail(8)」@カドカワコミックスA
・ひろやまひろし/TYPE-MOON「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!(11)」@カドカワコミックスA
27日
・大森葵/TYPE-MOON「Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点Ⅳ 禁忌降臨庭園 セイレム 異端なるセイレム(1)」@REXコミックス
28日
・よしながふみ「大奥(17)」@ヤングアニマルコミックス
・王欣太「達人伝~9万里を風に乗り~(24)」@アクションコミックス
・なかなかな量の業務が続きまして、しばらくご無沙汰しておりました。
・昨日ようやく梅雨が明けていよいよ夏本番ということで、9ヵ月ぶりくらいにまた坊主にしてみました。
・7割趣味、3割仕事くらいなノリでチェーンソー講習込みの林業体験会に参加してきました。
・先日公開の「ダイナー」を初日のレイトショーで仕事帰りに観てきました。スタイリッシュな作りとかボンベロの格好よさとか素晴らしかったんですが、要所要所で「ん?」と気になる箇所があって全体的にはもう一つでした…原作も読んでみますかねぇ。
・先週末のMCⅣは決勝トーナメントだけチェック。優勝したThoralf Severin選手はスゴくいい表情でプレイされてて大変好印象でした!
■花の詩女
28日が池袋HUMAXシネマズでの上映日で、土曜にTE2が東京入りしたのでこちらも宿をとって色々遊んできました。ピンポイントで台風が来て当日朝まで予断を許さない状況でしたが、勢力がだいぶ弱かったお陰で結果的にほぼ影響ゼロで大変よかったです。
土曜日は昼食をこちらの希望でシュラスコを食べに行きまして、椀子そばのごとく襲い来る肉の群れに圧倒されながらも満足度はだいぶ高めだったのでまた機会を見つけて行ければなぁと。腹ごなしに皇居周辺を散歩して晩はエビスバーとクラフトビール系の居酒屋をハシゴした後は大人しく宿に帰り、翌日は折角だし観光でもと豊洲市場に行ったら日曜日はまさかのお休みでスゴスゴと帰り池袋へ。花の詩女は9ヵ月ぶりくらい2度目ですが、相変わらずグッとさせられる素晴らしい内容だったので、こちらもまた復活上映を狙いたいですね。終了後は日本酒居酒屋で昼間から新潟のお酒を味わって解散となりました。
■最近のゲーム
・Grand Order
2部4章は直前放送の悠木さんの動きが面白すぎだったなぁと振り返りつつ、Extraプレイ済みということも相まって、いつにも増して結構な精神ダメージを受けるアツいお話で非常に楽しませていただきました! アスクレピオスが☆3なのになかなか来てくれず何でかなぁと思ってたら、実はピックアップに入っていなかったという衝撃の事実に気づかされたりしつつ、そちら以外は珍しくスムーズにお迎えできたのでよかったです。
ぐだぐだファイナルは不足素材+αを確保する程度のそれなり参加で乗り切り、復刻サバフェスも多分似たような感じになりそうな。そろそろ4周年ですが、術スカさんのピックアップとか来たら80枚くらい貯まってる呼符で頑張ってみる予定です(-ω-)
・アズールレーン
デイリー消化がてらに特別計画艦第Ⅱ期ラストのシアトルの開発をちまちま進め、ようやく戦術データ収集Ⅱが残り20%まできたのでお盆までには何とか終わりそうな。本日開始のユニオンイベントは事前にガッツリ資金を貯められたので、新規実装の皆さんを一通りお迎えできればいいなぁと期待しつつ…
・End of Eternity
コツコツ続けて無事トロフィーを一通り獲得することができました! 5月末に始めて7月頭にコンプリートできたので1ヵ月ちょい、時間にして90時間強でなかなかのボリュームでした。必殺技的な位置づけのシステムであるレゾナンスアタックは、操作が面倒で結局チュートリアル以外では使わなかったんですがクリアするのに特に困らず、なかなか懐が深いゲームだなぁとちょっと驚かされてみたり。
・ケンガンUB
それなりにゴリゴリ進めてバトルロイヤルで上位2桁に入ったりもしましたが、結構な頻度で襲ってくるエラー落ちが解消されずにストレスだったり、イベント報酬がガチャチケットなのにいい加減疲れたりしたこともあってお休みすることに。イベント報酬はポイント制か何かにして報酬を確実に入手できるようにしてしていただけると周回のし甲斐もあったんですがねぇ。
・テラリア
TE2との週末ゲーム用に始めたら見事にハマってしまい、ここしばらくは相当な時間を注ぎ込んでおります。テラリアは2011年にPCでリリースされまして、当初はマイクラと比較されて厳しい時期もあったようですが、その後地道に大型の無料アップデートを続けてユーザーの支持を獲得していった、ジャンルでいうとサンドボックス系なゲームになります。6年ほど前にSteamのフレンドさんからプレゼントされた時に1時間くらいプレイして放置してしまってましたが、まさか今更こんなにのめり込むことになるとは…
今月の頭くらいからひとまずノーマルモードクリアを目指して週末に2~3時間くらいマルチプレイ用マップを開拓し、平日はまだ見ぬアイテムを求めて1人でソロマップを探索するサイクルで進めてまして、もうちょっとで後半戦のハードモードに移行できそうな。年末に最終アップデートが来るそうなので、それまでには現状のコンテンツを一通り楽しみたいところです。
・オクトパス トラベラー
EoEの後に一応始めてはみたんですが、直後のテラリアの影響で相当ゆっくりペースになってます。進捗としてはテリオン(盗賊)で開始して、世界を反時計回りに巡って薬師→踊子→剣士→商人と仲間にして学者がいる町まで辿り着いたところ。スマホ版が来る前に一度クリアしたいところですが間に合うかどうか(´ω`)
・その他、気になっているゲーム
✓うたわれるもの ロストフラグ→われもの新作と聞いて「おぉ!↑」と喜んだ直後にまさかのスマホゲーで「おぉ…↓」となりました。あまり期待せずに待つ方向でひとつ。
✓位置情報ゲーム系→ドラクエに引き続きマインクラフトまで参戦してきたのには驚かされました。選択肢が増えるのはいいことなのでリリースされたらそれぞれ試してみる予定です。
✓十三機兵防衛圏→アトラス×ヴァニラウェアということで期待せざるを得ませんね!
■収穫
間が開いたこともあって結構な量になっております。上から入手順。
手塚治虫さんの作品の電書化が始まってたので、火の鳥とどろろをまずは再読。その内他の作品にも手が出せれば。
終末のワルキューレは、しばらく前からAmazonのお勧めに出るようになってるのをスルーしてましたが、割引セールに入ってたので試しに1巻を購入してみたらなかなかツボな内容で気がつけば既刊をコンプしてました(’-’*)
解体屋ゲンは1冊5円セールだったので思わずポチっとな。
・藤崎竜/田中芳樹「銀河英雄伝説(14)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・野田サトル「ゴールデンカムイ(18)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・MAAM/サンドロビッチ・ヤバ子「ダンベル何キロ持てる?(7)」@裏少年サンデーコミックス
・フクダイクミ/田中芳樹「七都市物語(4)」@ヤングマガジンコミックス
・幸村誠「ヴィンランド・サガ(22)」@アフタヌーンKC
・きくち正太「瑠璃と料理の王様と(10)」@イブニングKC
・相原瑛人「美魔女の綾乃さん(2)」@モーニングKC
・矢口高雄「釣りキチ三平(1)」@週刊少年マガジンコミックス
・吉元ますめ「くまみこ(12)」@MFコミックスフラッパーシリーズ
・楠本哲「芥川おしながき帖(1)」@日本文芸社
・東冬/三田誠「ロードエルメロイⅡ世の事件簿(4)」@カドカワコミックスA
・ホリ「アズールレーン公式4コマ びそくぜんしんっ!(1)」@4コマKINGSぱれっとコミックス
・槌居「アズールレーン Queen’s Orders(1)」@REXコミックス
・技来静也「拳奴死闘伝セスタス(9)」@ヤングアニマルコミックス
・松本救助/原田重光「魔女は三百路から(3)」@ヤングアニマルコミックス
・河合単「銀平飯科帳(10)」@ビッグコミックス
・能條純一/半藤一利「昭和天皇物語(4)」@ビッグコミックス
・古屋兎丸/永福一成「明仁天皇物語」@小学館
・上原求/新井和也/萩原天晴/福本伸行「1日外出録ハンチョウ(6)」@ヤンマガKC
・板垣恵介「バキ道(3)」@少年チャンピオン・コミックス
・カワグチタケシ/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-turas realta-(5)」@週刊少年マガジンコミックス
・渡れい/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-Epic of Remnant- 亜種特異点3/亜種並行世界 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負(1)」@週刊少年マガジンコミックス
・西出ケンゴロー/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-Epic of Remnant- 亜種特異点EX/深海電脳楽土 SE.RA.PH(1)」@角川コミックス・エース
・武中英雄/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-Epic of Remnant- 亜種特異点2/伝承地底世界 アガルタ アガルタの女(1)」@角川コミックス・エース
・安島薮太「クマ撃ちの女(1)」@バンチコミックス
・信濃川日出雄「山と食欲と私(10)」@バンチコミックス
・かかし朝浩/馬場翁「蜘蛛ですが、なにか?(7)」@角川コミックス・エース
・荒木飛呂彦「ジョジョリオン(21)」@ジャンプコミックスDIGITAL
・だろめおん/サンドロビッチ・ヤバ子「ケンガンオメガ(2)」@裏少年サンデーコミックス
・手塚治虫「火の鳥(1)~(16)」@手塚プロダクション
・アジチカ/梅村真也「終末のワルキューレ(1)~(4)」@ゼノンコミックス
・足立金太郎/森高夕次「グラゼニ~パ・リーグ編~(5)」@モーニングコミックス
・岩明均「ヒストリエ(11)」@アフタヌーンコミックス
・磨伸映一郎/TYPE-MOON「氷室行進曲 冬木Gameover(1)」@4コマKINGSぱれっとコミックス
・磨伸映一郎/TYPE-MOON「氷室の天地 Fate/school life(12)」@4コマKINGSぱれっとコミックス
・中村光「聖☆おにいさん(17)」@モーニングコミックス
・堀尾省太「ゴールデンゴールド(6)」@モーニングコミックス
・ひぐちアサ「おおきく振りかぶって(31)」@アフタヌーンコミックス
・松本渚「将棋めし(5)」@MFコミックスフラッパーシリーズ
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(19)」@モーニングコミックス
・TAa/TYPE-MOON「衛宮さんちの今日のごはん(4)」@角川コミックス・エース
・赤岸K/江口連「とんでもスキルで異世界放浪メシ(4)」@ガルドコミックス
・手塚治虫「どろろ(1)~(4)」@手塚プロダクション
・ヤマザキマリ「オリンピア・キュクロス(1)~(2)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・石井さだよし/星野茂樹「解体屋ゲン(1)~(58)」@電書バト
・馬場翁「蜘蛛ですが、なにか?(11)」@カドカワBOOKS
・平山夢明「ダイナー」@ポプラ文庫
・ニュータイプ2019年8月号
■8月の収穫予定
6日
・三田紀房「アルキメデスの大戦(17)」@ヤンマガKCスペシャル
・宮下英樹「センゴク権兵衛(16)」@ヤンマガKCスペシャル
8日
・伊那めぐみ「将棋の渡辺くん(4)」@ワイドKC
・MAAM/サンドロビッチ・ヤバ子「ダンベル何キロ持てる?(8)」@裏少年サンデーコミックス
19日
・原泰久「キングダム(55)」@ヤングジャンプコミックス
・高橋慶太郎「貧民、聖櫃、大富豪(5)」@サンデーGXコミックス
20日
・新久千映「ワカコ酒(13)」@ゼノンコミックス
23日
・小林銅蟲「めしにしましょう(8)」@イブニングKC
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(20)」@モーニングKC
24日
・シネクドキ「エルフさんは痩せられない。(5)」@GUMCOMICSPlus
26日
・緑山のぶひろ「罠ガール(4)」@電撃コミックスNEXT
・たけのこ星人/TYPE-MOON「フェイト/エクストラ CCC FoxTail(8)」@カドカワコミックスA
・ひろやまひろし/TYPE-MOON「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!(11)」@カドカワコミックスA
27日
・大森葵/TYPE-MOON「Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点Ⅳ 禁忌降臨庭園 セイレム 異端なるセイレム(1)」@REXコミックス
28日
・よしながふみ「大奥(17)」@ヤングアニマルコミックス
・王欣太「達人伝~9万里を風に乗り~(24)」@アクションコミックス
ゲーム/GO_105/収穫
2019年6月13日 ゲーム■最近
・花の詩女の復活上映がいくつか発表されたので、TE2を誘って7/28の東京上映回を観に行くこととなりました。チケットはオンライン販売開始早々に何とか2枚確保できまして、その後15分で完売してたので危ないところだったなぁと。ついでに都内観光やら晩ご飯やらも計画する予定です(’-’*)
・こちらも梅雨入りしまして、7月末頃までジメジメした日々を過ごすことになりそうです。
■ゲーム
・End of Eternity
最後の16章に突入しました。クリア自体はもうちょいなんですが、トロフィーに「2周目クリア」が入っているそうなのでトロコンには今月いっぱいくらいはかかりそうな予感。
・オクトパストラベラー
Steam版が無事リリースされまして、とりあえずインストールまで完了しました。EoEが終わったらそのままそっちに流れられれば。
・World of Tanks
積みゲー崩しモードに入ってしまったのでしばらくお休み予定。面白いゲームなんで多分またその内始めると思います。
・ケンガン Ultimate Battle
昨日リリースされまして、原作の雰囲気がなかなか上手く反映されてて楽しませてもらっております。色々と気になるところはあるので、そのうち改善されるといいなぁと期待しつつ、例によって当面は各種Web情報を遮断して適当にメモを作りながら進める予定です。
何故か「筋肉」な各種装備を集めるべく、とりあえず3種ある修練所の第2をそれぞれ20回程度回したところ、セット効果の特性別に見ると剛から紫電、至強、修羅で、閃から奮迅、不動、修羅、覇から不動、紫電、至強が出たので、5種ある特性から3種ずつ割り振られているっぽいですね。職業(ボクサーとか)と部位(大腿筋とか)は特に偏りなく出る気がします。闘技者によって延ばすべき能力とかありそうなので、もうちょいステータスを眺めながら考えてみますかねぇ。
・最果てのバベル
ちょっと気になっていたのですが、リリース日が↑とモロ被りで、並行して進められる気がしなかったのと、シングルRPGはそのうち来るオクトパストラベラーで間に合ってる気もしてきたので、今回はスルーすることに。
■Grand Orderその105
今週末から2部4章実装とのことで大変楽しみな今日この頃。直前ピックアップはラーマ未所持なのでちょっと心惹かれましたが、本番に向けて力を溜めるべくスルーかなと。
先日のハントクエ辺りからやる気が少し戻ってきまして、今回実装の幕間の物語もサクサクこなしてみましたが、まさかタダでさえアレな狂頼光さんが更に強化されるとは… うちのウルトラエースなんで嬉しいのは間違いないものの、今回の強化を経てもまだ不遇キャラ扱いの刑部姫さんにもかつての孔明レベルの革命が来るといいんですがねぇ(-ω-)
アンリマユ育成計画は全スキルレベルMaxまで完了しまして、本体のLvも種火の在庫を食べさせてひとまず96まで上げてみました。最終的に100にはするんですが、霊気保管庫の貯蓄を崩すほど急ぐものでもないので以降は都度都度まったりペースでいく予定です。
■収穫
Witcherシリーズの設定資料集が出てたのを見つけまして、間違いなく面白いヤツなのでポチってみました。
・赤松健「UQ HOLDER!(20)」@週刊少年マガジンコミックス
・「ニュータイプ2019年7月号」
・「ワールド・オブ・ウィッチャー」
・花の詩女の復活上映がいくつか発表されたので、TE2を誘って7/28の東京上映回を観に行くこととなりました。チケットはオンライン販売開始早々に何とか2枚確保できまして、その後15分で完売してたので危ないところだったなぁと。ついでに都内観光やら晩ご飯やらも計画する予定です(’-’*)
・こちらも梅雨入りしまして、7月末頃までジメジメした日々を過ごすことになりそうです。
■ゲーム
・End of Eternity
最後の16章に突入しました。クリア自体はもうちょいなんですが、トロフィーに「2周目クリア」が入っているそうなのでトロコンには今月いっぱいくらいはかかりそうな予感。
・オクトパストラベラー
Steam版が無事リリースされまして、とりあえずインストールまで完了しました。EoEが終わったらそのままそっちに流れられれば。
・World of Tanks
積みゲー崩しモードに入ってしまったのでしばらくお休み予定。面白いゲームなんで多分またその内始めると思います。
・ケンガン Ultimate Battle
昨日リリースされまして、原作の雰囲気がなかなか上手く反映されてて楽しませてもらっております。色々と気になるところはあるので、そのうち改善されるといいなぁと期待しつつ、例によって当面は各種Web情報を遮断して適当にメモを作りながら進める予定です。
何故か「筋肉」な各種装備を集めるべく、とりあえず3種ある修練所の第2をそれぞれ20回程度回したところ、セット効果の特性別に見ると剛から紫電、至強、修羅で、閃から奮迅、不動、修羅、覇から不動、紫電、至強が出たので、5種ある特性から3種ずつ割り振られているっぽいですね。職業(ボクサーとか)と部位(大腿筋とか)は特に偏りなく出る気がします。闘技者によって延ばすべき能力とかありそうなので、もうちょいステータスを眺めながら考えてみますかねぇ。
・最果てのバベル
ちょっと気になっていたのですが、リリース日が↑とモロ被りで、並行して進められる気がしなかったのと、シングルRPGはそのうち来るオクトパストラベラーで間に合ってる気もしてきたので、今回はスルーすることに。
■Grand Orderその105
今週末から2部4章実装とのことで大変楽しみな今日この頃。直前ピックアップはラーマ未所持なのでちょっと心惹かれましたが、本番に向けて力を溜めるべくスルーかなと。
先日のハントクエ辺りからやる気が少し戻ってきまして、今回実装の幕間の物語もサクサクこなしてみましたが、まさかタダでさえアレな狂頼光さんが更に強化されるとは… うちのウルトラエースなんで嬉しいのは間違いないものの、今回の強化を経てもまだ不遇キャラ扱いの刑部姫さんにもかつての孔明レベルの革命が来るといいんですがねぇ(-ω-)
アンリマユ育成計画は全スキルレベルMaxまで完了しまして、本体のLvも種火の在庫を食べさせてひとまず96まで上げてみました。最終的に100にはするんですが、霊気保管庫の貯蓄を崩すほど急ぐものでもないので以降は都度都度まったりペースでいく予定です。
■収穫
Witcherシリーズの設定資料集が出てたのを見つけまして、間違いなく面白いヤツなのでポチってみました。
・赤松健「UQ HOLDER!(20)」@週刊少年マガジンコミックス
・「ニュータイプ2019年7月号」
・「ワールド・オブ・ウィッチャー」
GO_104/収穫/収穫予定
2019年6月3日 ゲーム■最近
・先週公開のゴジラ新作を仕事帰りに観に行ってきました。人間ドラマパートは微妙過ぎてハラハラさせられましたが、怪獣大決戦パートが大画面も相まって迫力満点で最高によかったです(’-’*)
・End of Eternityが予想以上に面白くて最近はそちらにだいぶ時間を持ってかれてます。
・ドラクエの新作がまさかの位置情報ゲームとのことで、間違いなく楽しいやつなんで東北にもβ版体験会来るといいですなぁ…
・ちょっとずつ読み進めていた「ロードエルメロイⅡ世の事件簿」をようやく読破することができまして、最終盤の展開にはだいぶグッとさせられました。ただ、間を開けすぎて細かいところを相当忘れてる感もあったので、そのうち再読できればなぁと。
・先週土曜はTE2とVC繋いでオンライン呑み会など。21時過ぎ開始で気がつけば1時前になってたり、その日に開けた仁井田本家さんの「夏の穏 純米吟醸(4合)」が空になってたり、楽しい時間はあっという間だなぁとしみじみ感じさせられてみたり。
■Grand Orderその104
凶骨の在庫が寂しくなっていたので、ハントクエの初日だけ集中的に頑張って120個くらい稼ぐことができました。新規実装エネミーのありがたい石像のQP200万(モナリザ+ベラリザで+50万)が地味に美味しくて結構稼がせて貰いました。出現率は体感で20%くらいな印象でした。
あと例によって種火が溢れだしたので、育成放置していた赤兎馬とレジスタンスのライダーを上げきってもまだ使い切れず、新たな聖杯転輪先としてみんな大好きアンリマユに白羽の矢が立ちまして、とりあえずLv90まで育ててみました。Lv100を目指すかは未定ですが、とりあえずスキルMaxまでは頑張ってみる予定です。
■収穫
・迂闊「のみじょし(6)」@バンブーコミックス
・篠房六郎「おやすみシェヘラザード(3)」ビッグコミックススペシャル
以下紙版
・シギサワカヤ「お気に召すまま シギサワカヤ短編集 」
・佐々木少年/奈須きのこ「月の珊瑚(2)」星海社COMICS
・円居挽/本庄雷太「FGOミステリー 惑う鳴鳳荘の考察 鳴鳳荘殺人事件」@星海社FICTIONS
・円居挽/山中虎鉄「FGOミステリー 翻る虚月館の告解 虚月館殺人事件」@星海社FICTIONS
■収穫予定
6日
・シヒラ竜也/山田正紀「バジリスク~桜花忍法帳~(7)」@ヤンマガKCスペシャル
・三田紀房「アルキメデスの大戦(15)」@ヤンマガKCスペシャル
7日
・赤松健「UQ HOLDER!(20)」@マガジンKC
18日
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(13)」@少年サンデーコミックス
19日
・野田サトル「ゴールデンカムイ(18)」@ヤングジャンプコミックス
・藤崎竜/田中芳樹「銀河英雄伝説(14)」@ヤングジャンプコミックス
・MAAM/サンドロビッチ・ヤバ子「ダンベル何キロ持てる?(7)」@裏少年サンデーコミックス
21日
・幸村誠「ヴィンランド・サガ(22)」@アフタヌーンKC
・きくち正太「瑠璃と料理の王様と(10)」@イブニングKC
・相原瑛人「美魔女の綾乃さん(2)」@モーニングKC
22日
・ホリ「アズールレーン公式4コマ びそくぜんしんっ!(1)」@4コマKINGSぱれっとコミックス
・吉元ますめ「くまみこ(12)」@MFコミックスフラッパーシリーズ
24日
・東冬/三田誠「ロードエルメロイⅡ世の事件簿(4)」@カドカワコミックスA
27日
・槌居「アズールレーン Queen’s Orders(1)」@REXコミックス
28日
・河合単「銀平飯科帳(10)」@ビッグコミックス
・能條純一/半藤一利「昭和天皇物語(4)」@ビッグコミックス
・松本救助/原田重光「魔女は三百路から(3)」@ヤングアニマルコミックス
・先週公開のゴジラ新作を仕事帰りに観に行ってきました。人間ドラマパートは微妙過ぎてハラハラさせられましたが、怪獣大決戦パートが大画面も相まって迫力満点で最高によかったです(’-’*)
・End of Eternityが予想以上に面白くて最近はそちらにだいぶ時間を持ってかれてます。
・ドラクエの新作がまさかの位置情報ゲームとのことで、間違いなく楽しいやつなんで東北にもβ版体験会来るといいですなぁ…
・ちょっとずつ読み進めていた「ロードエルメロイⅡ世の事件簿」をようやく読破することができまして、最終盤の展開にはだいぶグッとさせられました。ただ、間を開けすぎて細かいところを相当忘れてる感もあったので、そのうち再読できればなぁと。
・先週土曜はTE2とVC繋いでオンライン呑み会など。21時過ぎ開始で気がつけば1時前になってたり、その日に開けた仁井田本家さんの「夏の穏 純米吟醸(4合)」が空になってたり、楽しい時間はあっという間だなぁとしみじみ感じさせられてみたり。
■Grand Orderその104
凶骨の在庫が寂しくなっていたので、ハントクエの初日だけ集中的に頑張って120個くらい稼ぐことができました。新規実装エネミーのありがたい石像のQP200万(モナリザ+ベラリザで+50万)が地味に美味しくて結構稼がせて貰いました。出現率は体感で20%くらいな印象でした。
あと例によって種火が溢れだしたので、育成放置していた赤兎馬とレジスタンスのライダーを上げきってもまだ使い切れず、新たな聖杯転輪先としてみんな大好きアンリマユに白羽の矢が立ちまして、とりあえずLv90まで育ててみました。Lv100を目指すかは未定ですが、とりあえずスキルMaxまでは頑張ってみる予定です。
■収穫
・迂闊「のみじょし(6)」@バンブーコミックス
・篠房六郎「おやすみシェヘラザード(3)」ビッグコミックススペシャル
以下紙版
・シギサワカヤ「お気に召すまま シギサワカヤ短編集 」
・佐々木少年/奈須きのこ「月の珊瑚(2)」星海社COMICS
・円居挽/本庄雷太「FGOミステリー 惑う鳴鳳荘の考察 鳴鳳荘殺人事件」@星海社FICTIONS
・円居挽/山中虎鉄「FGOミステリー 翻る虚月館の告解 虚月館殺人事件」@星海社FICTIONS
■収穫予定
6日
・シヒラ竜也/山田正紀「バジリスク~桜花忍法帳~(7)」@ヤンマガKCスペシャル
・三田紀房「アルキメデスの大戦(15)」@ヤンマガKCスペシャル
7日
・赤松健「UQ HOLDER!(20)」@マガジンKC
18日
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(13)」@少年サンデーコミックス
19日
・野田サトル「ゴールデンカムイ(18)」@ヤングジャンプコミックス
・藤崎竜/田中芳樹「銀河英雄伝説(14)」@ヤングジャンプコミックス
・MAAM/サンドロビッチ・ヤバ子「ダンベル何キロ持てる?(7)」@裏少年サンデーコミックス
21日
・幸村誠「ヴィンランド・サガ(22)」@アフタヌーンKC
・きくち正太「瑠璃と料理の王様と(10)」@イブニングKC
・相原瑛人「美魔女の綾乃さん(2)」@モーニングKC
22日
・ホリ「アズールレーン公式4コマ びそくぜんしんっ!(1)」@4コマKINGSぱれっとコミックス
・吉元ますめ「くまみこ(12)」@MFコミックスフラッパーシリーズ
24日
・東冬/三田誠「ロードエルメロイⅡ世の事件簿(4)」@カドカワコミックスA
27日
・槌居「アズールレーン Queen’s Orders(1)」@REXコミックス
28日
・河合単「銀平飯科帳(10)」@ビッグコミックス
・能條純一/半藤一利「昭和天皇物語(4)」@ビッグコミックス
・松本救助/原田重光「魔女は三百路から(3)」@ヤングアニマルコミックス
AL_43/GO_103/WOT_19/収穫
2019年5月27日 ゲーム■最近
・先々週末の出張先で貰ったと思しき喉風邪に先週末までやられっぱなしでした…
・北海道の気温がエラいことになっているようですが、この辺りも35℃とかでなかなかな感じになっております。
・Steam版のオクトパス トラベラーの予約が始まったので、何はともあれポチッとな。
・攻略サイトパワーを遺憾なく発揮して戦場のヴァルキュリアのトロフィーコンプリートを40時間程度で無事達成。次はFF15に戻るか、NieR:Automata2周目に入るか、ちょっと気になってるEnd of Eternityに手を出すか…のいずれかかなぁと思いつつ、結局オクトパス トラベラーになりそうな気もしております。
■アズールレーンその43
特別計画艦第2期は北風が完成しまして、引き続き4隻目のガスコーニュの開発を開始。このペースでいけば開発自体は8月中には完了できそうな。
先日UI関連の大規模なアップデートが入りまして、色々痒いところに手が届く改良が実施されました。ただ、大事な情報のフォントが小さかったりバランスがアレだったりと、やたらスタイリッシュな割に画面デザインが微妙なところも多く、いずれ慣れるのかなぁと思ってたら相当クレームがあったようで、そのうち再アップデートが入るとの告知が出てまずは一安心。
あとついに実装されたビスマルクは他の皆さん含めて無事お迎えできまして、ちょうど鉄血主力だったのでガスコーニュの戦術データ収集も兼ねてイベント海域の周回チームに放り込んでレベリング中です。例によって深刻な赤本不足でスキル育成がギリギリな状況ですが、急ぐ理由もないので長い目で見ていければなぁと。
■Grand Orderその103
種火の補充がひと段落したので、ずっと放置していた2部のフリクエと各種強化クエ、幕間の物語の消化に取りかかり、ようやく一通り片付けることができました。以前進めようとしたアンリマユの強化クエがトラウマレベルにキツくて投げた記憶があったのですが、今回は令呪コンティニューも投入してゴリ押しで攻略をば。
クラス別ピックアップはスカディ様がいればワンチャンくらいかなぁ…と思っていたらレジスタンスのライダーが入っていることに気づきまして、騎ピックアップだけ全力で挑んでサクッと宝具5を達成することができました! ☆3とは言え、ピックアップ無しのストーリー召喚で狙うにはあまりにもな状況だったので今回はピックアップ様々でしたね。
■World of Tanksその19
「ねんがんの てぃあ10じそうほうの3りょうめをてにいれたぞ!」…という訳で、フランスTier10自走砲の「Bat.-Châtillom 155 58」を入手することができました。本車両は自動装填装置を搭載した唯一のTier10自走砲で、単発火力は低いものの、10秒間隔で3発撃ち込めるのでかみ合えば相当な火力を発揮できます。ただ、最大火力を発揮するためには移動せずに3連射する必要があるのですが、勘のいい自走砲が相手にいるとカウンター撃ち込まれてヒドいことになるので、その辺の見極めも大事になったりならなかったり。
あと憧れのTier8課金重戦車「Object 252U Defender」のセールがついに来たので迷わずポチってはみたものの、何かと立て込んでてまだ一度も乗れてないので今週末辺り試乗会といきたいところです(´ω`)
■収穫
こちらに来る前に手放した達人伝を電書版で買い直し。13巻からKindleに移行していたようですな。
・室井大資/岩明均「レイリ(6)」@少年チャンピオンコミックスエクストラ
・馬場康誌「ライドンキング(2)」@シリウスKC
・荒川弘/田中芳樹「アルスラーン戦記(11)」@マガジンKC
・大童澄瞳「映像研には手を出すな!(4)」@ビッグコミックス
・雪山しめじ/艮田竜和「銀狼ブラッドボーン(10)」@裏少年サンデーコミックス
・おおひなたごう「目玉焼きの黄身 いつつぶす?(12)」@ビームコミックス
・原泰久「キングダム(54)」@ヤングジャンプコミックス
・小坂俊史「新婚よそじのメシ事情(2)」@バンブーコミックス
・安田剛助「草薙先生は試されている。(2)」@星海社COMICS
・リヨ/TYPE-MOON「マンガで分かる! Fate/Grand Order(2)」@KADOKAWA
・王欣太「達人伝~9万里を風に乗り~(1)~(12)」@アクションコミックス
・「ニュータイプ2019年6月号」
・先々週末の出張先で貰ったと思しき喉風邪に先週末までやられっぱなしでした…
・北海道の気温がエラいことになっているようですが、この辺りも35℃とかでなかなかな感じになっております。
・Steam版のオクトパス トラベラーの予約が始まったので、何はともあれポチッとな。
・攻略サイトパワーを遺憾なく発揮して戦場のヴァルキュリアのトロフィーコンプリートを40時間程度で無事達成。次はFF15に戻るか、NieR:Automata2周目に入るか、ちょっと気になってるEnd of Eternityに手を出すか…のいずれかかなぁと思いつつ、結局オクトパス トラベラーになりそうな気もしております。
■アズールレーンその43
特別計画艦第2期は北風が完成しまして、引き続き4隻目のガスコーニュの開発を開始。このペースでいけば開発自体は8月中には完了できそうな。
先日UI関連の大規模なアップデートが入りまして、色々痒いところに手が届く改良が実施されました。ただ、大事な情報のフォントが小さかったりバランスがアレだったりと、やたらスタイリッシュな割に画面デザインが微妙なところも多く、いずれ慣れるのかなぁと思ってたら相当クレームがあったようで、そのうち再アップデートが入るとの告知が出てまずは一安心。
あとついに実装されたビスマルクは他の皆さん含めて無事お迎えできまして、ちょうど鉄血主力だったのでガスコーニュの戦術データ収集も兼ねてイベント海域の周回チームに放り込んでレベリング中です。例によって深刻な赤本不足でスキル育成がギリギリな状況ですが、急ぐ理由もないので長い目で見ていければなぁと。
■Grand Orderその103
種火の補充がひと段落したので、ずっと放置していた2部のフリクエと各種強化クエ、幕間の物語の消化に取りかかり、ようやく一通り片付けることができました。以前進めようとしたアンリマユの強化クエがトラウマレベルにキツくて投げた記憶があったのですが、今回は令呪コンティニューも投入してゴリ押しで攻略をば。
クラス別ピックアップはスカディ様がいればワンチャンくらいかなぁ…と思っていたらレジスタンスのライダーが入っていることに気づきまして、騎ピックアップだけ全力で挑んでサクッと宝具5を達成することができました! ☆3とは言え、ピックアップ無しのストーリー召喚で狙うにはあまりにもな状況だったので今回はピックアップ様々でしたね。
■World of Tanksその19
「ねんがんの てぃあ10じそうほうの3りょうめをてにいれたぞ!」…という訳で、フランスTier10自走砲の「Bat.-Châtillom 155 58」を入手することができました。本車両は自動装填装置を搭載した唯一のTier10自走砲で、単発火力は低いものの、10秒間隔で3発撃ち込めるのでかみ合えば相当な火力を発揮できます。ただ、最大火力を発揮するためには移動せずに3連射する必要があるのですが、勘のいい自走砲が相手にいるとカウンター撃ち込まれてヒドいことになるので、その辺の見極めも大事になったりならなかったり。
あと憧れのTier8課金重戦車「Object 252U Defender」のセールがついに来たので迷わずポチってはみたものの、何かと立て込んでてまだ一度も乗れてないので今週末辺り試乗会といきたいところです(´ω`)
■収穫
こちらに来る前に手放した達人伝を電書版で買い直し。13巻からKindleに移行していたようですな。
・室井大資/岩明均「レイリ(6)」@少年チャンピオンコミックスエクストラ
・馬場康誌「ライドンキング(2)」@シリウスKC
・荒川弘/田中芳樹「アルスラーン戦記(11)」@マガジンKC
・大童澄瞳「映像研には手を出すな!(4)」@ビッグコミックス
・雪山しめじ/艮田竜和「銀狼ブラッドボーン(10)」@裏少年サンデーコミックス
・おおひなたごう「目玉焼きの黄身 いつつぶす?(12)」@ビームコミックス
・原泰久「キングダム(54)」@ヤングジャンプコミックス
・小坂俊史「新婚よそじのメシ事情(2)」@バンブーコミックス
・安田剛助「草薙先生は試されている。(2)」@星海社COMICS
・リヨ/TYPE-MOON「マンガで分かる! Fate/Grand Order(2)」@KADOKAWA
・王欣太「達人伝~9万里を風に乗り~(1)~(12)」@アクションコミックス
・「ニュータイプ2019年6月号」
ゲーム/収穫/収穫予定
2019年5月7日 ゲーム
■最近
・近年稀に見る年度当初からの業務ラッシュでなかなかな日々を過ごしておりました…1ヵ月ぶりでございます(´ω`)
・GWは2日ほど仕事した以外は基本ダラダラと。
・29日に何となく実写版キングダムを観に行ったところ大変楽しませてもらいまして、いい意味で裏切られました! 原作が54巻まで出てるうちの5巻分くらいなので、今回ヒットして次回作があればいいですなぁ。元々濃いキャラばかりなお話ですが、楊端和(長澤まさみ)と肆氏(加藤雅也)と王騎(大沢たかお)と騰(要潤)が特にツボでした(’-’*)
・5日は三人称のトークイベントに初参戦すべく浅草公会堂へ。浅草界隈の人の多さにグッタリさせられつつ、イベント自体は大変楽しかったのでまた機会があればぜひ乗っかりたいところです。
・Switch版オクトパストラベラーが来月Steam入りするとのことで、大変喜んでおります!
■最近のゲーム
・アズレン
特別計画艦第2期が実装されまして、記念すべき1隻目は見た目の禍々しさが心の琴線に触れたフリードリヒ・デア・グローセ…からの戦艦繋がりで吾妻…からの重桜繋がりで北風…という感じで3隻目を開発中です。まぁ開発が終わっても次は強化レベルを上げないといけないので、第1期同様にコンプリートするには1年計画くらいになりそうですね(-ω-)
キズナアイコラボ組とお子様3人組は手持ちの資金で無事お迎えできまして、引き続きまったり育成を進められればなぁと。
・GO
復刻ぐだぐだは早々に(高難度以外は)めぼしい素材回収も含めてコンプリートしまして、事件簿コラボもGW中に何とかクエスト100個クリアできました。バルバトス戦は最も欲しい素材(骨と魔石)のドロップ率が微妙だったので20戦くらいで切り上げましたが、三蔵ちゃん+Wマーリンだと1ターンキル出来たので、逆鱗とか心臓とか足りてなければスゲー美味しかったんじゃないかなと。ピックアップは新規実装サーバントと各種礼装がまとめて出たので思わず画像を保存しつつ、輝石と魔石の在庫がまた寂しくなってきたのでいい加減補充にいかないとですな…
・WoT
「ねんがんの てぃあ10じそうほうの2りょうめをてにいれたぞ!」…という訳で、課金車両でのフリー経験値稼ぎが捗りまして、ソ連のTier10自走砲のObject261を入手することができました。Object261は単発火力はそうでもないのですが、機動力と精度が高めで扱いやすいですね! TE2との週末小隊プレイも続いてまして、あちらの開発がTier5まで来たので段々とそれっぽい感じになってきました。
一時期自走砲ばっか乗ってましたが最近は再び幅を広げてまして、自走砲5両のデイリーボーナスを消化した後はその日の気分で色々手を出しております。仏軽戦車と英重戦車ルートがTier5、独重駆逐ルートがTier6、日重戦車ルートがTier7などなど、とりあえずTier8くらいまでは育てられればなぁと。
・PS4
Steamの積みゲーはそろそろ3桁に届きそうなのでもう諦めてますが、PS4はまだそこまでヒドくないのでこの連休に少し崩すべく頑張ってみました。
候補としては、1周して止まってるNieR:Automata、3章くらいで止まってる戦場のヴァルキュリア、インストールしただけのEnd of Eternity、DLCに興味があるFF15…辺りだったんですが、とりあえずFF15を強くてニューゲームで最序盤だけプレイしたところでやっぱり戦場のヴァルキュリアかなぁとそちらに移行。何はともあれトロフィーコンプリートしたいので攻略サイトを解禁してとりあえず9章まで進めることができました。全17章なので折り返しくらいですね。それにしても、リマスター版とは言え最初に取れるトロフィー(9章クリア)ですら全体取得率が5割切ってるのは難易度がヤバいのか積んでる人多いのか、ちょっと気になるところですね…
戦ヴァルは続編も気になっているのですが、2と3がPSPで手が出しづらかったので、GWセール中だった4を勢いでシーズンパスごとポチってしまいまして、一体いつプレイするつもりなのやら神すら知らないような気がしますな…
■収穫
・九井諒子「ダンジョン飯(7)」@ハルタコミックス
・ゆうきまさみ「新九郎、奔る!(2)」@ビッグコミックス
・久慈光久「甲冑武闘」@ハルタコミックス
・ペトス「亜人ちゃんは語りたい(7)」@ヤングマガジンコミックス
・山口貴由「衛府の七忍(7)」@チャンピオンREDコミックス
・ヤマザキマリ/とり・みき「プリニウス(7)~(8)」@バンチコミックス
・士貴智志/手塚治虫「どろろと百鬼丸伝(1)」@チャンピオンREDコミックス
・足立金太郎/森高夕次「グラゼニ~パ・リーグ編~(4)」@モーニングコミックス
・本田創/橋本カヱ/ペトス「オカルトちゃんは語れない(1)」@ヤングマガジンコミックス
・アサイ「木根さんの1人でキネマ(6)」@ヤングアニマルコミックス
・あfろ「ゆるキャン△(8)」@まんがタイムKRコミックスフォワードシリーズ
・岩国ひろひと「銛ガール(1)」@電撃コミックスNEXT
・王欣太「達人伝~9万里を風に乗り~(23)」@アクションコミックス
・かわぐちかいじ/惠谷治「空母いぶき(12)」@ビッグコミックス
・殆ど死んでいる「異世界おじさん(2)」@MFC
・宮下英樹「センゴク権兵衛(15)」@ヤングマガジンコミックス
・桑原太矩「空挺ドラゴンズ(6)」@アフタヌーンコミックス
・成田良悟/TYPE-MOON「Fate/Strange Fake(5)」@電撃文庫
・ニュータイプ2019年5月号
・「先崎学&中村太地 この名局を見よ! 20世紀編」@マイナビ将棋BOOKS
■5月の収穫予定
7日
・桑原太矩「空挺ドラゴンズ(6)」@アフタヌーンKC
・三田紀房「アルキメデスの大戦(14)」@ヤンマガKCスペシャル
・宮下英樹「センゴク権兵衛(15)」@ヤンマガKCスペシャル
8日
・室井大資/岩明均「レイリ(6)」@少年チャンピオンコミックスエクストラ
9日
・馬場康誌「ライドンキング(2)」@シリウスKC
・荒川弘/田中芳樹「アルスラーン戦記(11)」@マガジンKC
10日
・大童澄瞳「映像研には手を出すな!(4)」@ビッグコミックス
・雪山しめじ/艮田竜和「銀狼ブラッドボーン(10)」@裏少年サンデーコミックス
11日
・おおひなたごう「目玉焼きの黄身 いつつぶす?(12)」@ビームコミックス
12日
・安田剛助「草薙先生は試されている。(2)」@星海社COMICS
23日
・石川雅之「惑わない星(4)」@モーニングKC
25日
・リヨ/TYPE-MOON「マンガで分かる! Fate/Grand Order(2)」@KADOKAWA
26日
・佐々木少年/奈須きのこ「月の珊瑚(2)」星海社COMICS
27日
・迂闊「のみじょし(6)」@バンブーコミックス
30日
・篠房六郎「おやすみシェヘラザード(3)」ビッグコミックススペシャル
・近年稀に見る年度当初からの業務ラッシュでなかなかな日々を過ごしておりました…1ヵ月ぶりでございます(´ω`)
・GWは2日ほど仕事した以外は基本ダラダラと。
・29日に何となく実写版キングダムを観に行ったところ大変楽しませてもらいまして、いい意味で裏切られました! 原作が54巻まで出てるうちの5巻分くらいなので、今回ヒットして次回作があればいいですなぁ。元々濃いキャラばかりなお話ですが、楊端和(長澤まさみ)と肆氏(加藤雅也)と王騎(大沢たかお)と騰(要潤)が特にツボでした(’-’*)
・5日は三人称のトークイベントに初参戦すべく浅草公会堂へ。浅草界隈の人の多さにグッタリさせられつつ、イベント自体は大変楽しかったのでまた機会があればぜひ乗っかりたいところです。
・Switch版オクトパストラベラーが来月Steam入りするとのことで、大変喜んでおります!
■最近のゲーム
・アズレン
特別計画艦第2期が実装されまして、記念すべき1隻目は見た目の禍々しさが心の琴線に触れたフリードリヒ・デア・グローセ…からの戦艦繋がりで吾妻…からの重桜繋がりで北風…という感じで3隻目を開発中です。まぁ開発が終わっても次は強化レベルを上げないといけないので、第1期同様にコンプリートするには1年計画くらいになりそうですね(-ω-)
キズナアイコラボ組とお子様3人組は手持ちの資金で無事お迎えできまして、引き続きまったり育成を進められればなぁと。
・GO
復刻ぐだぐだは早々に(高難度以外は)めぼしい素材回収も含めてコンプリートしまして、事件簿コラボもGW中に何とかクエスト100個クリアできました。バルバトス戦は最も欲しい素材(骨と魔石)のドロップ率が微妙だったので20戦くらいで切り上げましたが、三蔵ちゃん+Wマーリンだと1ターンキル出来たので、逆鱗とか心臓とか足りてなければスゲー美味しかったんじゃないかなと。ピックアップは新規実装サーバントと各種礼装がまとめて出たので思わず画像を保存しつつ、輝石と魔石の在庫がまた寂しくなってきたのでいい加減補充にいかないとですな…
・WoT
「ねんがんの てぃあ10じそうほうの2りょうめをてにいれたぞ!」…という訳で、課金車両でのフリー経験値稼ぎが捗りまして、ソ連のTier10自走砲のObject261を入手することができました。Object261は単発火力はそうでもないのですが、機動力と精度が高めで扱いやすいですね! TE2との週末小隊プレイも続いてまして、あちらの開発がTier5まで来たので段々とそれっぽい感じになってきました。
一時期自走砲ばっか乗ってましたが最近は再び幅を広げてまして、自走砲5両のデイリーボーナスを消化した後はその日の気分で色々手を出しております。仏軽戦車と英重戦車ルートがTier5、独重駆逐ルートがTier6、日重戦車ルートがTier7などなど、とりあえずTier8くらいまでは育てられればなぁと。
・PS4
Steamの積みゲーはそろそろ3桁に届きそうなのでもう諦めてますが、PS4はまだそこまでヒドくないのでこの連休に少し崩すべく頑張ってみました。
候補としては、1周して止まってるNieR:Automata、3章くらいで止まってる戦場のヴァルキュリア、インストールしただけのEnd of Eternity、DLCに興味があるFF15…辺りだったんですが、とりあえずFF15を強くてニューゲームで最序盤だけプレイしたところでやっぱり戦場のヴァルキュリアかなぁとそちらに移行。何はともあれトロフィーコンプリートしたいので攻略サイトを解禁してとりあえず9章まで進めることができました。全17章なので折り返しくらいですね。それにしても、リマスター版とは言え最初に取れるトロフィー(9章クリア)ですら全体取得率が5割切ってるのは難易度がヤバいのか積んでる人多いのか、ちょっと気になるところですね…
戦ヴァルは続編も気になっているのですが、2と3がPSPで手が出しづらかったので、GWセール中だった4を勢いでシーズンパスごとポチってしまいまして、一体いつプレイするつもりなのやら神すら知らないような気がしますな…
■収穫
・九井諒子「ダンジョン飯(7)」@ハルタコミックス
・ゆうきまさみ「新九郎、奔る!(2)」@ビッグコミックス
・久慈光久「甲冑武闘」@ハルタコミックス
・ペトス「亜人ちゃんは語りたい(7)」@ヤングマガジンコミックス
・山口貴由「衛府の七忍(7)」@チャンピオンREDコミックス
・ヤマザキマリ/とり・みき「プリニウス(7)~(8)」@バンチコミックス
・士貴智志/手塚治虫「どろろと百鬼丸伝(1)」@チャンピオンREDコミックス
・足立金太郎/森高夕次「グラゼニ~パ・リーグ編~(4)」@モーニングコミックス
・本田創/橋本カヱ/ペトス「オカルトちゃんは語れない(1)」@ヤングマガジンコミックス
・アサイ「木根さんの1人でキネマ(6)」@ヤングアニマルコミックス
・あfろ「ゆるキャン△(8)」@まんがタイムKRコミックスフォワードシリーズ
・岩国ひろひと「銛ガール(1)」@電撃コミックスNEXT
・王欣太「達人伝~9万里を風に乗り~(23)」@アクションコミックス
・かわぐちかいじ/惠谷治「空母いぶき(12)」@ビッグコミックス
・殆ど死んでいる「異世界おじさん(2)」@MFC
・宮下英樹「センゴク権兵衛(15)」@ヤングマガジンコミックス
・桑原太矩「空挺ドラゴンズ(6)」@アフタヌーンコミックス
・成田良悟/TYPE-MOON「Fate/Strange Fake(5)」@電撃文庫
・ニュータイプ2019年5月号
・「先崎学&中村太地 この名局を見よ! 20世紀編」@マイナビ将棋BOOKS
■5月の収穫予定
7日
・桑原太矩「空挺ドラゴンズ(6)」@アフタヌーンKC
・三田紀房「アルキメデスの大戦(14)」@ヤンマガKCスペシャル
・宮下英樹「センゴク権兵衛(15)」@ヤンマガKCスペシャル
8日
・室井大資/岩明均「レイリ(6)」@少年チャンピオンコミックスエクストラ
9日
・馬場康誌「ライドンキング(2)」@シリウスKC
・荒川弘/田中芳樹「アルスラーン戦記(11)」@マガジンKC
10日
・大童澄瞳「映像研には手を出すな!(4)」@ビッグコミックス
・雪山しめじ/艮田竜和「銀狼ブラッドボーン(10)」@裏少年サンデーコミックス
11日
・おおひなたごう「目玉焼きの黄身 いつつぶす?(12)」@ビームコミックス
12日
・安田剛助「草薙先生は試されている。(2)」@星海社COMICS
23日
・石川雅之「惑わない星(4)」@モーニングKC
25日
・リヨ/TYPE-MOON「マンガで分かる! Fate/Grand Order(2)」@KADOKAWA
26日
・佐々木少年/奈須きのこ「月の珊瑚(2)」星海社COMICS
27日
・迂闊「のみじょし(6)」@バンブーコミックス
30日
・篠房六郎「おやすみシェヘラザード(3)」ビッグコミックススペシャル
AL_42/GO_102/WOT_18/収穫/収穫予定
2019年4月8日 ゲーム■最近
・組織の体制変更や新プロジェクトの立ち上げやら何やらで、いつものバタバタした年度始めを過ごしてます(´ω`)
・現実逃避P時代からファンだったヒトリエのwowakaさんが急逝とのことで、何と言っていいのかよく分からないくらい衝撃を受けております…
・この辺りもようやく桜が咲き始めまして、今週末から来週にかけてが見頃のようなので近場でどこか見繕ってみますかねぇ。
■アズールレーンその42
特別計画艦の第2期が発表されまして、被っている第1期の強化ユニットの何らかの救済措置も実装するとのことで、それぞれ100個↑持ってる身としては非常にありがたいですね! PS4版の発売日も8/29に決定され、折角なのでそちらもプレイできればなぁと。
13章向けのレベリングもちょっとずつ進んでまして、ワシントン/エセックス/イラストリアス/平海/逸仙/寧海チームの平均レベルがようやく116まで到達。今月中に120まで持っていければよいかなと思いつつ、この後にもまだ育成したい皆さんが残っているので、13章に挑むのは相当先になりそうです。
■Grand Orderその102
大奥イベントは、比較的真面目に頑張った甲斐あって早々に(高難易度以外は)コンプリートできまして、今回は交換素材も概ね足りていたのでひとまずクリアでいいかなと。今回のイベントはやたらロードが多いのはちょっとアレでしたが、迷宮の書き込みがやたら細かかったり、Wizardryとかあの辺のダンジョン探索っぽい雰囲気がいい感じでトータルで見るとなかなかよかったのではないかなと。カーマさんもスンナリお迎えできまして、なかなか絆が上がらないのが流石だなぁと思いつつ、そろそろ来そうな2部4章に向けて、すり抜けで来てLv1のままのアルジュナの育成をいい加減始めたいと思います!
■World of Tanksその18
「ねんがんの てぃあ10じそうほうをてにいれたぞ!」…という訳で、コツコツ貯めたフリー経験値を全部突っ込んでドイツ自走砲の終着点であるG.W.E100を入手することができました。劇的に何かが変わる訳ではありませんが、色々と感慨深いものがありますなぁ。それ以外もアメリカとイギリス自走砲がTier7からTier8へ更新できまして、ちょっとずつ開発も進んでおります。
あとAmazon Primeに入っていると無料で入れるTwitch Primeのキャンペーンで色々と特典が貰えまして、その一環で強車両として有名なフランスTier8課金中戦車のLorraine 40 tを割引購入できるというのがあったので思い切って入手してみたり。中戦車自体は臨機応変な判断が求められる難しめな印象でしばらく触っていませんでしたが、久々に乗ってみると色々と考える要素が逆に面白くてその時その時で嗜好は変わるもんだなぁと実感させられました(-ω-)
TE2との週末小隊プレイも継続中で、勝ったり負けたりを繰り返しつつ、あーでもないこーでもないとVCで楽しく駄弁っております。
■収穫
・うえむらちか「うえむらちかのカープごはん。」@ザメディアジョン
・成田成哲「アビスレイジ(3)」@ジャンプコミックス
■収穫予定
4日
・成田成哲「アビスレイジ(3)」@ジャンプコミックス
9日
・弐瓶勉「人形の国(4)」@シリウスKC
・市丸いろは/左藤真通「将棋指す獣(2)」@バンチコミックス
・ヤマザキマリ/とり・みき「プリニウス(8)」@バンチコミックス
12日
・九井諒子「ダンジョン飯(7)」@ハルタコミックス
17日
・大暮維人/西尾維新「化物語(5)」@KCデラックス
19日
・士貴智志/手塚治虫「どろろと百鬼丸伝(1)」@チャンピオンREDコミックス
・山口貴由「衛府の七忍(7)」@チャンピオンREDコミックス
・原泰久「キングダム(54)」@ヤングジャンプコミックス
・武蔵野創「灼熱カバディ(11)」@裏少年サンデーコミックス
26日
・かわぐちかいじ/惠谷治「空母いぶき(12)」@ビッグコミックス
・アサイ「木根さんの1人でキネマ(6)」@ヤングアニマルコミックス
・西川秀明/羽海野チカ「3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代(8)」@ヤングアニマルコミックス
・王欣太「達人伝~9万里を風に乗り~(23)」@アクションコミックス
・あfろ「ゆるキャン△(8)」@まんがタイムKRコミックスフォワードシリーズ
・組織の体制変更や新プロジェクトの立ち上げやら何やらで、いつものバタバタした年度始めを過ごしてます(´ω`)
・現実逃避P時代からファンだったヒトリエのwowakaさんが急逝とのことで、何と言っていいのかよく分からないくらい衝撃を受けております…
・この辺りもようやく桜が咲き始めまして、今週末から来週にかけてが見頃のようなので近場でどこか見繕ってみますかねぇ。
■アズールレーンその42
特別計画艦の第2期が発表されまして、被っている第1期の強化ユニットの何らかの救済措置も実装するとのことで、それぞれ100個↑持ってる身としては非常にありがたいですね! PS4版の発売日も8/29に決定され、折角なのでそちらもプレイできればなぁと。
13章向けのレベリングもちょっとずつ進んでまして、ワシントン/エセックス/イラストリアス/平海/逸仙/寧海チームの平均レベルがようやく116まで到達。今月中に120まで持っていければよいかなと思いつつ、この後にもまだ育成したい皆さんが残っているので、13章に挑むのは相当先になりそうです。
■Grand Orderその102
大奥イベントは、比較的真面目に頑張った甲斐あって早々に(高難易度以外は)コンプリートできまして、今回は交換素材も概ね足りていたのでひとまずクリアでいいかなと。今回のイベントはやたらロードが多いのはちょっとアレでしたが、迷宮の書き込みがやたら細かかったり、Wizardryとかあの辺のダンジョン探索っぽい雰囲気がいい感じでトータルで見るとなかなかよかったのではないかなと。カーマさんもスンナリお迎えできまして、なかなか絆が上がらないのが流石だなぁと思いつつ、そろそろ来そうな2部4章に向けて、すり抜けで来てLv1のままのアルジュナの育成をいい加減始めたいと思います!
■World of Tanksその18
「ねんがんの てぃあ10じそうほうをてにいれたぞ!」…という訳で、コツコツ貯めたフリー経験値を全部突っ込んでドイツ自走砲の終着点であるG.W.E100を入手することができました。劇的に何かが変わる訳ではありませんが、色々と感慨深いものがありますなぁ。それ以外もアメリカとイギリス自走砲がTier7からTier8へ更新できまして、ちょっとずつ開発も進んでおります。
あとAmazon Primeに入っていると無料で入れるTwitch Primeのキャンペーンで色々と特典が貰えまして、その一環で強車両として有名なフランスTier8課金中戦車のLorraine 40 tを割引購入できるというのがあったので思い切って入手してみたり。中戦車自体は臨機応変な判断が求められる難しめな印象でしばらく触っていませんでしたが、久々に乗ってみると色々と考える要素が逆に面白くてその時その時で嗜好は変わるもんだなぁと実感させられました(-ω-)
TE2との週末小隊プレイも継続中で、勝ったり負けたりを繰り返しつつ、あーでもないこーでもないとVCで楽しく駄弁っております。
■収穫
・うえむらちか「うえむらちかのカープごはん。」@ザメディアジョン
・成田成哲「アビスレイジ(3)」@ジャンプコミックス
■収穫予定
4日
・成田成哲「アビスレイジ(3)」@ジャンプコミックス
9日
・弐瓶勉「人形の国(4)」@シリウスKC
・市丸いろは/左藤真通「将棋指す獣(2)」@バンチコミックス
・ヤマザキマリ/とり・みき「プリニウス(8)」@バンチコミックス
12日
・九井諒子「ダンジョン飯(7)」@ハルタコミックス
17日
・大暮維人/西尾維新「化物語(5)」@KCデラックス
19日
・士貴智志/手塚治虫「どろろと百鬼丸伝(1)」@チャンピオンREDコミックス
・山口貴由「衛府の七忍(7)」@チャンピオンREDコミックス
・原泰久「キングダム(54)」@ヤングジャンプコミックス
・武蔵野創「灼熱カバディ(11)」@裏少年サンデーコミックス
26日
・かわぐちかいじ/惠谷治「空母いぶき(12)」@ビッグコミックス
・アサイ「木根さんの1人でキネマ(6)」@ヤングアニマルコミックス
・西川秀明/羽海野チカ「3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代(8)」@ヤングアニマルコミックス
・王欣太「達人伝~9万里を風に乗り~(23)」@アクションコミックス
・あfろ「ゆるキャン△(8)」@まんがタイムKRコミックスフォワードシリーズ
AL_41/WOT_17/収穫/収穫予定
2019年3月26日 ゲーム■最近
・今年度最後の学会関連イベント対応でバタバタしてましたが、ようやく一段落したので心穏やかに新年度を迎えられ…るといいですなぁ(-ω-)
・暖かくなってきたのでそろそろ復帰しようかと思っていたテクテクテクテクがまさかのサービス終了で、コンセプトはよかったと思うのでいずれの復活に期待しています。
・ロマサガRSはランク300くらいまでプレイしましたが、あまり変化のないアップデートに少し疲れたのでお休みすることに。
・それはそれとして、オクトパストラベラーの新作とケンガンアシュラがそろそろサービスインしそうなので大変楽しみにしております!
■アズールレーンその41
現状最高難易度の13章がついに実装されました。基本的にLv120が前提ということで、最近はデイリー分くらいしかプレイ出来ていなくて燃料も余らせまくっていましたが、久々にレベリングを意識して12章辺りを回してみようかと考えております。
13章で新規実装された2艦をお迎えするのはしばらく先になりそうですが、今週末の復刻重桜イベントで先行実装される伊13と鈴谷は相変わらず復刻実装組とまとめて期間限定建造に放り込まれるようで、いい加減分けて回せるようにしていただけないかと切に願う次第であります(*_*)
■World of Tanksその17
平日はソロでボーナス消化しつつ、週末はTE2とVC繋いで小隊プレイなど相変わらず楽しませてもらっています。当初の目標だったTier6自走砲2両のTier7への更新はあっさり終わってしまいましたが、まだまだ先は長いのでまったり続けられればなぁと。
小隊プレイ用にTier5の課金重戦車(Churchill Ⅲ)を1台購入して久々に重戦車を触ってますが、最前線でジリジリしたターン制の殴り合いを繰り広げるのもこれはこれで面白いですね!
■最近の収穫
・甘詰留太「喰フ女(4)」@YKコミックス
・野田サトル「ゴールデンカムイ(17)」@ヤングジャンプコミックス
・荒木飛呂彦「ジョジョリオン(20)」@ジャンプコミックス
・藤崎竜/田中芳樹「銀河英雄伝説(13)」@ヤングジャンプコミックス
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(12)」@少年サンデーコミックス
・石黒正数「天国大魔境(2)」@アフタヌーンKC
・沙村広明「波よ聞いてくれ(6)」@アフタヌーンKC
・小林銅蟲「めしにしましょう(7)」@イブニングKC
・沢田一/夾竹桃「戦国小町苦労譚(4)」@アース・スターコミックス
・奥瀬サキ「流香魔魅の杞憂(3)」@ガムコミックスプラス
・よしながふみ「きのう何食べた?(15)」@モーニングKC
・こもとも子「ごほうびごはん(10)」@芳文社コミックス
・馬田イスケ「紺田照の合法レシピ(8)」@KCDX
・鈴木小波「ホクサイと飯さえあれば(8)」@ヤンマガKCスペシャル
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(18)」@モーニングKC
・弘兼憲史「会長 島耕作(11)」@モーニングKC
・里見U「八雲さんは餌づけがしたい。(7)」@ヤングガンガンコミックス
■4月の収穫予定
4日
・成田成哲「アビスレイジ(3)」@ジャンプコミックス
9日
・弐瓶勉「人形の国(4)」@シリウスKC
・市丸いろは/左藤真通「将棋指す獣(2)」@バンチコミックス
・ヤマザキマリ/とり・みき「プリニウス(8)」@バンチコミックス
12日
・九井諒子「ダンジョン飯(7)」@ハルタコミックス
17日
・大暮維人/西尾維新「化物語(5)」@KCデラックス
19日
・士貴智志/手塚治虫「どろろと百鬼丸伝(1)」@チャンピオンREDコミックス
・山口貴由「衛府の七忍(7)」@チャンピオンREDコミックス
・原泰久「キングダム(54)」@ヤングジャンプコミックス
・武蔵野創「灼熱カバディ(11)」@裏少年サンデーコミックス
26日
・かわぐちかいじ/惠谷治「空母いぶき(12)」@ビッグコミックス
・アサイ「木根さんの1人でキネマ(6)」@ヤングアニマルコミックス
・西川秀明/羽海野チカ「3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代(8)」@ヤングアニマルコミックス
・王欣太「達人伝~9万里を風に乗り~(23)」@アクションコミックス
・あfろ「ゆるキャン△(8)」@まんがタイムKRコミックスフォワードシリーズ
・今年度最後の学会関連イベント対応でバタバタしてましたが、ようやく一段落したので心穏やかに新年度を迎えられ…るといいですなぁ(-ω-)
・暖かくなってきたのでそろそろ復帰しようかと思っていたテクテクテクテクがまさかのサービス終了で、コンセプトはよかったと思うのでいずれの復活に期待しています。
・ロマサガRSはランク300くらいまでプレイしましたが、あまり変化のないアップデートに少し疲れたのでお休みすることに。
・それはそれとして、オクトパストラベラーの新作とケンガンアシュラがそろそろサービスインしそうなので大変楽しみにしております!
■アズールレーンその41
現状最高難易度の13章がついに実装されました。基本的にLv120が前提ということで、最近はデイリー分くらいしかプレイ出来ていなくて燃料も余らせまくっていましたが、久々にレベリングを意識して12章辺りを回してみようかと考えております。
13章で新規実装された2艦をお迎えするのはしばらく先になりそうですが、今週末の復刻重桜イベントで先行実装される伊13と鈴谷は相変わらず復刻実装組とまとめて期間限定建造に放り込まれるようで、いい加減分けて回せるようにしていただけないかと切に願う次第であります(*_*)
■World of Tanksその17
平日はソロでボーナス消化しつつ、週末はTE2とVC繋いで小隊プレイなど相変わらず楽しませてもらっています。当初の目標だったTier6自走砲2両のTier7への更新はあっさり終わってしまいましたが、まだまだ先は長いのでまったり続けられればなぁと。
小隊プレイ用にTier5の課金重戦車(Churchill Ⅲ)を1台購入して久々に重戦車を触ってますが、最前線でジリジリしたターン制の殴り合いを繰り広げるのもこれはこれで面白いですね!
■最近の収穫
・甘詰留太「喰フ女(4)」@YKコミックス
・野田サトル「ゴールデンカムイ(17)」@ヤングジャンプコミックス
・荒木飛呂彦「ジョジョリオン(20)」@ジャンプコミックス
・藤崎竜/田中芳樹「銀河英雄伝説(13)」@ヤングジャンプコミックス
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(12)」@少年サンデーコミックス
・石黒正数「天国大魔境(2)」@アフタヌーンKC
・沙村広明「波よ聞いてくれ(6)」@アフタヌーンKC
・小林銅蟲「めしにしましょう(7)」@イブニングKC
・沢田一/夾竹桃「戦国小町苦労譚(4)」@アース・スターコミックス
・奥瀬サキ「流香魔魅の杞憂(3)」@ガムコミックスプラス
・よしながふみ「きのう何食べた?(15)」@モーニングKC
・こもとも子「ごほうびごはん(10)」@芳文社コミックス
・馬田イスケ「紺田照の合法レシピ(8)」@KCDX
・鈴木小波「ホクサイと飯さえあれば(8)」@ヤンマガKCスペシャル
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(18)」@モーニングKC
・弘兼憲史「会長 島耕作(11)」@モーニングKC
・里見U「八雲さんは餌づけがしたい。(7)」@ヤングガンガンコミックス
■4月の収穫予定
4日
・成田成哲「アビスレイジ(3)」@ジャンプコミックス
9日
・弐瓶勉「人形の国(4)」@シリウスKC
・市丸いろは/左藤真通「将棋指す獣(2)」@バンチコミックス
・ヤマザキマリ/とり・みき「プリニウス(8)」@バンチコミックス
12日
・九井諒子「ダンジョン飯(7)」@ハルタコミックス
17日
・大暮維人/西尾維新「化物語(5)」@KCデラックス
19日
・士貴智志/手塚治虫「どろろと百鬼丸伝(1)」@チャンピオンREDコミックス
・山口貴由「衛府の七忍(7)」@チャンピオンREDコミックス
・原泰久「キングダム(54)」@ヤングジャンプコミックス
・武蔵野創「灼熱カバディ(11)」@裏少年サンデーコミックス
26日
・かわぐちかいじ/惠谷治「空母いぶき(12)」@ビッグコミックス
・アサイ「木根さんの1人でキネマ(6)」@ヤングアニマルコミックス
・西川秀明/羽海野チカ「3月のライオン昭和異聞 灼熱の時代(8)」@ヤングアニマルコミックス
・王欣太「達人伝~9万里を風に乗り~(23)」@アクションコミックス
・あfろ「ゆるキャン△(8)」@まんがタイムKRコミックスフォワードシリーズ
WOT_16/収穫/収穫予定
2019年3月11日 ゲーム■最近
・3.11から8年が経ちました。当時は京都に居ましたが、まさかこちらでお仕事することになるなんて、縁とは不思議なもので(´ω`)
・4亀の記事が気になって、PS4のEnd of Eternityリマスター版をポチってみましたが、いつプレイできるかは定かではありません。
・それはそれとして、年末にSteamでポチったEdge of Eternityの存在を名前が似てたので思い出し、土曜日に数時間ほどプレイ。開発中の早期アクセス版なんですが、現時点でもなかなかいい感じだったのでしばらく寝かせてまた触ると思います。
・一度行ってみたかった三人称トークイベントのチケットが取れてしまったので、GW最終日は浅草まで遊びに行くことになりそうです。
・AmazonPrimeでお勧めされた「メイズ・ランナー」をレンタルしてみたら三部作だそうで、なかなか面白かったので残りも手を出してみようかなと。
■World of Tanksその16
週末にタイミングがあったらDiscord繋いで何かプレイしようという話をTE2としてまして、先週末はあちらがWorld of Tanksを数年ぶりに再開したようだったので乗っかることに。こちらは去年の7月頃以来だったんですが、合間にメジャーアップデートが入って結構様変わりしてまして、その辺りを確認しつつ低Tier帯で2時間弱ほど小隊プレイを楽しんでみたり。
折角なのでもうちょっと続けてみようかと思いまして、とりあえずプレミアムアカウントを1ヵ月分だけ入れてみました。昨年に引き続き自走砲の開発を進める予定ですが、高Tier車両は必要経験値のハードルが相当アレなので、今回はTier6の2両(アメリカとイギリス)をTier7に更新するくらいできたらいいなぁと思っております。
■収穫
いつの間にかバキ新作が出てビックリしつつ、前シリーズがどうやって終わったのか覚えてなかったので再読など。
・板垣恵介「バキ道(1)~(2)」@少年チャンピオン・コミックス
・ヴァージニア二等兵/蝉川夏哉「異世界居酒屋「のぶ」(8)」@カドカワコミックスA
・内藤泰弘「血界戦線 Back 2 Back(6)」@ジャンプコミックス
・さがら梨々/岡本健太郎「ソウナンですか?(4)」@ヤンマガKCスペシャル
・経験値/TYPE-MOON「ぐだぐだエース(1)」@角川書店
・藤原恒介/高橋慶太郎「デストロ246 ハンマーレイジ」@小学館
・End of Eternity 4K/HD Edition
■3月の収穫予定
1日
・ヴァージニア二等兵/蝉川夏哉「異世界居酒屋「のぶ」(8)」@カドカワコミックスA
4日
・内藤泰弘「血界戦線 Back 2 Back(6)」@ジャンプコミックス
6日
・さがら梨々/岡本健太郎「ソウナンですか?(4)」@ヤンマガKCスペシャル
・三田紀房「アルキメデスの大戦(13)」@ヤンマガKCスペシャル
・シヒラ竜也/山田正紀「バジリスク~桜花忍法帳~(6)」@ヤンマガKCスペシャル
8日
・板垣恵介「バキ道(1)~(2)」@少年チャンピオンコミックス
・カワグチタケシ/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-turas realta-(4)」@マガジンKC
9日
・経験値/TYPE-MOON「ぐだぐだエース(1)」@角川書店
11日
・沢田一/夾竹桃「戦国小町苦労譚(4)」@アース・スターコミックス
・甘詰留太「喰フ女(4)」@YKコミックス
14日
・こもとも子「ごほうびごはん(10)」@芳文社コミックス
15日
・馬田イスケ「紺田照の合法レシピ(8)」@KCDX
18日
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(12)」@少年サンデーコミックス
19日
・荒木飛呂彦「ジョジョリオン(20)」@ジャンプコミックス
・野田サトル「ゴールデンカムイ(17)」@ヤングジャンプコミックス
・藤崎竜/田中芳樹「銀河英雄伝説(13)」@ヤングジャンプコミックス
20日
・鈴木小波「ホクサイと飯さえあれば(8)」@ヤンマガKCスペシャル
22日
・石黒正数「天国大魔境(2)」@アフタヌーンKC
・沙村広明「波よ聞いてくれ(6)」@アフタヌーンKC
・小林銅蟲「めしにしましょう(7)」@イブニングKC
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(18)」@モーニングKC
・弘兼憲史「会長 島耕作(11)」@モーニングKC
・よしながふみ「きのう何食べた?(15)」@モーニングKC
25日
・里見U「八雲さんは餌づけがしたい。(7)」@ヤングガンガンコミックス
・奥瀬サキ「流香魔魅の杞憂(3)」@ガムコミックスプラス
・3.11から8年が経ちました。当時は京都に居ましたが、まさかこちらでお仕事することになるなんて、縁とは不思議なもので(´ω`)
・4亀の記事が気になって、PS4のEnd of Eternityリマスター版をポチってみましたが、いつプレイできるかは定かではありません。
・それはそれとして、年末にSteamでポチったEdge of Eternityの存在を名前が似てたので思い出し、土曜日に数時間ほどプレイ。開発中の早期アクセス版なんですが、現時点でもなかなかいい感じだったのでしばらく寝かせてまた触ると思います。
・一度行ってみたかった三人称トークイベントのチケットが取れてしまったので、GW最終日は浅草まで遊びに行くことになりそうです。
・AmazonPrimeでお勧めされた「メイズ・ランナー」をレンタルしてみたら三部作だそうで、なかなか面白かったので残りも手を出してみようかなと。
■World of Tanksその16
週末にタイミングがあったらDiscord繋いで何かプレイしようという話をTE2としてまして、先週末はあちらがWorld of Tanksを数年ぶりに再開したようだったので乗っかることに。こちらは去年の7月頃以来だったんですが、合間にメジャーアップデートが入って結構様変わりしてまして、その辺りを確認しつつ低Tier帯で2時間弱ほど小隊プレイを楽しんでみたり。
折角なのでもうちょっと続けてみようかと思いまして、とりあえずプレミアムアカウントを1ヵ月分だけ入れてみました。昨年に引き続き自走砲の開発を進める予定ですが、高Tier車両は必要経験値のハードルが相当アレなので、今回はTier6の2両(アメリカとイギリス)をTier7に更新するくらいできたらいいなぁと思っております。
■収穫
いつの間にかバキ新作が出てビックリしつつ、前シリーズがどうやって終わったのか覚えてなかったので再読など。
・板垣恵介「バキ道(1)~(2)」@少年チャンピオン・コミックス
・ヴァージニア二等兵/蝉川夏哉「異世界居酒屋「のぶ」(8)」@カドカワコミックスA
・内藤泰弘「血界戦線 Back 2 Back(6)」@ジャンプコミックス
・さがら梨々/岡本健太郎「ソウナンですか?(4)」@ヤンマガKCスペシャル
・経験値/TYPE-MOON「ぐだぐだエース(1)」@角川書店
・藤原恒介/高橋慶太郎「デストロ246 ハンマーレイジ」@小学館
・End of Eternity 4K/HD Edition
■3月の収穫予定
1日
・ヴァージニア二等兵/蝉川夏哉「異世界居酒屋「のぶ」(8)」@カドカワコミックスA
4日
・内藤泰弘「血界戦線 Back 2 Back(6)」@ジャンプコミックス
6日
・さがら梨々/岡本健太郎「ソウナンですか?(4)」@ヤンマガKCスペシャル
・三田紀房「アルキメデスの大戦(13)」@ヤンマガKCスペシャル
・シヒラ竜也/山田正紀「バジリスク~桜花忍法帳~(6)」@ヤンマガKCスペシャル
8日
・板垣恵介「バキ道(1)~(2)」@少年チャンピオンコミックス
・カワグチタケシ/TYPE-MOON「Fate/Grand Order-turas realta-(4)」@マガジンKC
9日
・経験値/TYPE-MOON「ぐだぐだエース(1)」@角川書店
11日
・沢田一/夾竹桃「戦国小町苦労譚(4)」@アース・スターコミックス
・甘詰留太「喰フ女(4)」@YKコミックス
14日
・こもとも子「ごほうびごはん(10)」@芳文社コミックス
15日
・馬田イスケ「紺田照の合法レシピ(8)」@KCDX
18日
・藤田和日郎「双亡亭壊すべし(12)」@少年サンデーコミックス
19日
・荒木飛呂彦「ジョジョリオン(20)」@ジャンプコミックス
・野田サトル「ゴールデンカムイ(17)」@ヤングジャンプコミックス
・藤崎竜/田中芳樹「銀河英雄伝説(13)」@ヤングジャンプコミックス
20日
・鈴木小波「ホクサイと飯さえあれば(8)」@ヤンマガKCスペシャル
22日
・石黒正数「天国大魔境(2)」@アフタヌーンKC
・沙村広明「波よ聞いてくれ(6)」@アフタヌーンKC
・小林銅蟲「めしにしましょう(7)」@イブニングKC
・なきぼくろ「バトルスタディーズ(18)」@モーニングKC
・弘兼憲史「会長 島耕作(11)」@モーニングKC
・よしながふみ「きのう何食べた?(15)」@モーニングKC
25日
・里見U「八雲さんは餌づけがしたい。(7)」@ヤングガンガンコミックス
・奥瀬サキ「流香魔魅の杞憂(3)」@ガムコミックスプラス
MTGA_17/GO_101/AL_40/収穫
2019年3月4日 ゲーム■最近
・昼過ぎから降り始めた雨がいつの間にか雪に変わり、窓から見える駐車場の車がドンドン白く染まっております(*_*)
・Hexoniaは現行実装分の実績をすべてクリアできたのでいったん終了することに。またアップデートがきたらプレイするかもしれません。
・お仕事用PCの不調原因は結局判明しなかったので修理に出すことにしまして、一度引退させた5年物のLet’s noteを引っ張り出したら、起動早々にバッテリー関連のリコール警告が出てビビらされてみたり。
■MTG Arenaその17
全シーズンは最終的にダイヤ4で終わり、今シーズンはゴールドからのスタートとなりました。
先日行弘プロがYoutube Liveで使っていたエスパーコントロールが相当面白そうだったので、最近はBO1でそちらばかり回してまして、負けそうで負けないラインをギリギリ攻める感じがスゲー面白いですね。要はカウンター0のライフ回復を重視した除去コンで、ドビンの鋭感×4がおしゃれ要素でこれが相当いい仕事をします。BO1に多い単色アグロを徹底的にメタった構成で、代わりにコントロールデッキには絶望的な訳ですが、これはこれで分かりやすくてよいかなと。たまにカード引きすぎてライブラリーアウトで負けたりしますが、その過程が気持ちよいのでついついもう1戦やりたくなる中毒性があるデッキかと思いました!
■Grand Orderその101
復刻CCCコラボは全クエストコンプリートは何とか完了しまして、あとは高難度クエスト2種を残すのみですが、例によってそこまで手を出すかは神のみぞ知るといったところです…ストーリーは2回目なのにも関わらず要所要所でグッとさせられる展開で、特に終盤は心のダメージ的に色々とよくなかったです(´ω`)
前情報なかったのでキングプロテア実装にはだいぶ驚かされましたが、フワッと回したらお迎えできたので大いに喜びつつ、いずれサクラファイブの残りのお二人も実装されるといいなぁと大変期待しております、特にヴァイオレットさん。
あとCCCコラボのWebコミック連載なんてものがいつの間にか始まってまして、そちらも相当期待できそうな内容なので追っかけていきたいと思います。
■アズールレーンその40
先日始まった新規イベントの「超空強襲波」はアズレンでは珍しいレイドコンテンツでしたが、そのあまりの高難度っぷりに相当なクレームが出てしまったようで、途中で難易度を下げるアップデートが入りました。我が陣営は流石にそれなりに戦力が揃っているのでコンディションと燃料が続く限り自律戦闘でグルグル回しまして、先週末にノルマの30,000Ptを無事達成。その直後に舞鶴鯖全体の進捗もコンプリートできたようで何よりでした。色々と実験含みなイベントだったので、今後はより洗練されたコンテンツになるといいなぁと思いつつ。
演習編成は主力が長門+赤城+加賀の重桜テンプレを長く使ってましたが、年が明けた頃から天城+飛龍+長門のいわゆる「天龍門」がアツいとの評判に。重桜テンプレの皆さんのLvが軒並み120に到達してしまって演習経験値がスゴく勿体ないこともあり、久々に演習編成を更新することにして1ヵ月ほどスキル含めてチマチマ育成を続け、先日ようやくデビューすることができました! 同じくらいのタイミングで実装されたウォースパイト改の影響でまたメタが少し変わったようですが、重桜テンプレのように理不尽な速度の航空攻撃で粉砕する力強さはないものの、ジワジワと有利ポイントを稼いで気がつけば圧倒することが多く、これはこれで理不尽な安定感がありますね!
■収穫
4亀の記事で見かけたUSB接続の疑似7.1chなサウンドカード的デバイスをポチってみました。FPSに凝ってた頃は足音を聞き分けるためにサウンドカードを別途購入して自分でマザーボードに挿したりしてましたが、相性問題やらPC開けるのが面倒やらで最近は専らオンボードのサウンドカードで満足してました。今回のブツの購入理由としては、USB接続ということでPS4やSwitchにも簡単に繋げられるお手軽さと、疑似7.1chで映画とかでも使えることへの期待が大きかった訳ですが、とりあえずMTG ArenaのBGMがやたら立体的になったのはちょっと面白かったです!
・Creative「Sound BlasterX G6」
・昼過ぎから降り始めた雨がいつの間にか雪に変わり、窓から見える駐車場の車がドンドン白く染まっております(*_*)
・Hexoniaは現行実装分の実績をすべてクリアできたのでいったん終了することに。またアップデートがきたらプレイするかもしれません。
・お仕事用PCの不調原因は結局判明しなかったので修理に出すことにしまして、一度引退させた5年物のLet’s noteを引っ張り出したら、起動早々にバッテリー関連のリコール警告が出てビビらされてみたり。
■MTG Arenaその17
全シーズンは最終的にダイヤ4で終わり、今シーズンはゴールドからのスタートとなりました。
先日行弘プロがYoutube Liveで使っていたエスパーコントロールが相当面白そうだったので、最近はBO1でそちらばかり回してまして、負けそうで負けないラインをギリギリ攻める感じがスゲー面白いですね。要はカウンター0のライフ回復を重視した除去コンで、ドビンの鋭感×4がおしゃれ要素でこれが相当いい仕事をします。BO1に多い単色アグロを徹底的にメタった構成で、代わりにコントロールデッキには絶望的な訳ですが、これはこれで分かりやすくてよいかなと。たまにカード引きすぎてライブラリーアウトで負けたりしますが、その過程が気持ちよいのでついついもう1戦やりたくなる中毒性があるデッキかと思いました!
■Grand Orderその101
復刻CCCコラボは全クエストコンプリートは何とか完了しまして、あとは高難度クエスト2種を残すのみですが、例によってそこまで手を出すかは神のみぞ知るといったところです…ストーリーは2回目なのにも関わらず要所要所でグッとさせられる展開で、特に終盤は心のダメージ的に色々とよくなかったです(´ω`)
前情報なかったのでキングプロテア実装にはだいぶ驚かされましたが、フワッと回したらお迎えできたので大いに喜びつつ、いずれサクラファイブの残りのお二人も実装されるといいなぁと大変期待しております、特にヴァイオレットさん。
あとCCCコラボのWebコミック連載なんてものがいつの間にか始まってまして、そちらも相当期待できそうな内容なので追っかけていきたいと思います。
■アズールレーンその40
先日始まった新規イベントの「超空強襲波」はアズレンでは珍しいレイドコンテンツでしたが、そのあまりの高難度っぷりに相当なクレームが出てしまったようで、途中で難易度を下げるアップデートが入りました。我が陣営は流石にそれなりに戦力が揃っているのでコンディションと燃料が続く限り自律戦闘でグルグル回しまして、先週末にノルマの30,000Ptを無事達成。その直後に舞鶴鯖全体の進捗もコンプリートできたようで何よりでした。色々と実験含みなイベントだったので、今後はより洗練されたコンテンツになるといいなぁと思いつつ。
演習編成は主力が長門+赤城+加賀の重桜テンプレを長く使ってましたが、年が明けた頃から天城+飛龍+長門のいわゆる「天龍門」がアツいとの評判に。重桜テンプレの皆さんのLvが軒並み120に到達してしまって演習経験値がスゴく勿体ないこともあり、久々に演習編成を更新することにして1ヵ月ほどスキル含めてチマチマ育成を続け、先日ようやくデビューすることができました! 同じくらいのタイミングで実装されたウォースパイト改の影響でまたメタが少し変わったようですが、重桜テンプレのように理不尽な速度の航空攻撃で粉砕する力強さはないものの、ジワジワと有利ポイントを稼いで気がつけば圧倒することが多く、これはこれで理不尽な安定感がありますね!
■収穫
4亀の記事で見かけたUSB接続の疑似7.1chなサウンドカード的デバイスをポチってみました。FPSに凝ってた頃は足音を聞き分けるためにサウンドカードを別途購入して自分でマザーボードに挿したりしてましたが、相性問題やらPC開けるのが面倒やらで最近は専らオンボードのサウンドカードで満足してました。今回のブツの購入理由としては、USB接続ということでPS4やSwitchにも簡単に繋げられるお手軽さと、疑似7.1chで映画とかでも使えることへの期待が大きかった訳ですが、とりあえずMTG ArenaのBGMがやたら立体的になったのはちょっと面白かったです!
・Creative「Sound BlasterX G6」
MTGA_16/収穫
2019年2月25日 ゲーム■最近
・Hexoniaという「すごくシンプルなCivilization」的なスマホゲーを最近ちょこちょこプレイ中。難易度エリートまで安定したのでそろそろ難易度マスターに挑んでみますかねぇ。
・お仕事用のノートPCが謎の不調に陥ってしまいまして、ここまで調べても原因がよく分からないというのは逆に珍しい気もしますね!
・AmazonPrimeでジャック・ニコルソンのあの顔のシーンしか知らなかった「シャイニング」を初視聴。とりあえず原作も読んでみたくなりました(’-’*)
・ケンガンアシュラのスマホゲーがそろそろサービス開始だそうで、ちょっと楽しみにしております。
・何となくKindleの履歴を見たらこれまでの購入数が1,900冊とか表示されていて、そっと見なかったことに(*_*)
■MTG Arenaその16
先週末にTE2とVC繋いでお試し身内対戦など。VCツールは公式推奨のDiscordを初めて触ってみまして、最初の設定でやや苦戦はしましたが、Discord側から直接指名対戦できるのは非常に便利ですね! 音質も悪くありませんでしたし、知り合いとゲームする際の定番ツールになりそうです(´ω`) いずれ観戦機能とか実装されれば何人か集まってリーグ戦みたいなことも楽しそうですし、欲を言うとリミテッド戦も参加メンバーを限定してできればよいなぁと思いつつ。
ランクマッチはお手軽なBO1のみ参加してまして、公式で岩Showさんが紹介していた白黒コントロールでケイヤのいぶし銀な強さにドキドキさせられたり、青白緑の荒野の再生コントロールを散々回したりしつつ、最近はハイドロをタッチした緑単をプレイ中。ランクはプラチナ1まで来まして、特に拘りもないので今シーズンはこんなものかなと。
■収穫
・だろめおん/サンドロビッチ・ヤバ子「ケンガンアシュラ(27)」@裏少年サンデーコミックス
・だろめおん/サンドロビッチ・ヤバ子「ケンガンオメガ(1)」@裏少年サンデーコミックス
・原泰久「キングダム(53)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・紙魚丸「惰性67パーセント(5)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・きくち正太「瑠璃と料理の王様と(9)」@イブニングコミックス
・遠藤浩輝「ソフトメタルヴァンパイア(6)」@アフタヌーンコミックス
・木尾士目「はしっこアンサンブル(2)」@アフタヌーンコミックス
・シネクドキ「エルフさんは痩せられない(4)」@ガムコミックスプラス
・Hexoniaという「すごくシンプルなCivilization」的なスマホゲーを最近ちょこちょこプレイ中。難易度エリートまで安定したのでそろそろ難易度マスターに挑んでみますかねぇ。
・お仕事用のノートPCが謎の不調に陥ってしまいまして、ここまで調べても原因がよく分からないというのは逆に珍しい気もしますね!
・AmazonPrimeでジャック・ニコルソンのあの顔のシーンしか知らなかった「シャイニング」を初視聴。とりあえず原作も読んでみたくなりました(’-’*)
・ケンガンアシュラのスマホゲーがそろそろサービス開始だそうで、ちょっと楽しみにしております。
・何となくKindleの履歴を見たらこれまでの購入数が1,900冊とか表示されていて、そっと見なかったことに(*_*)
■MTG Arenaその16
先週末にTE2とVC繋いでお試し身内対戦など。VCツールは公式推奨のDiscordを初めて触ってみまして、最初の設定でやや苦戦はしましたが、Discord側から直接指名対戦できるのは非常に便利ですね! 音質も悪くありませんでしたし、知り合いとゲームする際の定番ツールになりそうです(´ω`) いずれ観戦機能とか実装されれば何人か集まってリーグ戦みたいなことも楽しそうですし、欲を言うとリミテッド戦も参加メンバーを限定してできればよいなぁと思いつつ。
ランクマッチはお手軽なBO1のみ参加してまして、公式で岩Showさんが紹介していた白黒コントロールでケイヤのいぶし銀な強さにドキドキさせられたり、青白緑の荒野の再生コントロールを散々回したりしつつ、最近はハイドロをタッチした緑単をプレイ中。ランクはプラチナ1まで来まして、特に拘りもないので今シーズンはこんなものかなと。
■収穫
・だろめおん/サンドロビッチ・ヤバ子「ケンガンアシュラ(27)」@裏少年サンデーコミックス
・だろめおん/サンドロビッチ・ヤバ子「ケンガンオメガ(1)」@裏少年サンデーコミックス
・原泰久「キングダム(53)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・紙魚丸「惰性67パーセント(5)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・きくち正太「瑠璃と料理の王様と(9)」@イブニングコミックス
・遠藤浩輝「ソフトメタルヴァンパイア(6)」@アフタヌーンコミックス
・木尾士目「はしっこアンサンブル(2)」@アフタヌーンコミックス
・シネクドキ「エルフさんは痩せられない(4)」@ガムコミックスプラス
われもの_03/MTGA_15/GO_100/RSRS_5/収穫
2019年2月18日 ゲーム■最近
・まだまだ雪も降ったりもしますが、段々と寒さが和らいできた気がする今日この頃。
・運転免許の更新期限が今週末なことに今更気づいてヒヤリとさせられましたが、今回は間に合いそうでホントよかったです。京都からずっと住所変更してないんで多分ハガキがそっちにいってしまわれたんでしょうな。
■うたわれるもの その3
結局レベリング目的で2周目に入りまして、既読スキップをフル活用したら4時間くらいで駆け抜けることができました。平均Lvが5くらい上がりましたが思ったよりも上がらない印象だったので、ひとまずこのまま夢幻演武に突入して詰まったらまた考えてみようかなと。夢幻演武は先週末時点で全20ステージ中14番目まではそこまで苦労せずにクリアできまして、この辺からキツくなってくるようなので楽しみでもあり不安でもありといったところです(´ω`)
■MTG Arenaその15
ずっと英語版を触ってきたので日本語名には相当な違和感がありますが、多分その内慣れますよね!
先週末は新規イラストのガルタを4枚集めるべくひたすらシングルトンイベントに参加してみました。最初はエスパーコントロールを使っていたのですが、7戦中5勝縛りのルールだと3色デッキの事故率の高さが厳しく、心機一転グルールミッドレンジに乗り換えることに。そしたら調整中に当たった同系デッキに「鏡の行進(クリーチャーが出たらコインフリップを行い、勝った分だけ速攻持ちのトークンが生成する5赤のエンチャント)」からの「ペラッカのワーム」でコインフリップに4回勝たれて28点ゲイン+28点トランプル速攻アタックで即死するという衝撃的な経験をさせていただきまして、早速うちのデッキにも採用して色々と楽しませていただきました。まぁ↑のようなことは滅多に起きず、大抵何も出ないか精々1体トークンが出て終わりなんですが、たまにライフ差20対2まで追い詰められた状況からの理不尽な大逆転が見れたりしてスゲー面白かったです…相手からすればたまったもんじゃないと思いますが(’-’*)
日本語化に合わせてTE2も始めたようなので、そのうちVC繋いで適当なハウスルールで身内対戦などできればなぁとボンヤリ考えております。
■Grand Orderその100
週末のながらプレイで無事300万Pt達成できましたが、そういえば今回はフルボイス化してるので全部聴かなきゃね…となると200人↑からいらっしゃる弊カルデアだと1人3分と考えても600分↑となる訳で、ちょっと計画的に進めねばマズいような気がしますね!
明後日からの復刻CCCコラボはシナリオが相当よかったような記憶がありますので、復刻イベントではありますが普通にプレイしそうな気がしてます。あと今回の新QP礼装入手で一時期5桁あったマナプリズムがついに枯渇してしまいまして、久々に意識して集めることになりそうです…
■ロマサガ リ・ユニバースその5
気がつけばサービス開始から2ヵ月経過。全力オートでのながらプレイが捗りまくっているため、多分手持ちのスマホゲーで一番時間を使っているような。
メインはVery Hardの7-2-1までオート周回できるようになりましたが、7-2-2がハードル高めだったので7-2-1で属性ハンマー集めがてら成長限界が近い皆さんの仕上げを進めまして、そちらの目処が大体ついたので新たなメンバー(アルベルト、ウンディーネ、エメラルド、キャット、ルージュ)の育成を始めました。大体の流れはパーティ戦闘力20,000くらいまで遺跡潜り7層辺り、25,000くらいまでVH4-1-5、後は適当にといった感じで、18,000から始まって現在ようやく22,000が見えて来たのでまだまだ先は長いですね…育成ボーナスイベントが待たれます(-ω-)
あと、人によってはクリア不可になってしまったり、育成を控える必要があったことから評価が今ひとつだったウィークリークエストについに調整が入るとのことで、大変ありがたいですな!
■収穫
・鯨川リョウ「秘密のレプタイルズ(7)」@裏少年サンデーコミックス
・緑山のぶひろ「罠ガール(3)」電撃コミックスNEXT
・まだまだ雪も降ったりもしますが、段々と寒さが和らいできた気がする今日この頃。
・運転免許の更新期限が今週末なことに今更気づいてヒヤリとさせられましたが、今回は間に合いそうでホントよかったです。京都からずっと住所変更してないんで多分ハガキがそっちにいってしまわれたんでしょうな。
■うたわれるもの その3
結局レベリング目的で2周目に入りまして、既読スキップをフル活用したら4時間くらいで駆け抜けることができました。平均Lvが5くらい上がりましたが思ったよりも上がらない印象だったので、ひとまずこのまま夢幻演武に突入して詰まったらまた考えてみようかなと。夢幻演武は先週末時点で全20ステージ中14番目まではそこまで苦労せずにクリアできまして、この辺からキツくなってくるようなので楽しみでもあり不安でもありといったところです(´ω`)
■MTG Arenaその15
ずっと英語版を触ってきたので日本語名には相当な違和感がありますが、多分その内慣れますよね!
先週末は新規イラストのガルタを4枚集めるべくひたすらシングルトンイベントに参加してみました。最初はエスパーコントロールを使っていたのですが、7戦中5勝縛りのルールだと3色デッキの事故率の高さが厳しく、心機一転グルールミッドレンジに乗り換えることに。そしたら調整中に当たった同系デッキに「鏡の行進(クリーチャーが出たらコインフリップを行い、勝った分だけ速攻持ちのトークンが生成する5赤のエンチャント)」からの「ペラッカのワーム」でコインフリップに4回勝たれて28点ゲイン+28点トランプル速攻アタックで即死するという衝撃的な経験をさせていただきまして、早速うちのデッキにも採用して色々と楽しませていただきました。まぁ↑のようなことは滅多に起きず、大抵何も出ないか精々1体トークンが出て終わりなんですが、たまにライフ差20対2まで追い詰められた状況からの理不尽な大逆転が見れたりしてスゲー面白かったです…相手からすればたまったもんじゃないと思いますが(’-’*)
日本語化に合わせてTE2も始めたようなので、そのうちVC繋いで適当なハウスルールで身内対戦などできればなぁとボンヤリ考えております。
■Grand Orderその100
週末のながらプレイで無事300万Pt達成できましたが、そういえば今回はフルボイス化してるので全部聴かなきゃね…となると200人↑からいらっしゃる弊カルデアだと1人3分と考えても600分↑となる訳で、ちょっと計画的に進めねばマズいような気がしますね!
明後日からの復刻CCCコラボはシナリオが相当よかったような記憶がありますので、復刻イベントではありますが普通にプレイしそうな気がしてます。あと今回の新QP礼装入手で一時期5桁あったマナプリズムがついに枯渇してしまいまして、久々に意識して集めることになりそうです…
■ロマサガ リ・ユニバースその5
気がつけばサービス開始から2ヵ月経過。全力オートでのながらプレイが捗りまくっているため、多分手持ちのスマホゲーで一番時間を使っているような。
メインはVery Hardの7-2-1までオート周回できるようになりましたが、7-2-2がハードル高めだったので7-2-1で属性ハンマー集めがてら成長限界が近い皆さんの仕上げを進めまして、そちらの目処が大体ついたので新たなメンバー(アルベルト、ウンディーネ、エメラルド、キャット、ルージュ)の育成を始めました。大体の流れはパーティ戦闘力20,000くらいまで遺跡潜り7層辺り、25,000くらいまでVH4-1-5、後は適当にといった感じで、18,000から始まって現在ようやく22,000が見えて来たのでまだまだ先は長いですね…育成ボーナスイベントが待たれます(-ω-)
あと、人によってはクリア不可になってしまったり、育成を控える必要があったことから評価が今ひとつだったウィークリークエストについに調整が入るとのことで、大変ありがたいですな!
■収穫
・鯨川リョウ「秘密のレプタイルズ(7)」@裏少年サンデーコミックス
・緑山のぶひろ「罠ガール(3)」電撃コミックスNEXT
われもの_02/GO_99/収穫
2019年2月15日 ゲーム■最近
・MTG Arenaに日本語化含めたアップデートが来たようで、個人的に地味に嬉しかったのが「既に相手に見られているカードにチェックがつく機能の追加」ですね! あと新規イラストの強迫とガルタが貰えるシングルトンイベントも来るようで、最近放置気味でしたが一通り揃えるくらいは頑張ってみようかなと。
■うたわれるもの
二人の白皇を先週末に無事クリアすることができまして、最後はボロボロ涙してしまいましたが、うたわれるものらしいキレイな終わり方で大変堪能させていただきました(´ω`) 今作のトロフィーには全アイテム収集が入っておりまして、その一環で高難度な夢幻演武をコンプリートする必要があるようなのですが、そのためには相当なレベリングが必要とのことで今後の進め方が悩ましいところです。今のまま適当な戦闘回想で稼ぐという選択肢もありはするものの、強くてニューゲームが可能なので、2周目に入ってステージクリアボーナスを稼ぎに行った方が早いという情報もあるので、多分後者になりそうな。
■Grand Orderその99
それなりに頑張った結果、現時点で160万Ptほど稼げまして、これで300万Pt達成も見えてきたので一安心といったところです。150万Pt超えた辺りでようやく特効礼装が1枚落ちましたが、もう何枚かないと凸る気になれないのでフレの皆さんには今しばらくお待ちいただければと…(-ω-) 世間様が禁書級攻略編成の3ターン最適化などで盛り上がっているのを横目に見つつ、弊カルデアでは式部さん+ニトクリス様+エレナ先生のNP貯め楽したい編成にて1周5~6ターンでユルユル周回中ですよっと。
■収穫
デザインズ新作は控えめに言って相変わらず最高でしたっ!
・宮下英樹「センゴク権兵衛(14)」@ヤングマガジンコミックス
・幾花にいろ「机ノ上神話」@まんがタイムコミックス
・A-10「赫のグリモア(1)」@週刊少年マガジンコミックス
・山内雪奈生/板垣恵介「バキ外伝 疵面-スカーフェイス-(8)」@チャンピオンREDコミックス
・赤松健「UQ HOLDER!(19)」@週刊少年マガジンコミックス
・太田モアレ/岩明均「寄生獣リバーシ(2)」@コミックDAYSコミックス
・アンドレイサプコフスキ/川野靖子/天沼春樹「ウィッチャーⅠ エルフの血脈」@ハヤカワ文庫FT
・永野護「F.S.S.DESIGNS 6 XROSS JAMMER」@KADOKAWA
・MTG Arenaに日本語化含めたアップデートが来たようで、個人的に地味に嬉しかったのが「既に相手に見られているカードにチェックがつく機能の追加」ですね! あと新規イラストの強迫とガルタが貰えるシングルトンイベントも来るようで、最近放置気味でしたが一通り揃えるくらいは頑張ってみようかなと。
■うたわれるもの
二人の白皇を先週末に無事クリアすることができまして、最後はボロボロ涙してしまいましたが、うたわれるものらしいキレイな終わり方で大変堪能させていただきました(´ω`) 今作のトロフィーには全アイテム収集が入っておりまして、その一環で高難度な夢幻演武をコンプリートする必要があるようなのですが、そのためには相当なレベリングが必要とのことで今後の進め方が悩ましいところです。今のまま適当な戦闘回想で稼ぐという選択肢もありはするものの、強くてニューゲームが可能なので、2周目に入ってステージクリアボーナスを稼ぎに行った方が早いという情報もあるので、多分後者になりそうな。
■Grand Orderその99
それなりに頑張った結果、現時点で160万Ptほど稼げまして、これで300万Pt達成も見えてきたので一安心といったところです。150万Pt超えた辺りでようやく特効礼装が1枚落ちましたが、もう何枚かないと凸る気になれないのでフレの皆さんには今しばらくお待ちいただければと…(-ω-) 世間様が禁書級攻略編成の3ターン最適化などで盛り上がっているのを横目に見つつ、弊カルデアでは式部さん+ニトクリス様+エレナ先生のNP貯め楽したい編成にて1周5~6ターンでユルユル周回中ですよっと。
■収穫
デザインズ新作は控えめに言って相変わらず最高でしたっ!
・宮下英樹「センゴク権兵衛(14)」@ヤングマガジンコミックス
・幾花にいろ「机ノ上神話」@まんがタイムコミックス
・A-10「赫のグリモア(1)」@週刊少年マガジンコミックス
・山内雪奈生/板垣恵介「バキ外伝 疵面-スカーフェイス-(8)」@チャンピオンREDコミックス
・赤松健「UQ HOLDER!(19)」@週刊少年マガジンコミックス
・太田モアレ/岩明均「寄生獣リバーシ(2)」@コミックDAYSコミックス
・アンドレイサプコフスキ/川野靖子/天沼春樹「ウィッチャーⅠ エルフの血脈」@ハヤカワ文庫FT
・永野護「F.S.S.DESIGNS 6 XROSS JAMMER」@KADOKAWA
GO_98/収穫/収穫予定
2019年2月6日 ゲーム■最近
・インフル休暇で色々と滞ってしまったので、バタバタな日々が続いております。
・それはそれとして「七つの会議」を先週金曜日の仕事帰りに初日レイトショーで観ることができまして、野村萬斎始めキャストの皆さんがスゲー格好よくて大変楽しませていただきました(’-’*)
・予告で出てきた5月公開の海外版ゴジラの新作がだいぶ良さげだったので、そちらもいずれフォローできればなぁと。実写版キングダムは様子見ですかね。
■Grand Orderその98
ちょっと忙しかったこともあって、プリヤコラボは美遊さんだけ確保した後はほぼログインオンラインでフィニッシュとなりました。
本日スタートの新バレンタインイベントのピックアップは、真面目に?頑張ろうかと思ったのでまずはイベント礼装を揃えるべく回したら、手持ちの60連分で式部さん含めて一通り揃ってしまったので喜んでみたり。一通り育成してからイベント参加する予定なのですが、種火が絶賛枯渇中なのでちょっとお預けになりそうな気もしつつ、イベント期間2週間あるんで多分何とかなりますよねっ!
■収穫
ふと再読したくなって小林めぐみさんの1作目をポチッとな。1990年刊で当時リアルタイムで読んでたらしいですよっ!
あと水曜どうでしょう特集と聞いてCutを初めて購入してみたり。
・山田芳裕/池波正太郎「仕掛暮らし」@モーニングコミックス
・池井戸潤「七つの会議」@日本経済新聞出版社
・澤村伊智「ししりばの家」@角川ebook
・夕蜜柑「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。(5)」@カドカワBOOKS
・小林めぐみ「ねこたま」@富士見ファンタジア文庫
・Cut 2019年2月号
■2月の収穫予定
上旬のどこかでFSSデザインズの新作が出るそうですね!
6日
・宮下英樹「センゴク権兵衛(14)」@ヤンマガKCスペシャル
8日
・赤松健「UQ HOLDER!(19)」@マガジンKC
12日
・鯨川リョウ「秘密のレプタイルズ(7)」@裏少年サンデーコミックス
13日
・太田モアレ/岩明均「寄生獣リバーシ(2)」@アフタヌーンKC
19日
・紙魚丸「惰性67パーセント(5)」@ヤングジャンプコミックス
・だろめおん/サンドロビッチ・ヤバ子「ケンガンアシュラ(27)」@裏少年サンデーコミックス
・だろめおん/サンドロビッチ・ヤバ子「ケンガンオメガ(1)」@裏少年サンデーコミックス
20日
・新久千映「ワカコ酒(12)」@ゼノンコミックス
22日
・遠藤浩輝「ソフトメタルヴァンパイア(6)」@アフタヌーンKC
・木尾士目「はしっこアンサンブル(2)」@アフタヌーンKC
25日
・シネクドキ「エルフさんは痩せられない。(4)」@ガムコミックスプラス
26日
・石田あきら/東出祐一郎「Fate/Apocrypha(7)」@角川コミックス・エース
28日
・松本救助/原田重光「魔女は三百路から(2)」@ヤングアニマルコミックス
・インフル休暇で色々と滞ってしまったので、バタバタな日々が続いております。
・それはそれとして「七つの会議」を先週金曜日の仕事帰りに初日レイトショーで観ることができまして、野村萬斎始めキャストの皆さんがスゲー格好よくて大変楽しませていただきました(’-’*)
・予告で出てきた5月公開の海外版ゴジラの新作がだいぶ良さげだったので、そちらもいずれフォローできればなぁと。実写版キングダムは様子見ですかね。
■Grand Orderその98
ちょっと忙しかったこともあって、プリヤコラボは美遊さんだけ確保した後はほぼログインオンラインでフィニッシュとなりました。
本日スタートの新バレンタインイベントのピックアップは、真面目に?頑張ろうかと思ったのでまずはイベント礼装を揃えるべく回したら、手持ちの60連分で式部さん含めて一通り揃ってしまったので喜んでみたり。一通り育成してからイベント参加する予定なのですが、種火が絶賛枯渇中なのでちょっとお預けになりそうな気もしつつ、イベント期間2週間あるんで多分何とかなりますよねっ!
■収穫
ふと再読したくなって小林めぐみさんの1作目をポチッとな。1990年刊で当時リアルタイムで読んでたらしいですよっ!
あと水曜どうでしょう特集と聞いてCutを初めて購入してみたり。
・山田芳裕/池波正太郎「仕掛暮らし」@モーニングコミックス
・池井戸潤「七つの会議」@日本経済新聞出版社
・澤村伊智「ししりばの家」@角川ebook
・夕蜜柑「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。(5)」@カドカワBOOKS
・小林めぐみ「ねこたま」@富士見ファンタジア文庫
・Cut 2019年2月号
■2月の収穫予定
上旬のどこかでFSSデザインズの新作が出るそうですね!
6日
・宮下英樹「センゴク権兵衛(14)」@ヤンマガKCスペシャル
8日
・赤松健「UQ HOLDER!(19)」@マガジンKC
12日
・鯨川リョウ「秘密のレプタイルズ(7)」@裏少年サンデーコミックス
13日
・太田モアレ/岩明均「寄生獣リバーシ(2)」@アフタヌーンKC
19日
・紙魚丸「惰性67パーセント(5)」@ヤングジャンプコミックス
・だろめおん/サンドロビッチ・ヤバ子「ケンガンアシュラ(27)」@裏少年サンデーコミックス
・だろめおん/サンドロビッチ・ヤバ子「ケンガンオメガ(1)」@裏少年サンデーコミックス
20日
・新久千映「ワカコ酒(12)」@ゼノンコミックス
22日
・遠藤浩輝「ソフトメタルヴァンパイア(6)」@アフタヌーンKC
・木尾士目「はしっこアンサンブル(2)」@アフタヌーンKC
25日
・シネクドキ「エルフさんは痩せられない。(4)」@ガムコミックスプラス
26日
・石田あきら/東出祐一郎「Fate/Apocrypha(7)」@角川コミックス・エース
28日
・松本救助/原田重光「魔女は三百路から(2)」@ヤングアニマルコミックス
われもの_01/RSRS_04/収穫
2019年1月30日 ゲーム■最近
・23日朝からインフルAを発症しまして、覚えている限りで自己最高の39.8℃をマークするなど、なかなかな日々を送っておりましたが、順調に快復して本日より復帰です(-ω-)
■うたわれるもの
偽りの仮面のトロコンは連撃百識を残すのみとなりましたが、一通り見たはずがフラグが立たず、結局よく分からなかったのでいったん放置して二人の白皇を始めることにしました。今回に限った話ではないのですが、トロフィーの細かい進捗もゲーム内で確認できるようにしていただけると余計なストレスを感じなくてありがたいのですがねぇ…別ゲーだとMTG Duelsでもデイリー500回の終わりが見えずにだいぶ精神力削られた記憶がが。
二人の白皇のトロフィーは「紅白試合20勝」を早めに取って置いた方がよいとのことなのでまずはそちらから。起死回生が鬱陶しいオシュトルが敵に居ない+火力オバケのアトゥイが味方に居る状態が引けるまで再戦連打したりしているので1戦に結構時間がかかってしまってますが、ようやく折り返しくらいまでは来たと思うので気長に頑張っていこうかなと。
うたわれるものシリーズは昨年秋に新作「うたわれるもの斬」も出ましたが、システムが無双系になっただけでお話自体は焼き直しのようなので今のところプレイ予定はなさそうな雰囲気です。
■ロマサガ リ・ユニバースその4
そう言えば4-1-5(Very Hard)があったじゃない!ということで、能力アップ2倍キャンペーン期間中はひたすらVH4-1-5を回すことに。前半戦はクローディアとディアナがほぼ終わった辺りで時間切れとなりまして、引き続き後半戦の皆さんを鍛錬中。後半チームはシフは卒業でアイシャと入れ替え、グレイ、ミリアム、ゲラハがもう一声といった辺りまで来ましたが、ここからが長いんデスヨネ。残りはホークなんですが、まともなS斧が一本しかないので、できればアイシャが育ってから入れ替えたいところではあるものの、どう考えても間に合わないので先にそれっぽい斧を確保しに行ったほうがよいような気もしつつ、悩ましいところです(´ω`)
■収穫
・岡田芽武「SHADOW SKILL black howling」@アフタヌーンコミックス
・岡田芽武「SHADOW SKILL black wing」@アフタヌーンコミックス
・岡田芽武「SHADOW SKILL phantom of shade」@アフタヌーンコミックス
・岡田芽武「SHADOW SKILL (6)~(9)」@アフタヌーンコミックス
・大川ぶくぶ/マフィア梶田/羽海野チカ「GOHOマフィア!梶田くん(1)」電撃コミックスNEXT
・よしながふみ「きのう何食べた?(13)~(14)」@モーニングコミックス
・安田剛助「じけんじゃけん!(5)」@ヤングアニマルコミックス
・赤岸K/江口連「とんでもスキルで異世界放浪メシ(3)」@ガルドコミックス
・柊ゆたか「新米姉妹のふたりごはん(6)」@電撃コミックスNEXT
・23日朝からインフルAを発症しまして、覚えている限りで自己最高の39.8℃をマークするなど、なかなかな日々を送っておりましたが、順調に快復して本日より復帰です(-ω-)
■うたわれるもの
偽りの仮面のトロコンは連撃百識を残すのみとなりましたが、一通り見たはずがフラグが立たず、結局よく分からなかったのでいったん放置して二人の白皇を始めることにしました。今回に限った話ではないのですが、トロフィーの細かい進捗もゲーム内で確認できるようにしていただけると余計なストレスを感じなくてありがたいのですがねぇ…別ゲーだとMTG Duelsでもデイリー500回の終わりが見えずにだいぶ精神力削られた記憶がが。
二人の白皇のトロフィーは「紅白試合20勝」を早めに取って置いた方がよいとのことなのでまずはそちらから。起死回生が鬱陶しいオシュトルが敵に居ない+火力オバケのアトゥイが味方に居る状態が引けるまで再戦連打したりしているので1戦に結構時間がかかってしまってますが、ようやく折り返しくらいまでは来たと思うので気長に頑張っていこうかなと。
うたわれるものシリーズは昨年秋に新作「うたわれるもの斬」も出ましたが、システムが無双系になっただけでお話自体は焼き直しのようなので今のところプレイ予定はなさそうな雰囲気です。
■ロマサガ リ・ユニバースその4
そう言えば4-1-5(Very Hard)があったじゃない!ということで、能力アップ2倍キャンペーン期間中はひたすらVH4-1-5を回すことに。前半戦はクローディアとディアナがほぼ終わった辺りで時間切れとなりまして、引き続き後半戦の皆さんを鍛錬中。後半チームはシフは卒業でアイシャと入れ替え、グレイ、ミリアム、ゲラハがもう一声といった辺りまで来ましたが、ここからが長いんデスヨネ。残りはホークなんですが、まともなS斧が一本しかないので、できればアイシャが育ってから入れ替えたいところではあるものの、どう考えても間に合わないので先にそれっぽい斧を確保しに行ったほうがよいような気もしつつ、悩ましいところです(´ω`)
■収穫
・岡田芽武「SHADOW SKILL black howling」@アフタヌーンコミックス
・岡田芽武「SHADOW SKILL black wing」@アフタヌーンコミックス
・岡田芽武「SHADOW SKILL phantom of shade」@アフタヌーンコミックス
・岡田芽武「SHADOW SKILL (6)~(9)」@アフタヌーンコミックス
・大川ぶくぶ/マフィア梶田/羽海野チカ「GOHOマフィア!梶田くん(1)」電撃コミックスNEXT
・よしながふみ「きのう何食べた?(13)~(14)」@モーニングコミックス
・安田剛助「じけんじゃけん!(5)」@ヤングアニマルコミックス
・赤岸K/江口連「とんでもスキルで異世界放浪メシ(3)」@ガルドコミックス
・柊ゆたか「新米姉妹のふたりごはん(6)」@電撃コミックスNEXT
RSRS_03/GO_97/MTGA_14/収穫
2019年1月22日 ゲーム■最近
・先週は火曜から金曜まで広島他へ出張のハシゴなど。
・久々に雪が積もりまして、強風とのコンボで色々と辛い思いをさせられております。
・何となく事前登録していたリボハチが今日からとのことで、チョロッと覗いてみる予定です。
・うたわれるものは偽りの仮面を無事クリアできまして、引き続きトロコンに向けてプレイ中です。レベルをカンストさせるヤツが一番大変そうなので、その過程で残りは埋められるかもしれません(’-’*)
■ロマサガ リ・ユニバースその3
武闘会育成はモニカがギリギリ卒業できた辺りでイベント終了となりました。財宝の穴イベントと期間が被らなければもうちょい頑張れたんですが、この辺は多分狙ってやってる気がしますよね。
昨日から始まったロマサガ1キャラの能力アップ2倍キャンペーンは間違いなく美味しいのでそれなりに頑張りたいところではあるものの、どこを回したものかちょっと悩ましいですな。まずは砂集めがてらメインHardで、うまくいけばVery Hardで武器吟味の旅に…くらいの気持ちで一つ。
■Grand Orderその97
ちょっと前の某アサシンピックアップは久々に呼符でのお迎えに成功しましたが、素材が足りずにスキル育成が中途半端で気持ち悪いのでその内何とかしたいところです…
あとEXTELLA LINKのDLCで小さいアルテラさんがまさかの実装とのことで、放置しているトロコンのやる気が復活したら一緒に連れ回したいなぁと思いつつ。
■MTG Arenaその14
ラヴニカの献身がついに実装されまして、これまであまり触っていなかったドラフトを回しております。6勝か2敗で終了で4勝すればプラスになるシステムで、色々かみ合ってだいぶ勝たせて貰ったので資産がだいぶ増えて構築戦にもそろそろ顔を出してみようかなと。今だとお互いカードの効果をよく分かっていないので色々事故も発生しまして、一番多かったのが「野生の律動(1RGの暴動+打ち消し不可付与エンチャント)」を貼っている状態でこちらのクリーチャーを打ち消そうとして失敗するパターンで、最初はお互い何が起きているのか分からず、とりあえず2人で「Oops」ボタンを押して微妙な空気になってみたり。
以前話が出ていた5枚目問題への対応も始まったので気兼ねなくブースターを剥けるようになりまして、今ならコンプリート狙いでラヴニカのギルドのパックを開けるのもアリな気がしますね!
■収穫
ふと再読したくなってSHADOW SKILLを探したら2014年に11巻で完結したそうで、相当前からフォローできていなかったことが分かったのでポチッとな。I beg youはHF2鑑賞後に聴くとダメージ倍増するのでお勧めです(´ω`)
・高橋慶太郎「貧民、聖櫃、大富豪(4)」@サンデーGXコミックス
・MAAM/サンドロビッチ・ヤバ子「ダンベル何キロ持てる?(6)」@裏少年サンデーコミックス
・大暮維人/西尾維新「化物語(4)」@週刊少年マガジンコミックス
・岡田芽武「SHADOW SKILL(1)~(5)」@アフタヌーンコミックス
・大槻涼樹/虚淵玄「沙耶の唄」@星海社FICTIONS
・巻来功士「連載終了!少年ジャンプ黄金期の舞台裏」
・岡靖知「岡靖知 画集」
・Aimer「I beg you」
・先週は火曜から金曜まで広島他へ出張のハシゴなど。
・久々に雪が積もりまして、強風とのコンボで色々と辛い思いをさせられております。
・何となく事前登録していたリボハチが今日からとのことで、チョロッと覗いてみる予定です。
・うたわれるものは偽りの仮面を無事クリアできまして、引き続きトロコンに向けてプレイ中です。レベルをカンストさせるヤツが一番大変そうなので、その過程で残りは埋められるかもしれません(’-’*)
■ロマサガ リ・ユニバースその3
武闘会育成はモニカがギリギリ卒業できた辺りでイベント終了となりました。財宝の穴イベントと期間が被らなければもうちょい頑張れたんですが、この辺は多分狙ってやってる気がしますよね。
昨日から始まったロマサガ1キャラの能力アップ2倍キャンペーンは間違いなく美味しいのでそれなりに頑張りたいところではあるものの、どこを回したものかちょっと悩ましいですな。まずは砂集めがてらメインHardで、うまくいけばVery Hardで武器吟味の旅に…くらいの気持ちで一つ。
■Grand Orderその97
ちょっと前の某アサシンピックアップは久々に呼符でのお迎えに成功しましたが、素材が足りずにスキル育成が中途半端で気持ち悪いのでその内何とかしたいところです…
あとEXTELLA LINKのDLCで小さいアルテラさんがまさかの実装とのことで、放置しているトロコンのやる気が復活したら一緒に連れ回したいなぁと思いつつ。
■MTG Arenaその14
ラヴニカの献身がついに実装されまして、これまであまり触っていなかったドラフトを回しております。6勝か2敗で終了で4勝すればプラスになるシステムで、色々かみ合ってだいぶ勝たせて貰ったので資産がだいぶ増えて構築戦にもそろそろ顔を出してみようかなと。今だとお互いカードの効果をよく分かっていないので色々事故も発生しまして、一番多かったのが「野生の律動(1RGの暴動+打ち消し不可付与エンチャント)」を貼っている状態でこちらのクリーチャーを打ち消そうとして失敗するパターンで、最初はお互い何が起きているのか分からず、とりあえず2人で「Oops」ボタンを押して微妙な空気になってみたり。
以前話が出ていた5枚目問題への対応も始まったので気兼ねなくブースターを剥けるようになりまして、今ならコンプリート狙いでラヴニカのギルドのパックを開けるのもアリな気がしますね!
■収穫
ふと再読したくなってSHADOW SKILLを探したら2014年に11巻で完結したそうで、相当前からフォローできていなかったことが分かったのでポチッとな。I beg youはHF2鑑賞後に聴くとダメージ倍増するのでお勧めです(´ω`)
・高橋慶太郎「貧民、聖櫃、大富豪(4)」@サンデーGXコミックス
・MAAM/サンドロビッチ・ヤバ子「ダンベル何キロ持てる?(6)」@裏少年サンデーコミックス
・大暮維人/西尾維新「化物語(4)」@週刊少年マガジンコミックス
・岡田芽武「SHADOW SKILL(1)~(5)」@アフタヌーンコミックス
・大槻涼樹/虚淵玄「沙耶の唄」@星海社FICTIONS
・巻来功士「連載終了!少年ジャンプ黄金期の舞台裏」
・岡靖知「岡靖知 画集」
・Aimer「I beg you」
RSRS_02/収穫
2019年1月15日 ゲーム■最近
・今年度は今のところ雪が少なめで大変助かっております(’-’*)
・Heaven’s Feel2は無事初日9時の部に入ることができまして、舞台挨拶中継含めて堪能させていただきました。1作目に引き続きキレッキレな内容で、できればもう1回観ておきたいところですがタイミングあるかなぁ…
・うたわれるものは、散りゆく者への子守唄のトロコンが完了したので、引き続き偽りの仮面を始めてみました。画像回想が1つだけどうしても埋まらず攻略サイトを見に行ったら、全滅時に1枚追加されるとのことでグッタリしながらも納得させられてみたり。
■ロマサガ リ・ユニバースその2
S武器集めはVery Hardならそこそこ落ちる上に吟味要素も追加されるそうですが、ステータス的にVery Hardのオート周回はまだ尚早だったので、まずは育成場所として世間的にお勧めらしい武闘会上級1をグルグル周回中です。当初は各キャラの得意ステータスを50まで+HP600までを目標にしていたものの、ステータス50の壁が思っていた以上に厚くて辿り着ける気がしなかったため、目標を戦闘力5,000突破に切り替えた結果、ポルカ、カタリナ、ヘクター、レッド、アザミまでは何とか卒業できたので引き続きグレイ、モニカ、バーバラ、アルベルトを鍛えているところです。
サガシリーズはアンリミテッド:サガとスカーレットグレイスが未プレイでして、PS4でバージョンアップ版が出ているらしいスカーレットグレイスをその内プレイしたいなぁと思いつつ。アンリミテッド:サガはPS2のみとのことなのでアーカイヴ待ちになりそうです。
■収穫
Amazonのサイトを開くたびにKindle化要望ボタンを押し続けていた「死に山」がついに電書化したので、何はともあれポチッとな。
・信濃川日出雄「山と食欲と私(9)」@バンチコミックス
・かかし朝浩/馬場翁「蜘蛛ですが、なにか?(6)」@角川コミックス・エース
・東冬/三田誠「ロード・エルメロイII世の事件簿(3)」@角川コミックス・エース
・馬場康誌「ライドンキング(1)」@シリウスコミックス
・澤村伊智「ずうのめ人形」@角川ホラー文庫
・馬場翁「蜘蛛ですが、なにか?」@カドカワBOOKS
・ドニー・アイカー/安原和見「死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相」@河出書房新社
・星空めてお/TYPE-MOON「Fate/Requiem(1) 星を巡る少年」@TYPE-MOON BOOKS
・ニュータイプ2019年2月号
・今年度は今のところ雪が少なめで大変助かっております(’-’*)
・Heaven’s Feel2は無事初日9時の部に入ることができまして、舞台挨拶中継含めて堪能させていただきました。1作目に引き続きキレッキレな内容で、できればもう1回観ておきたいところですがタイミングあるかなぁ…
・うたわれるものは、散りゆく者への子守唄のトロコンが完了したので、引き続き偽りの仮面を始めてみました。画像回想が1つだけどうしても埋まらず攻略サイトを見に行ったら、全滅時に1枚追加されるとのことでグッタリしながらも納得させられてみたり。
■ロマサガ リ・ユニバースその2
S武器集めはVery Hardならそこそこ落ちる上に吟味要素も追加されるそうですが、ステータス的にVery Hardのオート周回はまだ尚早だったので、まずは育成場所として世間的にお勧めらしい武闘会上級1をグルグル周回中です。当初は各キャラの得意ステータスを50まで+HP600までを目標にしていたものの、ステータス50の壁が思っていた以上に厚くて辿り着ける気がしなかったため、目標を戦闘力5,000突破に切り替えた結果、ポルカ、カタリナ、ヘクター、レッド、アザミまでは何とか卒業できたので引き続きグレイ、モニカ、バーバラ、アルベルトを鍛えているところです。
サガシリーズはアンリミテッド:サガとスカーレットグレイスが未プレイでして、PS4でバージョンアップ版が出ているらしいスカーレットグレイスをその内プレイしたいなぁと思いつつ。アンリミテッド:サガはPS2のみとのことなのでアーカイヴ待ちになりそうです。
■収穫
Amazonのサイトを開くたびにKindle化要望ボタンを押し続けていた「死に山」がついに電書化したので、何はともあれポチッとな。
・信濃川日出雄「山と食欲と私(9)」@バンチコミックス
・かかし朝浩/馬場翁「蜘蛛ですが、なにか?(6)」@角川コミックス・エース
・東冬/三田誠「ロード・エルメロイII世の事件簿(3)」@角川コミックス・エース
・馬場康誌「ライドンキング(1)」@シリウスコミックス
・澤村伊智「ずうのめ人形」@角川ホラー文庫
・馬場翁「蜘蛛ですが、なにか?」@カドカワBOOKS
・ドニー・アイカー/安原和見「死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相」@河出書房新社
・星空めてお/TYPE-MOON「Fate/Requiem(1) 星を巡る少年」@TYPE-MOON BOOKS
・ニュータイプ2019年2月号
DQB2/GO_96/AL_39/RSRS_01/収穫/収穫予定
2019年1月7日 ゲーム■最近
・明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします(’-’*)
・有休をちょっとでも消化しないと色々とマズい状況だったので、26日、27日、4日と休みにしてだいぶゆったりした年末年始を過ごしておりました。
・今週末公開のHeaven’s Feelその2は初日9時からの回に滑り込めないか画策中。
・ロードス島戦記シリーズの新作が4月に出ると聞いてだいぶドキドキさせられております。
■ドラゴンクエストビルダーズ2
その後順調に進んで30日に無事クリアすることができましたが、いくつかよく分からないトロフィーがあって最終的にトロコンできたのは年が明けた2日でした。最も苦戦したのがレアカラーなペットの獲得で、条件を満たしているはずなのにサッパリ生まれずどうしたものかと思っていたら、ニワトリとヒツジが増えすぎて開拓地の定員いっぱいになっていただけだったということが判明してグッタリしつつもまぁよかったかなと(-ω-) それはそれとして、前作に引き続きスゲー楽しませてもらったのでDLCも楽しみにしております!
PS4ゲーは引き続きDéracinéかと思ってたら何となくうたわれるものを始めてしまい、自宅VRデビューはそちらが一段落してからになりそうです。
■Grand Orderその96
26日に無事アカウント復旧できました! プレイメモを作ってたのでアカウント状況を詳しめに再現できたのが効いたような気がしてますが、思った以上に迅速な対応で運営様ありがとうございました。
正月イベントはお話がツボだったこともあって真面目に(?)進めてサクッと完了しまして、紅閻魔先生がだいぶよかったのでピックアップ頑張ってみましたが残念ながら届かず、またのご縁をお待ちしたいと思います…
福袋は術スカ狙いでプロトアーサー(2人目)でした、デスヨネー
■アズールレーンその39
年末イベント(縹映る深緋の残響)が結構いいストーリーで今後の展開が気になりつつ、事前の貯蓄分で新規実装の皆さんは無事コンプリートできて一安心。デイリー建造でコンコードもお迎えできてしまったので、再び実装艦コンプリート状態になりました。今回の目玉だった天城さんが相当なやり手と評判のようなので早速育成を始めましたが、スキル3種持ちなこともあってだいぶ先は長そうな。
■ロマサガ リ・ユニバースその1
色々と何とかしていただきたい部分はありつつも、ロマサガ的世界観でのキャラ育成はやはり楽しいもので引き続きプレイ中です。
正月イベント関連の皆さんの追加パラメータボーナスで育成がモリモリ進みまして、パーティ戦闘力が初の20,000↑を記録したりしてニヤニヤしたりしつつ、めぼしい鏡もち交換品は回収し尽くしたのでそろそろメインストーリー(Hard)での装備回収に戻ろうかといった感じですかね。元々の目標だった「手持ちキャラのLv30化+全所持スキルの閃き完了」が正月イベントに喰われてしまっていたので、そちらも再開できればなぁと。
■収穫
知恩さんが大団円。最後まで素晴らしい空気系漫画でした。
・オジロマコト「猫のお寺の知恩さん(9)」@ビッグコミックス
・かわぐちかいじ/惠谷治「空母いぶき(11)」@ビッグコミックス
・篠房六郎「おやすみシェヘラザード(2)」@ビッグコミックスペシャル
・松本次郎/永井義男「いちげき(4)」@乱コミックス
・伊藤静「三十路飯 肉(1)」@ビッグコミックス
・王欣太「達人伝~9万里を風に乗り~(22)」@アクションコミックス
・大沢やよい「2DK、Gペン、目覚まし時計。(3)~(7)」@百合姫コミックス
・上原求/新井和也/萩原天晴/福本伸行「1日外出録ハンチョウ(5)」@ヤンマガKC
・成田成哲「アビスレイジ(2)」@ジャンプコミックス
・TYPE-MOON「Fate/Grand Order カルデアエース VOL.2」
■1月の収穫予定
4日
・上原求/新井和也/萩原天晴/福本伸行「1日外出録ハンチョウ(5)」@ヤンマガKC
・成田成哲「アビスレイジ(2)」@ジャンプコミックス
9日
・東冬/三田誠「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿(3)」@角川コミックス・エース
・かかし朝浩/馬場翁「蜘蛛ですが、なにか?(6)」@角川コミックス・エース
・信濃川日出雄「山と食欲と私(9)」@バンチコミックス
17日
・大暮維人/西尾維新「化物語(4)」@KCデラックス
18日
・原泰久「キングダム(53)」ヤングジャンプコミックス
・高橋慶太郎「貧民、聖櫃、大富豪(4)」@サンデーGXコミックス
・MAAM/サンドロビッチ・ヤバ子「ダンベル何キロ持てる?(6)」@裏少年サンデーコミックス
26日
・柊ゆたか「新米姉妹のふたりごはん(6)」@電撃コミックスNEXT
・緑山のぶひろ「罠ガール(3)」@電撃コミックスNEXT
29日
・安田剛助「じけんじゃけん!(5)」@ヤングアニマルコミックス
30日
・河合単「銀平飯科帳(9)」@ビッグコミックス
・明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします(’-’*)
・有休をちょっとでも消化しないと色々とマズい状況だったので、26日、27日、4日と休みにしてだいぶゆったりした年末年始を過ごしておりました。
・今週末公開のHeaven’s Feelその2は初日9時からの回に滑り込めないか画策中。
・ロードス島戦記シリーズの新作が4月に出ると聞いてだいぶドキドキさせられております。
■ドラゴンクエストビルダーズ2
その後順調に進んで30日に無事クリアすることができましたが、いくつかよく分からないトロフィーがあって最終的にトロコンできたのは年が明けた2日でした。最も苦戦したのがレアカラーなペットの獲得で、条件を満たしているはずなのにサッパリ生まれずどうしたものかと思っていたら、ニワトリとヒツジが増えすぎて開拓地の定員いっぱいになっていただけだったということが判明してグッタリしつつもまぁよかったかなと(-ω-) それはそれとして、前作に引き続きスゲー楽しませてもらったのでDLCも楽しみにしております!
PS4ゲーは引き続きDéracinéかと思ってたら何となくうたわれるものを始めてしまい、自宅VRデビューはそちらが一段落してからになりそうです。
■Grand Orderその96
26日に無事アカウント復旧できました! プレイメモを作ってたのでアカウント状況を詳しめに再現できたのが効いたような気がしてますが、思った以上に迅速な対応で運営様ありがとうございました。
正月イベントはお話がツボだったこともあって真面目に(?)進めてサクッと完了しまして、紅閻魔先生がだいぶよかったのでピックアップ頑張ってみましたが残念ながら届かず、またのご縁をお待ちしたいと思います…
福袋は術スカ狙いでプロトアーサー(2人目)でした、デスヨネー
■アズールレーンその39
年末イベント(縹映る深緋の残響)が結構いいストーリーで今後の展開が気になりつつ、事前の貯蓄分で新規実装の皆さんは無事コンプリートできて一安心。デイリー建造でコンコードもお迎えできてしまったので、再び実装艦コンプリート状態になりました。今回の目玉だった天城さんが相当なやり手と評判のようなので早速育成を始めましたが、スキル3種持ちなこともあってだいぶ先は長そうな。
■ロマサガ リ・ユニバースその1
色々と何とかしていただきたい部分はありつつも、ロマサガ的世界観でのキャラ育成はやはり楽しいもので引き続きプレイ中です。
正月イベント関連の皆さんの追加パラメータボーナスで育成がモリモリ進みまして、パーティ戦闘力が初の20,000↑を記録したりしてニヤニヤしたりしつつ、めぼしい鏡もち交換品は回収し尽くしたのでそろそろメインストーリー(Hard)での装備回収に戻ろうかといった感じですかね。元々の目標だった「手持ちキャラのLv30化+全所持スキルの閃き完了」が正月イベントに喰われてしまっていたので、そちらも再開できればなぁと。
■収穫
知恩さんが大団円。最後まで素晴らしい空気系漫画でした。
・オジロマコト「猫のお寺の知恩さん(9)」@ビッグコミックス
・かわぐちかいじ/惠谷治「空母いぶき(11)」@ビッグコミックス
・篠房六郎「おやすみシェヘラザード(2)」@ビッグコミックスペシャル
・松本次郎/永井義男「いちげき(4)」@乱コミックス
・伊藤静「三十路飯 肉(1)」@ビッグコミックス
・王欣太「達人伝~9万里を風に乗り~(22)」@アクションコミックス
・大沢やよい「2DK、Gペン、目覚まし時計。(3)~(7)」@百合姫コミックス
・上原求/新井和也/萩原天晴/福本伸行「1日外出録ハンチョウ(5)」@ヤンマガKC
・成田成哲「アビスレイジ(2)」@ジャンプコミックス
・TYPE-MOON「Fate/Grand Order カルデアエース VOL.2」
■1月の収穫予定
4日
・上原求/新井和也/萩原天晴/福本伸行「1日外出録ハンチョウ(5)」@ヤンマガKC
・成田成哲「アビスレイジ(2)」@ジャンプコミックス
9日
・東冬/三田誠「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿(3)」@角川コミックス・エース
・かかし朝浩/馬場翁「蜘蛛ですが、なにか?(6)」@角川コミックス・エース
・信濃川日出雄「山と食欲と私(9)」@バンチコミックス
17日
・大暮維人/西尾維新「化物語(4)」@KCデラックス
18日
・原泰久「キングダム(53)」ヤングジャンプコミックス
・高橋慶太郎「貧民、聖櫃、大富豪(4)」@サンデーGXコミックス
・MAAM/サンドロビッチ・ヤバ子「ダンベル何キロ持てる?(6)」@裏少年サンデーコミックス
26日
・柊ゆたか「新米姉妹のふたりごはん(6)」@電撃コミックスNEXT
・緑山のぶひろ「罠ガール(3)」@電撃コミックスNEXT
29日
・安田剛助「じけんじゃけん!(5)」@ヤングアニマルコミックス
30日
・河合単「銀平飯科帳(9)」@ビッグコミックス
GO_95/AL_38/ゲーム/収穫
2018年12月25日 ゲーム■最近
・ここ最近の中でも特にデカめな案件が先週末に無事片付きまして、ようやく人並みな生活に戻れそうな。
・…と言いつつその晩にスマホを紛失してしまい、GPS検索したら不可思議な移動が確認されたので持ち去られたと判断し、買って2ヵ月での交換対応となりました(-ω-)
・そんなこんなで交換機のSIMに不具合があったりもしたので、21日晩~24日夕方まで久々にスマホ無しの生活など。
・隙間を縫うようにして「ボヘミアン・ラプソディ」と「来る」は無事鑑賞することができまして、「来る」は前情報ほぼゼロだったこともあってなかなかのインパクトでした(´ω`)
■Grand Orderその95
引き継ぎコードが1回使い切りなのをすっかり忘れてて前回の機種変後に再発行しておらず、通常ルートでは復旧できなくなってしまったので運営に問い合わせ中。クリスマスイベントは3連休で追い込みかけようかと思っていたこともあり、ボックス回すどころかサンバサンタもお迎えできないままのフィニッシュとなってしまい残念な限りです…何とか年末年始イベントには間に合ってくれるとよいのですがが。
■アズールレーンその38
こちらはTwitter連携のお陰でスムーズに復旧できまして、27日までに龍驤をお迎えするべくグルグル周回中です。年末年始に大きめなアップデートがくるようですが、基本まったりゲーなので多分何とかなるはず?
■他のゲーム
・ロマサガ リ・ユニバース
こちらはPlayゲームと連携していたお陰で無事復旧。ガッツリプレイというよりは自然回復分でHardモードにてS武器探しなどしてましたが、クリスマスイベントの後半パートのHardモードにてA副防具他も出るようなので今はそちらに集中しています。ただ、100周↑回して収穫ゼロなので「とりあえず人数分集めてから考える」という前提がそもそも間違っていた感がヒシヒシと。
・テクテクテクテク
こちらは引き継ぎ設定していなかったのでここ3週間分の成果があえなくネットの彼方に吹っ飛んでしまいまして、すぐ再開するのはちょっと辛いのでいったん間をとることに。元々プレイする動機だったウォーキングは続けているのでそのうちまたヒョッコリ始めるような気もしております。
・ドラゴンクエストビルダーズ2
ダウンロードまで済ませていたので土曜晩から始めまして、とりあえず2番目の島までコンプリートできました。前作から引き続き相当な時間泥棒ゲームなので、できれば年内に1周するくらいのペースで進めてブツが一通り揃ったDéracinéに移行できればなぁと。
■収穫
「来る」関連で原作をとりあえずと、鑑賞後に無性に奥瀬サキさんの低俗霊狩りを再読したくなり(両方知ってる方なら分かってもらえるかも!?)、一通りポチッとな。
・奥瀬サキ「低俗霊狩り【完全版】(1)~(5)」@ガムコミックスプラス
・目黒三吉/奥瀬サキ「低俗霊DAYDREAM(1)~(10)」@角川コミックス・エース
・奥瀬サキ「流香魔魅の杞憂(2)」@ガムコミックスプラス
・野田サトル「ゴールデンカムイ(16)」ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・藤崎竜/田中芳樹「銀河英雄伝説(12)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・シギサワカヤ「魔法少女は死亡する」@白泉社【紙】
・羽海野チカ「3月のライオン(14)」@ヤングアニマルコミックス【紙】
・吉元ますめ「くまみこ(11)」@MFコミックスフラッパーシリーズ
・足立金太郎/森高夕次「グラゼニ~パ・リーグ編~(3)」@モーニングコミックス
・屋乃啓人/森見登美彦「ペンギン・ハイウェイ(2)」@MFコミックスアライブシリーズ
・堀尾省太「ゴールデンゴールド(5)」@モーニングコミックス
・大沢やよい「2DK、Gペン、目覚まし時計。(2)」@百合姫コミックス
・伊藤計劃「虐殺器官」@ハヤカワ文庫JA
・伊藤計劃「The Indifference Engine」@早川書房
・宮澤伊織「裏世界ピクニック ふたりの怪異探検ファイル」@ハヤカワ文庫JA
・澤村伊智「ぼぎわんが、来る」@角川ホラー文庫
・ここ最近の中でも特にデカめな案件が先週末に無事片付きまして、ようやく人並みな生活に戻れそうな。
・…と言いつつその晩にスマホを紛失してしまい、GPS検索したら不可思議な移動が確認されたので持ち去られたと判断し、買って2ヵ月での交換対応となりました(-ω-)
・そんなこんなで交換機のSIMに不具合があったりもしたので、21日晩~24日夕方まで久々にスマホ無しの生活など。
・隙間を縫うようにして「ボヘミアン・ラプソディ」と「来る」は無事鑑賞することができまして、「来る」は前情報ほぼゼロだったこともあってなかなかのインパクトでした(´ω`)
■Grand Orderその95
引き継ぎコードが1回使い切りなのをすっかり忘れてて前回の機種変後に再発行しておらず、通常ルートでは復旧できなくなってしまったので運営に問い合わせ中。クリスマスイベントは3連休で追い込みかけようかと思っていたこともあり、ボックス回すどころかサンバサンタもお迎えできないままのフィニッシュとなってしまい残念な限りです…何とか年末年始イベントには間に合ってくれるとよいのですがが。
■アズールレーンその38
こちらはTwitter連携のお陰でスムーズに復旧できまして、27日までに龍驤をお迎えするべくグルグル周回中です。年末年始に大きめなアップデートがくるようですが、基本まったりゲーなので多分何とかなるはず?
■他のゲーム
・ロマサガ リ・ユニバース
こちらはPlayゲームと連携していたお陰で無事復旧。ガッツリプレイというよりは自然回復分でHardモードにてS武器探しなどしてましたが、クリスマスイベントの後半パートのHardモードにてA副防具他も出るようなので今はそちらに集中しています。ただ、100周↑回して収穫ゼロなので「とりあえず人数分集めてから考える」という前提がそもそも間違っていた感がヒシヒシと。
・テクテクテクテク
こちらは引き継ぎ設定していなかったのでここ3週間分の成果があえなくネットの彼方に吹っ飛んでしまいまして、すぐ再開するのはちょっと辛いのでいったん間をとることに。元々プレイする動機だったウォーキングは続けているのでそのうちまたヒョッコリ始めるような気もしております。
・ドラゴンクエストビルダーズ2
ダウンロードまで済ませていたので土曜晩から始めまして、とりあえず2番目の島までコンプリートできました。前作から引き続き相当な時間泥棒ゲームなので、できれば年内に1周するくらいのペースで進めてブツが一通り揃ったDéracinéに移行できればなぁと。
■収穫
「来る」関連で原作をとりあえずと、鑑賞後に無性に奥瀬サキさんの低俗霊狩りを再読したくなり(両方知ってる方なら分かってもらえるかも!?)、一通りポチッとな。
・奥瀬サキ「低俗霊狩り【完全版】(1)~(5)」@ガムコミックスプラス
・目黒三吉/奥瀬サキ「低俗霊DAYDREAM(1)~(10)」@角川コミックス・エース
・奥瀬サキ「流香魔魅の杞憂(2)」@ガムコミックスプラス
・野田サトル「ゴールデンカムイ(16)」ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・藤崎竜/田中芳樹「銀河英雄伝説(12)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL
・シギサワカヤ「魔法少女は死亡する」@白泉社【紙】
・羽海野チカ「3月のライオン(14)」@ヤングアニマルコミックス【紙】
・吉元ますめ「くまみこ(11)」@MFコミックスフラッパーシリーズ
・足立金太郎/森高夕次「グラゼニ~パ・リーグ編~(3)」@モーニングコミックス
・屋乃啓人/森見登美彦「ペンギン・ハイウェイ(2)」@MFコミックスアライブシリーズ
・堀尾省太「ゴールデンゴールド(5)」@モーニングコミックス
・大沢やよい「2DK、Gペン、目覚まし時計。(2)」@百合姫コミックス
・伊藤計劃「虐殺器官」@ハヤカワ文庫JA
・伊藤計劃「The Indifference Engine」@早川書房
・宮澤伊織「裏世界ピクニック ふたりの怪異探検ファイル」@ハヤカワ文庫JA
・澤村伊智「ぼぎわんが、来る」@角川ホラー文庫