隣の部屋からの戦国BASARA3らしき音が激しく聴こえる今日この頃。
●ジブリ
新作の某アレ、何か知ってるような気がして調べたら、小学生の時に実家の本棚から掘り出したやつが原作でした。ジブリがどうというより、単純に物語として秀逸なシリーズなので知らない方はぜひぜひ。
はてしない物語といい、指輪物語といい、ナルニア国物語といい…親が子供に与えた影響の大きさをおして知るべしですな…いや、最高です。
●土曜日
朝から晩まで、帰省した我が妹様ご一行を案内しつつ、京都市内を回ってきました。
メンバにドイツ人がいたのもあって、無限の住人22巻までしか翻訳されてないんだけどどうよ?とか、JOJOって模写難しくてアレじゃね?とか。色々話題があって面白かったです。
日本語読めるなら送るんですけどねー
●M11
そんなこんなでプレリ出る余裕なし。普通のドラフトに出ていきたいところ。
●ジブリ
新作の某アレ、何か知ってるような気がして調べたら、小学生の時に実家の本棚から掘り出したやつが原作でした。ジブリがどうというより、単純に物語として秀逸なシリーズなので知らない方はぜひぜひ。
はてしない物語といい、指輪物語といい、ナルニア国物語といい…親が子供に与えた影響の大きさをおして知るべしですな…いや、最高です。
●土曜日
朝から晩まで、帰省した我が妹様ご一行を案内しつつ、京都市内を回ってきました。
メンバにドイツ人がいたのもあって、無限の住人22巻までしか翻訳されてないんだけどどうよ?とか、JOJOって模写難しくてアレじゃね?とか。色々話題があって面白かったです。
日本語読めるなら送るんですけどねー
●M11
そんなこんなでプレリ出る余裕なし。普通のドラフトに出ていきたいところ。
konozamaったとばかり思っていた猫物語(黒)の発送通知がきてちょっと安心。
まぁ今来てもバタバタしててすぐには読めないんで、結果オーライではあるかも…
●20100729 ZZW4-3-2-2 3-0
M11が出るとしばらくはそっちばっかりになりそうなんで、在庫処分がてらZZWに参戦。
日本でのM11プレリ期間は31日の0200時~1日の1300時なんですが、今週末は立て込んでて乗っかれるか怪しいところ…1回くらいはやってみたいんですがねぇ。
http://www.raredraft.com/watch?d=10gic
1-1は微妙なところではあるものの、頭ひとつ抜けてるんで《板金鎧の土百足》からスタート。1-2が早速やってきた運命の分かれ道で、《カビーラの福音者》とだいぶ悩んで《放牧の林鹿》をピックし、同盟者は基本丸投げする方針に。赤も緑も薄くなった1-3にびびりつつ、下にせっせと青白黒ビームを送り続ける。1周し終わった1-9を見るとどうやら緑やってる人が少ないようで、これはいくしかと頑張ってみることに。
2-1はこれといって見るものがなく、仕方なく《信頼おける山刀》でお茶を濁す。1-2では除去vsクリーチャーで悩んで《リバー・ボア》を。2-6の《噴出の稲妻》と2-12の《ゴブリンの近道抜け》はかなり嬉しかったけど、白やってる人があまりにいなさすぎな気が!
3-1はクリーチャー数が足りてないのもあって《獣性の脅威》スタート。ものすごい勢いで黒いカードが目の前を通り過ぎていくのを眺めつつ、必死に生き物を集めて終了。1周した3-9の《破壊者のゼンディコン》とか3-12の《帆凧》は奇跡としか。
ゼンディコン込みでクリーチャー数は何とか確保できた感じで。
もっと緑を濃くしたかったけど、3パック目でその辺のカードが全く回収できなかったので予定より赤が多めに。
そこそこ綺麗にまとまりはしたけど、爆弾ないのがちょっと寂しいですなぁ。
--------------------
クリーチャー(11)
・1cc
2《東屋のエルフ》
・2cc
1《板金鎧の土百足》
2《ニッサに選ばれし者》
1《リバー・ボア》
1《ゴブリンの近道抜け》
1《ナーリッドの群れ》
・3cc
1《放牧の林鹿》
1《オラン=リーフの出家蜘蛛》
・4cc
1《大木口の幼生》
インスタント(6)
2《巨森の蔦》
1《地うねり》
1《業火の罠》
1《噴出の稲妻》
1《石の偶像の罠》
ソーサリー(1)
1《獣性の脅威》
エンチャント(3)
1《輝刃の探索》
2《破壊者のゼンディコン》
アーティファクト(2)
1《信頼おける山刀》
1《帆凧》
土地(18)
11《森》
5《山》
1《変わり樹の木立ち》
1《カザンドゥの隠れ家》
--------------------
■1試合目(赤) 2-1
◇R1
記録なし。
◇R2
後攻。山2+《板金鎧の土百足》《オラン=リーフの出家蜘蛛》《破壊者のゼンディコン》《獣性の脅威》《巨森の蔦》をキープ。ファーストドローは山。
相手、《くすぶる尖塔》+山3から《髑髏砕きの巨人》→セット山から《髑髏砕きの巨人》→セット山から《髑髏砕きの巨人》…に《ゴブリンの戦化粧》がついて何かもうえらいことに。こっちがファーストドロー以降土地が止まったのもあって、ジェットストリーム的な感じに凹られてGG
◇R3
森1山1+《ニッサに選ばれし者》《輝刃の探索》《噴出の稲妻》《巨森の蔦》《業火の罠》をキープ。ファーストドローは《放牧の林鹿》。
相手、1ターン目《冒険者の装具》→3ターン目《破滅的なミノタウルス》(《噴出の稲妻》で除去)→4ターン目《刃牙の猪》の立ち上がり。
それに対し、こちらはまたもや土地が2枚で詰まるも、4ターン目に引いた《東屋のエルフ》が生き残ったので頑張って手札を吐きにかかる。
中盤、《巨森の蔦》で除去をかわしつつ相打ちをとり、相手がフルタップしてる間に《輝刃の探索》で《ニッサに選ばれし者》を6/7に育てることに成功。
色的にこのサイズはいかんともしがたく、そのまま押し切る。
■2試合目(黒青) 2-0
◇R1
後攻。山1+その他をマリガン→森2+《東屋のエルフ》《リバー・ボア》《ナーリッドの群れ》《石の偶像の罠》をキープ。ファーストドローは《ニッサに選ばれし者》。
相手、《ジュワー島の隠れ家》《沼》から《サラカーの匪賊》→3ターン目に《猛火の松明》プレイ。
例によって土地が初手の分のまま数ターン続くが、軽いとこ引けてるのと《東屋のエルフ》がいるお陰で展開はできている状態。
先方が《サラカーの匪賊》以外のクリーチャー出せてないのも大きく、《ニッサに選ばれし者》と《放牧の林鹿》で押している場に降臨したのが《深淵の迫害者》!
手札に《出家蜘蛛》はいるものの、3マナしかでないので直接の対処は不能。仕方ないので《巨森の蔦》構えて突撃したところ、ブロックしてくれたので処理することに成功。
最終盤、《乱動の精霊》が出た返しにやっとマナが揃った《出家蜘蛛》が刺さり、《石の偶像の罠》のトークンのトランプル力でGG
◇R2
山3森1+《ゴブリンの近道抜け》《噴出の稲妻》《吊り弓の罠》をキープ。ファーストドローは森。
先方、島から《クラーケンの幼子》→島沼から《信頼おける山刀》→島沼沼から《巨大蠍》。
こちら山森から《ゴブリンの近道抜け》→山森森から《リバー・ボア》。4ターン目に《巨大蠍》が殴ってきたので2体ブロック、ゴブリンとの交換に。
その後は除去の撃ち合いになり、《クラーケンの幼子》vs《板金鎧の土百足》《ナーリッドの群れ》(1キック)の場に落ち着いた後はフルアタックを繰り返して削りにかかる。相手が島1枚なせいか動きが悪いのもあって押し切りに成功。
■3試合目(黒青) 2-1
◇R1
記録なし。
◇R2
森3+《ナーリッドの群れ》《巨森の蔦》《吊り弓の罠》《輝刃の探索》をキープ。ファーストドローは山。
相手、平地島から《セジーリのマーフォーク》→セット平地から《陽の泉の探検》。これプレイされるのはZZWドラフト史上初かも。
覚醒した《セジーリのマーフォーク》がひたすら強く、《巨森の蔦》のキックの効果勘違い(デフォで+修正、キックで被覆…とか何とか)もあって押され気味に。
中盤過ぎた辺りでライフ差は38vs8と、なかなか厳しいながらも我慢のプレイで耐え、装備その他のドーピングで《ニッサに選ばれし者》を9/8飛行まで育てることに成功。先方の4ターンクロックに対して3ターンを突きつける。
が、あと1ターンというところで《乱動の精霊》が降臨、虎の子の《選ばれし者》が寝返ってしまい、除去トップデックに賭ける状況に…そうそううまく引けるわけもなくGG
◇R3
ノーランドをマリガン→山2森1+《板金鎧の土百足》《ニッサに選ばれし者》《石の偶像の罠》をキープ。ファーストドローは《リバー・ボア》。
相手の《セジーリのマーフォーク》に対して《板金鎧の土百足》《リバー・ボア》で挑むも、《ボア》が即《未達への旅》に出てしまう。
2枚目の森が引けず《ニッサに選ばれし者》がハンドでモジモジしてる間に《破壊者のゼンディコン》がきたので、そっちに頑張ってもらう方向へ。
《巨森の蔦》絡めて相手の場が壊滅したりしながら迎えた最終盤、《石の偶像の罠》が綺麗に決まり、相手の残りライフ6をぴったり削ってGG
まぁ今来てもバタバタしててすぐには読めないんで、結果オーライではあるかも…
●20100729 ZZW4-3-2-2 3-0
M11が出るとしばらくはそっちばっかりになりそうなんで、在庫処分がてらZZWに参戦。
日本でのM11プレリ期間は31日の0200時~1日の1300時なんですが、今週末は立て込んでて乗っかれるか怪しいところ…1回くらいはやってみたいんですがねぇ。
http://www.raredraft.com/watch?d=10gic
1-1は微妙なところではあるものの、頭ひとつ抜けてるんで《板金鎧の土百足》からスタート。1-2が早速やってきた運命の分かれ道で、《カビーラの福音者》とだいぶ悩んで《放牧の林鹿》をピックし、同盟者は基本丸投げする方針に。赤も緑も薄くなった1-3にびびりつつ、下にせっせと青白黒ビームを送り続ける。1周し終わった1-9を見るとどうやら緑やってる人が少ないようで、これはいくしかと頑張ってみることに。
2-1はこれといって見るものがなく、仕方なく《信頼おける山刀》でお茶を濁す。1-2では除去vsクリーチャーで悩んで《リバー・ボア》を。2-6の《噴出の稲妻》と2-12の《ゴブリンの近道抜け》はかなり嬉しかったけど、白やってる人があまりにいなさすぎな気が!
3-1はクリーチャー数が足りてないのもあって《獣性の脅威》スタート。ものすごい勢いで黒いカードが目の前を通り過ぎていくのを眺めつつ、必死に生き物を集めて終了。1周した3-9の《破壊者のゼンディコン》とか3-12の《帆凧》は奇跡としか。
ゼンディコン込みでクリーチャー数は何とか確保できた感じで。
もっと緑を濃くしたかったけど、3パック目でその辺のカードが全く回収できなかったので予定より赤が多めに。
そこそこ綺麗にまとまりはしたけど、爆弾ないのがちょっと寂しいですなぁ。
--------------------
クリーチャー(11)
・1cc
2《東屋のエルフ》
・2cc
1《板金鎧の土百足》
2《ニッサに選ばれし者》
1《リバー・ボア》
1《ゴブリンの近道抜け》
1《ナーリッドの群れ》
・3cc
1《放牧の林鹿》
1《オラン=リーフの出家蜘蛛》
・4cc
1《大木口の幼生》
インスタント(6)
2《巨森の蔦》
1《地うねり》
1《業火の罠》
1《噴出の稲妻》
1《石の偶像の罠》
ソーサリー(1)
1《獣性の脅威》
エンチャント(3)
1《輝刃の探索》
2《破壊者のゼンディコン》
アーティファクト(2)
1《信頼おける山刀》
1《帆凧》
土地(18)
11《森》
5《山》
1《変わり樹の木立ち》
1《カザンドゥの隠れ家》
--------------------
■1試合目(赤) 2-1
◇R1
記録なし。
◇R2
後攻。山2+《板金鎧の土百足》《オラン=リーフの出家蜘蛛》《破壊者のゼンディコン》《獣性の脅威》《巨森の蔦》をキープ。ファーストドローは山。
相手、《くすぶる尖塔》+山3から《髑髏砕きの巨人》→セット山から《髑髏砕きの巨人》→セット山から《髑髏砕きの巨人》…に《ゴブリンの戦化粧》がついて何かもうえらいことに。こっちがファーストドロー以降土地が止まったのもあって、ジェットストリーム的な感じに凹られてGG
◇R3
森1山1+《ニッサに選ばれし者》《輝刃の探索》《噴出の稲妻》《巨森の蔦》《業火の罠》をキープ。ファーストドローは《放牧の林鹿》。
相手、1ターン目《冒険者の装具》→3ターン目《破滅的なミノタウルス》(《噴出の稲妻》で除去)→4ターン目《刃牙の猪》の立ち上がり。
それに対し、こちらはまたもや土地が2枚で詰まるも、4ターン目に引いた《東屋のエルフ》が生き残ったので頑張って手札を吐きにかかる。
中盤、《巨森の蔦》で除去をかわしつつ相打ちをとり、相手がフルタップしてる間に《輝刃の探索》で《ニッサに選ばれし者》を6/7に育てることに成功。
色的にこのサイズはいかんともしがたく、そのまま押し切る。
■2試合目(黒青) 2-0
◇R1
後攻。山1+その他をマリガン→森2+《東屋のエルフ》《リバー・ボア》《ナーリッドの群れ》《石の偶像の罠》をキープ。ファーストドローは《ニッサに選ばれし者》。
相手、《ジュワー島の隠れ家》《沼》から《サラカーの匪賊》→3ターン目に《猛火の松明》プレイ。
例によって土地が初手の分のまま数ターン続くが、軽いとこ引けてるのと《東屋のエルフ》がいるお陰で展開はできている状態。
先方が《サラカーの匪賊》以外のクリーチャー出せてないのも大きく、《ニッサに選ばれし者》と《放牧の林鹿》で押している場に降臨したのが《深淵の迫害者》!
手札に《出家蜘蛛》はいるものの、3マナしかでないので直接の対処は不能。仕方ないので《巨森の蔦》構えて突撃したところ、ブロックしてくれたので処理することに成功。
最終盤、《乱動の精霊》が出た返しにやっとマナが揃った《出家蜘蛛》が刺さり、《石の偶像の罠》のトークンのトランプル力でGG
◇R2
山3森1+《ゴブリンの近道抜け》《噴出の稲妻》《吊り弓の罠》をキープ。ファーストドローは森。
先方、島から《クラーケンの幼子》→島沼から《信頼おける山刀》→島沼沼から《巨大蠍》。
こちら山森から《ゴブリンの近道抜け》→山森森から《リバー・ボア》。4ターン目に《巨大蠍》が殴ってきたので2体ブロック、ゴブリンとの交換に。
その後は除去の撃ち合いになり、《クラーケンの幼子》vs《板金鎧の土百足》《ナーリッドの群れ》(1キック)の場に落ち着いた後はフルアタックを繰り返して削りにかかる。相手が島1枚なせいか動きが悪いのもあって押し切りに成功。
■3試合目(黒青) 2-1
◇R1
記録なし。
◇R2
森3+《ナーリッドの群れ》《巨森の蔦》《吊り弓の罠》《輝刃の探索》をキープ。ファーストドローは山。
相手、平地島から《セジーリのマーフォーク》→セット平地から《陽の泉の探検》。これプレイされるのはZZWドラフト史上初かも。
覚醒した《セジーリのマーフォーク》がひたすら強く、《巨森の蔦》のキックの効果勘違い(デフォで+修正、キックで被覆…とか何とか)もあって押され気味に。
中盤過ぎた辺りでライフ差は38vs8と、なかなか厳しいながらも我慢のプレイで耐え、装備その他のドーピングで《ニッサに選ばれし者》を9/8飛行まで育てることに成功。先方の4ターンクロックに対して3ターンを突きつける。
が、あと1ターンというところで《乱動の精霊》が降臨、虎の子の《選ばれし者》が寝返ってしまい、除去トップデックに賭ける状況に…そうそううまく引けるわけもなくGG
◇R3
ノーランドをマリガン→山2森1+《板金鎧の土百足》《ニッサに選ばれし者》《石の偶像の罠》をキープ。ファーストドローは《リバー・ボア》。
相手の《セジーリのマーフォーク》に対して《板金鎧の土百足》《リバー・ボア》で挑むも、《ボア》が即《未達への旅》に出てしまう。
2枚目の森が引けず《ニッサに選ばれし者》がハンドでモジモジしてる間に《破壊者のゼンディコン》がきたので、そっちに頑張ってもらう方向へ。
《巨森の蔦》絡めて相手の場が壊滅したりしながら迎えた最終盤、《石の偶像の罠》が綺麗に決まり、相手の残りライフ6をぴったり削ってGG
今日は暑気払いで,ビアガーデンで呑んだくれてくる予定ですよ(´∀`*)
●エクストラその4
ひたすら試行錯誤を繰り返した結果,やっと光明が見えてきました。
最後は9割程削るところまでいってキャスターのMPが切れ,火力が足りなくなった挙げ句重い一撃もらってGG…になりはしたものの,適当に使ってたスキルをうまく使えば運ゲー要素をかなり軽減できることが分かったような。
あとはMP管理にさえ気をつければいけるかな…この苦戦っぷりはセイバールートのラスボスの比ではないですな!
●収穫
海外でプレゼンする気あるなら読んどいた方がいいかもね,とアドバイスを受けたジョブズの本を購入してみました,折角なんで原書の方を。
MacWorldとかでの彼のプレゼンがスゲー分かりやすい上に印象的で好きなんですよねぇ。これ読んでちょっとは参考にできるといいんですが(´∀`;)
・日本橋ヨヲコ「少女ファイト(7)特装版」@イブニングKC
・Carmine Gallo「The Presentation Secrets of Steve Jobs: How to Be Insanely Great in Front of Any Audience」@McGraw-Hill
●エクストラその4
ひたすら試行錯誤を繰り返した結果,やっと光明が見えてきました。
最後は9割程削るところまでいってキャスターのMPが切れ,火力が足りなくなった挙げ句重い一撃もらってGG…になりはしたものの,適当に使ってたスキルをうまく使えば運ゲー要素をかなり軽減できることが分かったような。
あとはMP管理にさえ気をつければいけるかな…この苦戦っぷりはセイバールートのラスボスの比ではないですな!
●収穫
海外でプレゼンする気あるなら読んどいた方がいいかもね,とアドバイスを受けたジョブズの本を購入してみました,折角なんで原書の方を。
MacWorldとかでの彼のプレゼンがスゲー分かりやすい上に印象的で好きなんですよねぇ。これ読んでちょっとは参考にできるといいんですが(´∀`;)
・日本橋ヨヲコ「少女ファイト(7)特装版」@イブニングKC
・Carmine Gallo「The Presentation Secrets of Steve Jobs: How to Be Insanely Great in Front of Any Audience」@McGraw-Hill
●エクストラその3
キャスタールートの4回戦目で絶賛停滞中。
魔力と幸運に寄せ過ぎて耐久がEのままなせいか、物理攻撃でゴリゴリ削られて間に合わないんですよねぇ。
相手の攻撃にパターンでもないかなぁとデータ取りしてみるも、パッと見て結構バリエーションあるようなんで、もうちょっと見方考えないといけないやも。
それはそれとして、このゲームは戦闘バランスがかなり絶妙で、常に緊張感あるのがいい感じですよ。
特にボス相手だと、何度かDEAD END経験してやっと辛勝とかザラなんで、工夫のし甲斐があります。
●ネット接続
何度目かのクリーンインストールを経て、何か安定したような…ドラフト2戦しても大丈夫だったんですよね。まだまだ油断はできないんでもうちょい様子見で。
キャスタールートの4回戦目で絶賛停滞中。
魔力と幸運に寄せ過ぎて耐久がEのままなせいか、物理攻撃でゴリゴリ削られて間に合わないんですよねぇ。
相手の攻撃にパターンでもないかなぁとデータ取りしてみるも、パッと見て結構バリエーションあるようなんで、もうちょっと見方考えないといけないやも。
それはそれとして、このゲームは戦闘バランスがかなり絶妙で、常に緊張感あるのがいい感じですよ。
特にボス相手だと、何度かDEAD END経験してやっと辛勝とかザラなんで、工夫のし甲斐があります。
●ネット接続
何度目かのクリーンインストールを経て、何か安定したような…ドラフト2戦しても大丈夫だったんですよね。まだまだ油断はできないんでもうちょい様子見で。
●エクストラその2
土曜日潰して1周目終了しましたよっと。
エンディングロールに未確認かつ不審過ぎるキャラ名見つけたのでそのまま2周目へ…
次はキャスターにでもしてみようかしら。
土曜日潰して1周目終了しましたよっと。
エンディングロールに未確認かつ不審過ぎるキャラ名見つけたのでそのまま2周目へ…
次はキャスターにでもしてみようかしら。
半年ぶりに散髪してみました。そりゃあもうバッサリと。
●エクストラ
昨晩届いたんで早速プレイ開始→気がつけば明け方…の魔のコンボが発動(´・ω・`)
BGMとか音周りをもうちょい頑張って欲しかったですが,それ除けばスゲーフェイトフェイトしてますなっ。
初回ってことで楽そうなセイバーを相方に,現在Lv20で4回戦開始したとこです。
戦闘のテンポがいいのでサクサク進めれるのがある意味罠かも…止め時が難しいという意味で(´∀`;)
●収穫
Amazonのおすすめに出てたぢごぷり2巻に「完」の文字がっΣ
1巻のあの引きから1冊でどう終わらせたのか…ゴクリ
・木尾士目「ぢごぷり(2)」@アフタヌーンKC
・山田芳裕「へうげもの(11)」@アフタヌーンKC
●エクストラ
昨晩届いたんで早速プレイ開始→気がつけば明け方…の魔のコンボが発動(´・ω・`)
BGMとか音周りをもうちょい頑張って欲しかったですが,それ除けばスゲーフェイトフェイトしてますなっ。
初回ってことで楽そうなセイバーを相方に,現在Lv20で4回戦開始したとこです。
戦闘のテンポがいいのでサクサク進めれるのがある意味罠かも…止め時が難しいという意味で(´∀`;)
●収穫
Amazonのおすすめに出てたぢごぷり2巻に「完」の文字がっΣ
1巻のあの引きから1冊でどう終わらせたのか…ゴクリ
・木尾士目「ぢごぷり(2)」@アフタヌーンKC
・山田芳裕「へうげもの(11)」@アフタヌーンKC
●タクティクスオウガ
PSPで新作が出るそうですな!
前作の内容は記憶の彼方なので,タクティクスというとFFのイメージが強かったりしますが,いずれにせよ楽しみですねぇ(´∀`*)
あとタイトルの由来がQUEENってのをほんと今更ながら知って納得させられてみたり。
そういえばあったよねOgre Battleって曲。
●例の原因候補
ウイルスバスター2010のパーソナルファイアウォールを切ると改善されることが分かりました。ありがちなといえばありがちな話ですなぁ。次はもうちょっと具体的にFWのどの機能がやらかしてるのかをチェックですよ。
7/30から開催されるMOのM11プレリまでには解決したいところ。
●モンハン
ガノトトスが倒せなさすぎて下位クエクリアの目処が立ってませんヽ(`Д´)ノ
凹られて回復薬グレートを使い切る→別クエ&農場でアオキノコ掘り→リベンジ→最初に戻る…を繰り返して無駄にお金だけ貯まっていってます。将来考えるとこれはこれでいいのかもしれませんが!
PSPで新作が出るそうですな!
前作の内容は記憶の彼方なので,タクティクスというとFFのイメージが強かったりしますが,いずれにせよ楽しみですねぇ(´∀`*)
あとタイトルの由来がQUEENってのをほんと今更ながら知って納得させられてみたり。
そういえばあったよねOgre Battleって曲。
●例の原因候補
ウイルスバスター2010のパーソナルファイアウォールを切ると改善されることが分かりました。ありがちなといえばありがちな話ですなぁ。次はもうちょっと具体的にFWのどの機能がやらかしてるのかをチェックですよ。
7/30から開催されるMOのM11プレリまでには解決したいところ。
●モンハン
ガノトトスが倒せなさすぎて下位クエクリアの目処が立ってませんヽ(`Д´)ノ
凹られて回復薬グレートを使い切る→別クエ&農場でアオキノコ掘り→リベンジ→最初に戻る…を繰り返して無駄にお金だけ貯まっていってます。将来考えるとこれはこれでいいのかもしれませんが!
Amazonでおすすめがきてたので「猫物語(黒)」を予約。
●20100719 ZZW4-3-2-2 3-0
PC新調のゴタゴタで以前の記録が逝ってしまわれました。
で、ここ最近のネット復旧調査でセーフモード立ち上げる機会があったので、ついでに参戦してみました。
http://www.raredraft.com/watch?d=xi1f
1-1はレア2枚のうち、《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》がフォイル。まぁここは《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》一択で。《コーの空漁師/Kor Skyfisher(ZEN)》もいるんで下が白参戦する可能性大だけど、あまり日和ってもねぇ。1-2は素直に除去かなぁと最初考えて、でも初手考えると白絞りにいったほうがよいかもと思い直して《コーの奉納者/Kor Sanctifiers(ZEN)》を。1-4で2色目に赤を意識しつつ、ザンザカ流れてくる緑と青にドキドキする。
2-1は、《松明投げ/Torch Slinger(ZEN)》と《光輝王の昇天》で悩み、うっかり2ターン目に出てそのまま勝ちとかありそうな後者を。1-2はここまで小粒な子ばっかりなので、サイズを優先して《噴火滑り/Geyser Glider(ZEN)》。黒の濃い方々は上にお任せ。2-3のあまりの寂しさに流れに乗り損なったかと不安に駆られるが、2-4以降で無事白祭が開催されて事なきを得る。《ヤマネコ》&《土百足》の黄金コンビにこそ出会えなかったが、完成系はみえた感じ。
3-1の《バジリスクの首輪/Basilisk Collar(WWK)》に驚喜させられつつ、以下これでもかと流れてくる白いカードをひたすら回収し続けて終了。都合4枚の《天頂の鷹/Apex Hawks(WWK)》はやり過ぎな気が!
スペルが6枚にクリーチャー17枚と、かなり前のめりな白タッチ赤のビートデッキに。
この構成なら強いかもと思い《勇敢な防御/Bold Defense(ZEN)》を2枚投入したけど、これが吉とでるか凶とでるか…
まぁレア強いんで、いざという時は各先生方にお任せ…できればいいなぁ。
--------------------
クリーチャー(17)
・1cc
2《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker(ZEN)》
・2cc
1《ゴブリンの近道抜け/Goblin Shortcutter(ZEN)》
1《コーの空漁師/Kor Skyfisher(ZEN)》
1《湿地を縫う者/Marsh Threader(WWK)》
・3cc
4《天頂の鷹/Apex Hawks(WWK)》
1《地獄火の雑種犬/Hellfire Mongrel(ZEN)》
1《コーの鉤の達人/Kor Hookmaster(ZEN)》
2《コーの奉納者/Kor Sanctifiers(ZEN)》
・4cc
1《刃牙の猪/Bladetusk Boar(ZEN)》
1《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》
1《エメリアの光守り/Lightkeeper of Emeria(WWK)》
・5cc
1《噴火滑り/Geyser Glider(ZEN)》
インスタント(4)
1《飛来する矢の罠/Arrow Volley Trap(ZEN)》
2《勇敢な防御/Bold Defense(ZEN)》
1《落とし穴の罠/Pitfall Trap(ZEN)》
ソーサリー(0)
エンチャント(1)
1《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》
アーティファクト(1)
1《バジリスクの首輪/Basilisk Collar(WWK)》
土地(18)
10《平地/Plains》
5《山/Mountain》
1《カビーラの交差路/Kabira Crossroads(ZEN)》
1《ハリマーの深み/Halimar Depths(WWK)》
1《流砂/Quicksand(WWK)》
--------------------
■1試合目(青赤) 2-0
◇R1
後攻。平地1カビーラの交差路1+《天頂の鷹》《地獄火の雑種犬》《エメリアの光守り》《勇敢な防御》《落とし穴の罠》をキープ。ファーストドローは《天頂の鷹》。
相手の動きが鈍く、初動が4ターン目の《航海ドレイク/Voyager Drake(WWK)》→5ターン目にキック《霊気の想像体/AEther Figment(ZEN)》。こちらは3ターン目4ターン目に《天頂の鷹》を連続プレイし、5ターン目に白マナ立てながら《地獄火の雑種犬》を追加。
6ターン目に1体だけで殴ってた《霊気の想像体》をきっちり落とし穴に嵌め、返しで3体アタック→《地獄火の雑種犬》が《航海ドレイク》にブロックされたところで《勇敢な防御》、相討ちを取りつつ6点通す。
先方も地上クリーチャー並べて立て直しを図るが飛行が止まらず、最後はキック《勇敢な防御》でGG
◇R2
平地1山1《ハリマーの深み》+《ゴブリンの近道抜け》《コーの奉納者》《エメリアの天使》《光輝王の昇天》をキープ。ファーストドローは《コーの奉納者》。
相手、山島から2ターン目《風のゼンディコン/Wind Zendikon(WWK)》でビート開始。こっちは返しで《光輝王の昇天》をプレイして牽制する。
先方が展開を優先したので《ゼンディコン》がなかなか攻撃に来ず、探検カウンター3個まで乗ってドキドキするも、流石に4個目は許して貰えない訳で。
中盤に、相手の墓地に《罰する火/Punishing Fire(ZEN)》あるのに《カビーラの交差路》プレイして友情コンボとか、相手の墓地に《罰する火》あるのに《バジリスクの首輪》の絆魂で(ry とか、フライヤーを落とし穴に嵌めようと必死にクリックとか、残念なプレイが頻発(´・ω・`)
…するも、《光輝王の昇天》のお陰で相手が殴りあいを挑まざるを得ず、ブロッカー薄くなったところで《ゴブリンの奇襲隊》がヒャッハーしてGG
■2試合目(黒赤) 2-1
◇R1
後攻。平地3+《ゴブリンの奇襲隊》《地獄火の雑種犬》《噴火滑り》《エメリアの天使》を、初動4ターン目はきついと判断してマリガン→平地2+《天頂の鷹》《コーの鉤の達人》《エメリアの光守り》《飛来する矢の罠》をキープ。ファーストドローは《噴火滑り》。
相手、山沼から《無情な選刃/Ruthless Cullblade(WWK)》→3ターン目に《ぐらつく峰/Teetering Peaks(ZEN)》込みで4点パンチ→4ターン目に《吸血鬼の一噛み/Vampire’s Bite(ZEN)》込みで5点パンチ、あっという間に残ライフ11。
3ターン目までに土地引けなかったのでブロッカーが出せず、4ターン目に何とか引き込んで《天頂の鷹》をプレイ→即《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》…これは除去されてもいいように《コーの鉤の達人》からだった。殴り合いも考えてフライヤー先に出したけど、相手吸血鬼メインだしライフ守るのを最優先するべき。
5マナまで辿り着ければ矢罠チャンスもあったけど届かず、テンポよくブロッカー排除され続けてそのままGG
◇R2
平地1山1+《湿地を縫う者》《地獄火の雑種犬》《コーの鉤の達人》《勇敢な防御》《飛来する矢の罠》をキープ。ファーストドローは《天頂の鷹》。
相手、沼から《鼓動の追跡者/Pulse Tracker(WWK)》→3ターン目にこちらの《天頂の鷹》を力強く《マグマの裂け目/Magma Rift(ZEN)》する立ち上がり。
こちらは2ターン目《湿地を縫う者》→3ターン目《天頂の鷹》(《マグマの裂け目》)→4ターン目《地獄火の雑種犬》(《噴出の稲妻》)と、結局《湿地を縫う者》vs《鼓動の追跡者》の殴り合いに。途中で《流砂》引けたので《追跡者》には沈んでもらう。
最後は数では勝ってるけどサイズ負けしているところを《勇敢な防御》で無理矢理こじ開け、押し切ってGG。
◇R3
平地2山1+《湿地を縫う者》《地獄火の雑種犬》《コーの鉤の達人》《エメリアの光守り》をキープ。ファーストドローは《ゴブリンの奇襲隊》。先方1マリガン。
相手、沼から《グール・ドラズの吸血鬼/Guul Draz Vampire(ZEN)》→沼沼から《無情な選刃》→沼沼沼から《無情な選刃》2号。
相手マリガンしてるし、その内息切れすると信じてガンガン相討たせることに→《グール・ドラズの吸血鬼》vs《ゴブリンの奇襲隊》、《無情な選刃》1号vs《湿地を縫う者》と、2号vs《地獄火の雑種犬》。
いったん場が真っ新になったところでトップした《光輝王の昇天》をプレイ、これは初天使トークンくるかとwktkしてたら、《コーシの荒廃者/Cosi’s Ravager(WWK)》が降臨、上陸能力でうまいこと躱される。
とはいえ、毎ターンセットランドできる訳もなく、ジワジワとカウンターを増やしながらクリーチャーを並べ、そのうちどうにもならなくなってGG
■2試合目(青黒白) 2-0
◇R1
後攻。平地3+《天頂の鷹》*2《コーの奉納者》《刃牙の猪》をキープ。ファーストドローは《地獄火の雑種犬》。
相手、《ハリマーの深み》《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge(ZEN)》から《面晶体のカニ/Hedron Crab(ZEN)》。こちらがシステムクリーチャーに触れない構成なので、実質クロックがかかったに等しい展開。
幸いにも土地は順調に引けたので《天頂の鷹》をキックプレイ、こちらもクロックをかけることに成功。最後は残りライブラリ6枚(先方21枚)まで削られるが、ダメージレースが追いついてGG
◇R2
平地2山1《流砂》1+《天頂の鷹》《コーの鉤の達人》《バジリスクの首輪》をキープ。ファーストドローは《ゴブリンの奇襲隊》。
先方は除去を構えながらマナを伸ばす展開で、こちら1ターン目《ゴブリンの奇襲隊》→2ターン目《バジリスクの首輪》→3ターン目《天頂の鷹》(《忌まわしい最期/Hideous End(ZEN)》)と、クリーチャーを並べようとはするものの今ひとつクロックに繋がらず。
中盤以降はお互いクリーチャーを並べあい、《目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep(WWK)》とかプレイされてビビるも、《バジリスクの首輪》のお陰で地上が膠着し、そのままフライヤーで押し切る。
《勇敢な防御》は思ったよりいい仕事をしてくれました。手札に1枚あるとすごい安心感が!
●収穫
フルメタ、裏のあらすじ読んでも前の話が思い出せなかったので、まずはそっちから復習しないとですな。
・賀東招二「フルメタル・パニック!ずっと、スタンド・バイ・ミー(下)」@富士見ファンタジア文庫
・うえお久光「ヴィークル・エンド」@電撃文庫
・山本おさむ「そばもん ニッポン蕎麦行脚 (1)」@ビッグコミックス
・冨明仁「玲瓏館健在なりや(1)」@BEAM COMIX
●20100719 ZZW4-3-2-2 3-0
PC新調のゴタゴタで以前の記録が逝ってしまわれました。
で、ここ最近のネット復旧調査でセーフモード立ち上げる機会があったので、ついでに参戦してみました。
http://www.raredraft.com/watch?d=xi1f
1-1はレア2枚のうち、《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》がフォイル。まぁここは《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》一択で。《コーの空漁師/Kor Skyfisher(ZEN)》もいるんで下が白参戦する可能性大だけど、あまり日和ってもねぇ。1-2は素直に除去かなぁと最初考えて、でも初手考えると白絞りにいったほうがよいかもと思い直して《コーの奉納者/Kor Sanctifiers(ZEN)》を。1-4で2色目に赤を意識しつつ、ザンザカ流れてくる緑と青にドキドキする。
2-1は、《松明投げ/Torch Slinger(ZEN)》と《光輝王の昇天》で悩み、うっかり2ターン目に出てそのまま勝ちとかありそうな後者を。1-2はここまで小粒な子ばっかりなので、サイズを優先して《噴火滑り/Geyser Glider(ZEN)》。黒の濃い方々は上にお任せ。2-3のあまりの寂しさに流れに乗り損なったかと不安に駆られるが、2-4以降で無事白祭が開催されて事なきを得る。《ヤマネコ》&《土百足》の黄金コンビにこそ出会えなかったが、完成系はみえた感じ。
3-1の《バジリスクの首輪/Basilisk Collar(WWK)》に驚喜させられつつ、以下これでもかと流れてくる白いカードをひたすら回収し続けて終了。都合4枚の《天頂の鷹/Apex Hawks(WWK)》はやり過ぎな気が!
スペルが6枚にクリーチャー17枚と、かなり前のめりな白タッチ赤のビートデッキに。
この構成なら強いかもと思い《勇敢な防御/Bold Defense(ZEN)》を2枚投入したけど、これが吉とでるか凶とでるか…
まぁレア強いんで、いざという時は各先生方にお任せ…できればいいなぁ。
--------------------
クリーチャー(17)
・1cc
2《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker(ZEN)》
・2cc
1《ゴブリンの近道抜け/Goblin Shortcutter(ZEN)》
1《コーの空漁師/Kor Skyfisher(ZEN)》
1《湿地を縫う者/Marsh Threader(WWK)》
・3cc
4《天頂の鷹/Apex Hawks(WWK)》
1《地獄火の雑種犬/Hellfire Mongrel(ZEN)》
1《コーの鉤の達人/Kor Hookmaster(ZEN)》
2《コーの奉納者/Kor Sanctifiers(ZEN)》
・4cc
1《刃牙の猪/Bladetusk Boar(ZEN)》
1《エメリアの天使/Emeria Angel(ZEN)》
1《エメリアの光守り/Lightkeeper of Emeria(WWK)》
・5cc
1《噴火滑り/Geyser Glider(ZEN)》
インスタント(4)
1《飛来する矢の罠/Arrow Volley Trap(ZEN)》
2《勇敢な防御/Bold Defense(ZEN)》
1《落とし穴の罠/Pitfall Trap(ZEN)》
ソーサリー(0)
エンチャント(1)
1《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》
アーティファクト(1)
1《バジリスクの首輪/Basilisk Collar(WWK)》
土地(18)
10《平地/Plains》
5《山/Mountain》
1《カビーラの交差路/Kabira Crossroads(ZEN)》
1《ハリマーの深み/Halimar Depths(WWK)》
1《流砂/Quicksand(WWK)》
--------------------
■1試合目(青赤) 2-0
◇R1
後攻。平地1カビーラの交差路1+《天頂の鷹》《地獄火の雑種犬》《エメリアの光守り》《勇敢な防御》《落とし穴の罠》をキープ。ファーストドローは《天頂の鷹》。
相手の動きが鈍く、初動が4ターン目の《航海ドレイク/Voyager Drake(WWK)》→5ターン目にキック《霊気の想像体/AEther Figment(ZEN)》。こちらは3ターン目4ターン目に《天頂の鷹》を連続プレイし、5ターン目に白マナ立てながら《地獄火の雑種犬》を追加。
6ターン目に1体だけで殴ってた《霊気の想像体》をきっちり落とし穴に嵌め、返しで3体アタック→《地獄火の雑種犬》が《航海ドレイク》にブロックされたところで《勇敢な防御》、相討ちを取りつつ6点通す。
先方も地上クリーチャー並べて立て直しを図るが飛行が止まらず、最後はキック《勇敢な防御》でGG
◇R2
平地1山1《ハリマーの深み》+《ゴブリンの近道抜け》《コーの奉納者》《エメリアの天使》《光輝王の昇天》をキープ。ファーストドローは《コーの奉納者》。
相手、山島から2ターン目《風のゼンディコン/Wind Zendikon(WWK)》でビート開始。こっちは返しで《光輝王の昇天》をプレイして牽制する。
先方が展開を優先したので《ゼンディコン》がなかなか攻撃に来ず、探検カウンター3個まで乗ってドキドキするも、流石に4個目は許して貰えない訳で。
中盤に、相手の墓地に《罰する火/Punishing Fire(ZEN)》あるのに《カビーラの交差路》プレイして友情コンボとか、相手の墓地に《罰する火》あるのに《バジリスクの首輪》の絆魂で(ry とか、フライヤーを落とし穴に嵌めようと必死にクリックとか、残念なプレイが頻発(´・ω・`)
…するも、《光輝王の昇天》のお陰で相手が殴りあいを挑まざるを得ず、ブロッカー薄くなったところで《ゴブリンの奇襲隊》がヒャッハーしてGG
■2試合目(黒赤) 2-1
◇R1
後攻。平地3+《ゴブリンの奇襲隊》《地獄火の雑種犬》《噴火滑り》《エメリアの天使》を、初動4ターン目はきついと判断してマリガン→平地2+《天頂の鷹》《コーの鉤の達人》《エメリアの光守り》《飛来する矢の罠》をキープ。ファーストドローは《噴火滑り》。
相手、山沼から《無情な選刃/Ruthless Cullblade(WWK)》→3ターン目に《ぐらつく峰/Teetering Peaks(ZEN)》込みで4点パンチ→4ターン目に《吸血鬼の一噛み/Vampire’s Bite(ZEN)》込みで5点パンチ、あっという間に残ライフ11。
3ターン目までに土地引けなかったのでブロッカーが出せず、4ターン目に何とか引き込んで《天頂の鷹》をプレイ→即《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》…これは除去されてもいいように《コーの鉤の達人》からだった。殴り合いも考えてフライヤー先に出したけど、相手吸血鬼メインだしライフ守るのを最優先するべき。
5マナまで辿り着ければ矢罠チャンスもあったけど届かず、テンポよくブロッカー排除され続けてそのままGG
◇R2
平地1山1+《湿地を縫う者》《地獄火の雑種犬》《コーの鉤の達人》《勇敢な防御》《飛来する矢の罠》をキープ。ファーストドローは《天頂の鷹》。
相手、沼から《鼓動の追跡者/Pulse Tracker(WWK)》→3ターン目にこちらの《天頂の鷹》を力強く《マグマの裂け目/Magma Rift(ZEN)》する立ち上がり。
こちらは2ターン目《湿地を縫う者》→3ターン目《天頂の鷹》(《マグマの裂け目》)→4ターン目《地獄火の雑種犬》(《噴出の稲妻》)と、結局《湿地を縫う者》vs《鼓動の追跡者》の殴り合いに。途中で《流砂》引けたので《追跡者》には沈んでもらう。
最後は数では勝ってるけどサイズ負けしているところを《勇敢な防御》で無理矢理こじ開け、押し切ってGG。
◇R3
平地2山1+《湿地を縫う者》《地獄火の雑種犬》《コーの鉤の達人》《エメリアの光守り》をキープ。ファーストドローは《ゴブリンの奇襲隊》。先方1マリガン。
相手、沼から《グール・ドラズの吸血鬼/Guul Draz Vampire(ZEN)》→沼沼から《無情な選刃》→沼沼沼から《無情な選刃》2号。
相手マリガンしてるし、その内息切れすると信じてガンガン相討たせることに→《グール・ドラズの吸血鬼》vs《ゴブリンの奇襲隊》、《無情な選刃》1号vs《湿地を縫う者》と、2号vs《地獄火の雑種犬》。
いったん場が真っ新になったところでトップした《光輝王の昇天》をプレイ、これは初天使トークンくるかとwktkしてたら、《コーシの荒廃者/Cosi’s Ravager(WWK)》が降臨、上陸能力でうまいこと躱される。
とはいえ、毎ターンセットランドできる訳もなく、ジワジワとカウンターを増やしながらクリーチャーを並べ、そのうちどうにもならなくなってGG
■2試合目(青黒白) 2-0
◇R1
後攻。平地3+《天頂の鷹》*2《コーの奉納者》《刃牙の猪》をキープ。ファーストドローは《地獄火の雑種犬》。
相手、《ハリマーの深み》《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge(ZEN)》から《面晶体のカニ/Hedron Crab(ZEN)》。こちらがシステムクリーチャーに触れない構成なので、実質クロックがかかったに等しい展開。
幸いにも土地は順調に引けたので《天頂の鷹》をキックプレイ、こちらもクロックをかけることに成功。最後は残りライブラリ6枚(先方21枚)まで削られるが、ダメージレースが追いついてGG
◇R2
平地2山1《流砂》1+《天頂の鷹》《コーの鉤の達人》《バジリスクの首輪》をキープ。ファーストドローは《ゴブリンの奇襲隊》。
先方は除去を構えながらマナを伸ばす展開で、こちら1ターン目《ゴブリンの奇襲隊》→2ターン目《バジリスクの首輪》→3ターン目《天頂の鷹》(《忌まわしい最期/Hideous End(ZEN)》)と、クリーチャーを並べようとはするものの今ひとつクロックに繋がらず。
中盤以降はお互いクリーチャーを並べあい、《目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep(WWK)》とかプレイされてビビるも、《バジリスクの首輪》のお陰で地上が膠着し、そのままフライヤーで押し切る。
《勇敢な防御》は思ったよりいい仕事をしてくれました。手札に1枚あるとすごい安心感が!
●収穫
フルメタ、裏のあらすじ読んでも前の話が思い出せなかったので、まずはそっちから復習しないとですな。
・賀東招二「フルメタル・パニック!ずっと、スタンド・バイ・ミー(下)」@富士見ファンタジア文庫
・うえお久光「ヴィークル・エンド」@電撃文庫
・山本おさむ「そばもん ニッポン蕎麦行脚 (1)」@ビッグコミックス
・冨明仁「玲瓏館健在なりや(1)」@BEAM COMIX
何となく「フェイト/エクストラ」を予約してみました。
限定版のタイプムーンボックスにはそこまで魅力を感じなかったので通常版をば。
●アメイジア
前回書店行ったときにAMASIAが平積みされててドキドキさせられつつ,いかんせん価格が高すぎて手を出す気になれず。要はDDDの短編に4800円払えるかどうかなんですが・・・まぁ3巻に収録されるのを期待しときます。
●ネット接続
先週末辺りから自宅PCのネット接続がやたら不安定になってしまい,ひたすら原因究明の作業が続いております。
事の発端はMOで,ドラフト中とか対戦中にやたら固まるようになったんですよねぇ。2パック目の前半が操作不能でオートピックってのもひどかったですが,各フェイズ毎に数十秒間フリーズした挙げ句に時間切れ負けするに至り,流石にこれはまずいと調査に乗り出した訳です(´・ω・`)
色々問題の切り離しをやってる最中で未だ結論はでてないものの,とりあえずサブのノート経由だと問題なくドラフトできたんで,ルータ側は大丈夫そうな・・・
●収穫
都市シリーズは中盤辺りからめんどくなって敬遠してましたが,終わりのクロニクル以降が激ヒットだったので,食わず嫌いせずにそっちも読んでみないといけませんな。
それにしても川上稔は永野護並に頭の中身がオカシイと思います。
・川上稔「境界線上のホライゾン3(中)」@電撃文庫
限定版のタイプムーンボックスにはそこまで魅力を感じなかったので通常版をば。
●アメイジア
前回書店行ったときにAMASIAが平積みされててドキドキさせられつつ,いかんせん価格が高すぎて手を出す気になれず。要はDDDの短編に4800円払えるかどうかなんですが・・・まぁ3巻に収録されるのを期待しときます。
●ネット接続
先週末辺りから自宅PCのネット接続がやたら不安定になってしまい,ひたすら原因究明の作業が続いております。
事の発端はMOで,ドラフト中とか対戦中にやたら固まるようになったんですよねぇ。2パック目の前半が操作不能でオートピックってのもひどかったですが,各フェイズ毎に数十秒間フリーズした挙げ句に時間切れ負けするに至り,流石にこれはまずいと調査に乗り出した訳です(´・ω・`)
色々問題の切り離しをやってる最中で未だ結論はでてないものの,とりあえずサブのノート経由だと問題なくドラフトできたんで,ルータ側は大丈夫そうな・・・
●収穫
都市シリーズは中盤辺りからめんどくなって敬遠してましたが,終わりのクロニクル以降が激ヒットだったので,食わず嫌いせずにそっちも読んでみないといけませんな。
それにしても川上稔は永野護並に頭の中身がオカシイと思います。
・川上稔「境界線上のホライゾン3(中)」@電撃文庫
今週末は祇園祭ですよ。
こっち来てからまだ一度も行ったことないんで,今年はちょっと覗いてみたいところ。
●ダイブイントゥ
梅雨さんの猛攻が続く中,昨日は朝っぱらから自転車で転けてテンション下がりまくりでした(’A`)
飛び込んだ先が水たまりだったからまだマシとはいえ,あちこち擦り剥いたり打ったりでめんどくさいことこの上ないですなぁ,瘡蓋安定するまではシャワーも満足に浴びれないし。
●悪あがき
何かの原因でまともに動かなくなってしまった我が家のサウンドカードですが,そう簡単に諦める訳にもいかないので,昨晩ひたすら試行錯誤を繰り返してみました・・・が・・・・駄目っ・・・・! 気がついたら明け方でしたヽ(`Д´)ノ
最近はFPSもやってないし,機能的にはとりあえずオンボードの方でもいいではあるんです。
なんですが,となるとヘッドホンの光端子接続が使用できなくなるので,オンボードとの接続用にケーブルを別途買い直さないといけない,とか地味にめんどいんですよね・・・さてどうしたものか。
まぁこうやって色々悩むのも楽しかったり。
●収穫
今日は珍しく雨が小康状態だったので,境界線上のホライゾンの新刊を確保すべく一路丸山書店へ。
で,新刊コーナーチェックしに行くと,お約束のように不自然な空間がある訳ですよ,電撃文庫積まれてる辺りに…何だろうこの既視感(´・ω・`)
・荒木飛呂彦「STEEL BALL RUN(21)」@ジャンプコミックス
・白井弓子「白井弓子初期短篇集」IKKICOMIX rare
・笠井スイ「ジゼル・アラン(1)」@BEAM COMIX
・五十嵐藍「鬼灯さんちのアネキ(1)」@角川コミックス・エース・エクストラ
・クーリエ・ジャポン(69)ツイッター時代の「人脈力」@講談社
こっち来てからまだ一度も行ったことないんで,今年はちょっと覗いてみたいところ。
●ダイブイントゥ
梅雨さんの猛攻が続く中,昨日は朝っぱらから自転車で転けてテンション下がりまくりでした(’A`)
飛び込んだ先が水たまりだったからまだマシとはいえ,あちこち擦り剥いたり打ったりでめんどくさいことこの上ないですなぁ,瘡蓋安定するまではシャワーも満足に浴びれないし。
●悪あがき
何かの原因でまともに動かなくなってしまった我が家のサウンドカードですが,そう簡単に諦める訳にもいかないので,昨晩ひたすら試行錯誤を繰り返してみました・・・が・・・・駄目っ・・・・! 気がついたら明け方でしたヽ(`Д´)ノ
最近はFPSもやってないし,機能的にはとりあえずオンボードの方でもいいではあるんです。
なんですが,となるとヘッドホンの光端子接続が使用できなくなるので,オンボードとの接続用にケーブルを別途買い直さないといけない,とか地味にめんどいんですよね・・・さてどうしたものか。
まぁこうやって色々悩むのも楽しかったり。
●収穫
今日は珍しく雨が小康状態だったので,境界線上のホライゾンの新刊を確保すべく一路丸山書店へ。
で,新刊コーナーチェックしに行くと,お約束のように不自然な空間がある訳ですよ,電撃文庫積まれてる辺りに…何だろうこの既視感(´・ω・`)
・荒木飛呂彦「STEEL BALL RUN(21)」@ジャンプコミックス
・白井弓子「白井弓子初期短篇集」IKKICOMIX rare
・笠井スイ「ジゼル・アラン(1)」@BEAM COMIX
・五十嵐藍「鬼灯さんちのアネキ(1)」@角川コミックス・エース・エクストラ
・クーリエ・ジャポン(69)ツイッター時代の「人脈力」@講談社
巷はM11で楽しそうですなぁ。
大きめのスタックを解決できてとりあえず一段落(´∀`*)
●おにう
そんなこんなでニューマシンを導入してみました!
ドスパラのBTOを使い,折角なんでCorei7の860にしてグラボをRadeon5850へ。
ついでに起動ドライブをSSDにしたら,立ち上がりがだいぶ気持ちよくなりました(・∀・)ノ
前PCから載せ替えたSoundBlaster様が相性問題ぽいのに引っかかって使えないという,よもやのハプニングに見舞われたりもしましたが,概ねスムーズに移行できたように思いますよ。
これでFF14相手にしてもそこそこ戦えそうな陣容にはなりましたが…
大きめのスタックを解決できてとりあえず一段落(´∀`*)
●おにう
そんなこんなでニューマシンを導入してみました!
ドスパラのBTOを使い,折角なんでCorei7の860にしてグラボをRadeon5850へ。
ついでに起動ドライブをSSDにしたら,立ち上がりがだいぶ気持ちよくなりました(・∀・)ノ
前PCから載せ替えたSoundBlaster様が相性問題ぽいのに引っかかって使えないという,よもやのハプニングに見舞われたりもしましたが,概ねスムーズに移行できたように思いますよ。
これでFF14相手にしてもそこそこ戦えそうな陣容にはなりましたが…
●収穫
・「野生時代7月号 総力特集 竹とペンギンと森見登美彦」@角川書店
・「四畳半神話体系読本」@太田出版
森見関係をAmazonでお勧めされてたんでポチってみました。
アニメの方は結局見れなかったんで、来月以降のDVD待ちなんですけどね
とりあえず、5月に隣席した森見先生ご一行は読本の取材中だったようで。
中のカラーグラビアに写ってる着物姿がそのまんまでした。
・「野生時代7月号 総力特集 竹とペンギンと森見登美彦」@角川書店
・「四畳半神話体系読本」@太田出版
森見関係をAmazonでお勧めされてたんでポチってみました。
アニメの方は結局見れなかったんで、来月以降のDVD待ちなんですけどね
とりあえず、5月に隣席した森見先生ご一行は読本の取材中だったようで。
中のカラーグラビアに写ってる着物姿がそのまんまでした。
まぁメインPCがダメならサブのノートを使えばいいだけなんですけどね。
●参院選
Yahooのみんなの政治で「マニフェストマッチ」ていうのがあったんでやってみました。
各党のマニフェストを行財政・税制から医療・年金までの7項目に分類し,それぞれ自分の考えとあってるやつを選んでいく形式になってます。
結果は↓
http://senkyo.yahoo.co.jp/manifesto/match/result.html?c=GFDIBHG
見事にばらけた中,1個も引っかからなかったのが民主・公明・国民新…まぁ所詮流し読みなんでどれだけ参考になるかは怪しいですが,こういった形で比べながら一通り読めたのはよかったですな。
●ドラクエ
ドラクエ9の最終クエストが配信されるそうで。
クリア後のやり込みについていけず脱落した身なんで今更ですが,サブストーリーがどれくらい進んだのかは結構気にはなりますねぇ。流石にここからプレイ再開追いかけるのはきついんでどこかのサイトで補完しようかしら。
●モンハン
ティガレックス,以前の苦戦が嘘のように1没もなく倒せてしまいました!
やっぱりHit and Awayは大切ですなぁ。大したPSもないのに,短期討伐を目指して返り討ちにあってた過去の自分とはオサラバですよ(・∀・)ノ
これで下位笛コンプリートできたので,あとは残った下位クエストを埋めてやっとこさ上位クエへ。
●参院選
Yahooのみんなの政治で「マニフェストマッチ」ていうのがあったんでやってみました。
各党のマニフェストを行財政・税制から医療・年金までの7項目に分類し,それぞれ自分の考えとあってるやつを選んでいく形式になってます。
結果は↓
http://senkyo.yahoo.co.jp/manifesto/match/result.html?c=GFDIBHG
見事にばらけた中,1個も引っかからなかったのが民主・公明・国民新…まぁ所詮流し読みなんでどれだけ参考になるかは怪しいですが,こういった形で比べながら一通り読めたのはよかったですな。
●ドラクエ
ドラクエ9の最終クエストが配信されるそうで。
クリア後のやり込みについていけず脱落した身なんで今更ですが,サブストーリーがどれくらい進んだのかは結構気にはなりますねぇ。流石にここからプレイ再開追いかけるのはきついんでどこかのサイトで補完しようかしら。
●モンハン
ティガレックス,以前の苦戦が嘘のように1没もなく倒せてしまいました!
やっぱりHit and Awayは大切ですなぁ。大したPSもないのに,短期討伐を目指して返り討ちにあってた過去の自分とはオサラバですよ(・∀・)ノ
これで下位笛コンプリートできたので,あとは残った下位クエストを埋めてやっとこさ上位クエへ。
●モンハン
あれから更に4種埋まったので下位笛もあとストライプドラゴングを残すのみに。ブーメランで尻尾切りとかだいぶ頑張った!
ゴングのメイン素材は苦手なティガレックスなんで,また色々試行錯誤しないとですよ。
●続ブルスク
結論からいうと,グラボ自体がお亡くなりになった可能性が極めて高いです(´・ω・`)
ネトゲその他でだいぶ負荷かけたし仕方ないと言えば仕方ないですなぁ。
オンボードにすると,10年前に戻ったようなデスクトップになるんで,新しいグラボを見繕うか…それとも?
●MO
そんな中,ちょっと気晴らしにドラフトでもやってみるかと夜中からZZWに参戦。
…したんですが,イラストとかテキストとかが色々表示されないレアな状況に遭遇。まぁ明らかに↑の影響ですねぇ…
一応マウスオーバーすればテキストが表示されるものの…あれです,目隠しドラフトみたいなもんですな,やってる方からすれば(´∀`;)
結局,枠の色を頼りに緑単気味のデッキを作り,初戦で白黒の除去満載なビートダウンに凹られて1没。マラキールの門番がコーの空漁師×2で行ったり来たりと大活躍でしたヽ(`Д´)ノ
新鮮すぎて面白かったですが,そう何度もやるもんでもないですし何かしら解決するまではMOもお休みですな。
●収穫
・石川雅之「もやしもん(9)」@イブニングKC
あれから更に4種埋まったので下位笛もあとストライプドラゴングを残すのみに。ブーメランで尻尾切りとかだいぶ頑張った!
ゴングのメイン素材は苦手なティガレックスなんで,また色々試行錯誤しないとですよ。
●続ブルスク
結論からいうと,グラボ自体がお亡くなりになった可能性が極めて高いです(´・ω・`)
ネトゲその他でだいぶ負荷かけたし仕方ないと言えば仕方ないですなぁ。
オンボードにすると,10年前に戻ったようなデスクトップになるんで,新しいグラボを見繕うか…それとも?
●MO
そんな中,ちょっと気晴らしにドラフトでもやってみるかと夜中からZZWに参戦。
…したんですが,イラストとかテキストとかが色々表示されないレアな状況に遭遇。まぁ明らかに↑の影響ですねぇ…
一応マウスオーバーすればテキストが表示されるものの…あれです,目隠しドラフトみたいなもんですな,やってる方からすれば(´∀`;)
結局,枠の色を頼りに緑単気味のデッキを作り,初戦で白黒の除去満載なビートダウンに凹られて1没。マラキールの門番がコーの空漁師×2で行ったり来たりと大活躍でしたヽ(`Д´)ノ
新鮮すぎて面白かったですが,そう何度もやるもんでもないですし何かしら解決するまではMOもお休みですな。
●収穫
・石川雅之「もやしもん(9)」@イブニングKC
●ここ最近
自宅PCの挙動が最近ちょっと不安定(´・ω・`)→久々にOSでも入れ直すか!(・∀・)ノ→PASS関連のバックアップを忘れる\(^o^)/オワタ
…というあまりにもありがちな状況に陥っていたでござる。何か忘れてる気はしてたんですよね。
ともあれ概ね復旧できたのでまた更新再開。
●先週
ニッセン関係で沖縄から遠征に来られた方々お疲れさまでした!
呑んだり食べたり観光したりと,こっちもスゲー楽しませてもらいましたよ。
●ブルースクリーン
昨晩,色々すっきりしたはずの自宅PCの挙動が突然よく分からないことに。
一応セーフモードでは立ち上がるものの,通常起動すると最終的に一瞬ブルスク画面がでて再起動を繰り返すんですよ。
とりあえず起動はするのでHDDが原因ではなさそう→やたら画面に縦縞入ったりするからグラボ関連かも?とか思いつつ,ブルスク画面を写して就寝。
で,今日改めて確認したエラーメッセージを元にググル先生にきいてみると,どうやらGeForce系のグラボ使ってる人固有の症状だそうで。
ドライバの再インストールで解決するらしいんで,帰ったら早速試してみる予定です。
自宅PCの挙動が最近ちょっと不安定(´・ω・`)→久々にOSでも入れ直すか!(・∀・)ノ→PASS関連のバックアップを忘れる\(^o^)/オワタ
…というあまりにもありがちな状況に陥っていたでござる。何か忘れてる気はしてたんですよね。
ともあれ概ね復旧できたのでまた更新再開。
●先週
ニッセン関係で沖縄から遠征に来られた方々お疲れさまでした!
呑んだり食べたり観光したりと,こっちもスゲー楽しませてもらいましたよ。
●ブルースクリーン
昨晩,色々すっきりしたはずの自宅PCの挙動が突然よく分からないことに。
一応セーフモードでは立ち上がるものの,通常起動すると最終的に一瞬ブルスク画面がでて再起動を繰り返すんですよ。
とりあえず起動はするのでHDDが原因ではなさそう→やたら画面に縦縞入ったりするからグラボ関連かも?とか思いつつ,ブルスク画面を写して就寝。
で,今日改めて確認したエラーメッセージを元にググル先生にきいてみると,どうやらGeForce系のグラボ使ってる人固有の症状だそうで。
ドライバの再インストールで解決するらしいんで,帰ったら早速試してみる予定です。
怖くて見るのを避けてたVISAの利用状況を確認…予想通りの状況だったので当面の間は自重するべき(´・ω・`)
●続まほよ
各地で予約が始まってたのでとりあえず乗っかろうかと。
Amazonだと8400円が10%offで7560円(ショップ特典あり)になるんですが,何で10%なのかちょっと気になったので他サイトも見てみることに。
そしたら現時点で↓みたいな状況で。
キャラアニ.com→7560円+送料500円=8060円
あみあみ→7180円(ショップ特典あり)+送料500円=7680円
Getchu.com→6980円(ショップ特典なし)+送料590円=7570円
これはGetchu.comを基準にしたのかもしれませんねぇ,狙ったかのような-10円だし。
とか思いながらもうちょっと見てみると,
あみあみ@楽天→6680円(ショップ特典なし)+送料500円=7180円
を発見…ショップ特典には特に興味ないんで,買うならここかなぁ。
もうちょっと待てばAmazonが更に下げてくるかもしれないけど,初回特典の設定資料画集はちょっと欲しいんで,あんまり待つと初回版が品切れる可能性がなきにしもあらず。
…とか悩むのが楽しいですよねこの手の買い物って。
●モンハン
なかなか極彩色の毛を落とさなかったババコンガがついに観念しやがったので,ウォードラム改の生産が完了しました。これで@5種。
ボスでいうと残りはオオナズチ,リオレイア(桜),ティガレックスですねぇ。
ブツ的には竜属性のが欲しいんでまずはリオレイアからかも…ノーマルのにも手こずってるんでやれるかどうかだいぶ微妙ですが(´∀`;)
●続まほよ
各地で予約が始まってたのでとりあえず乗っかろうかと。
Amazonだと8400円が10%offで7560円(ショップ特典あり)になるんですが,何で10%なのかちょっと気になったので他サイトも見てみることに。
そしたら現時点で↓みたいな状況で。
キャラアニ.com→7560円+送料500円=8060円
あみあみ→7180円(ショップ特典あり)+送料500円=7680円
Getchu.com→6980円(ショップ特典なし)+送料590円=7570円
これはGetchu.comを基準にしたのかもしれませんねぇ,狙ったかのような-10円だし。
とか思いながらもうちょっと見てみると,
あみあみ@楽天→6680円(ショップ特典なし)+送料500円=7180円
を発見…ショップ特典には特に興味ないんで,買うならここかなぁ。
もうちょっと待てばAmazonが更に下げてくるかもしれないけど,初回特典の設定資料画集はちょっと欲しいんで,あんまり待つと初回版が品切れる可能性がなきにしもあらず。
…とか悩むのが楽しいですよねこの手の買い物って。
●モンハン
なかなか極彩色の毛を落とさなかったババコンガがついに観念しやがったので,ウォードラム改の生産が完了しました。これで@5種。
ボスでいうと残りはオオナズチ,リオレイア(桜),ティガレックスですねぇ。
ブツ的には竜属性のが欲しいんでまずはリオレイアからかも…ノーマルのにも手こずってるんでやれるかどうかだいぶ微妙ですが(´∀`;)
いつの間にやら件のプロジェクトのマネージメント的な役割を担うことになり、何か忙しい今日この頃。
●将棋
「プロフェッショナル 仕事の流儀」とか「情熱大陸」とかあの手の番組大好きなんですが、ここ数年はテレビない生活送っててなかなか視聴できず仕舞だったり。
それはともかく、プロフェッショナルではプロ棋士を扱った回が2本あって、それが2006年の「棋士 羽生善治の仕事 直感は経験で磨く」と、2008年の「第V期 名人戦 森内俊之VS羽生善治 最強の二人、宿命の対決」。
再放送は期待できないし半分諦めてたところ、DVD化されてるのを知ってまたウズウズし始め、いっそ買うかと思ってたら、宅配レンタルで使ってるLISMOのラインナップに発見! 無事借りることができました…解約しないでほんとよかった(´∀`*)
一昨日届いたんで早速視聴したんですが、いやぁもう両方ともすげーよかったです!
●20100605 RRR4-3-2-2 3-0
デッキ完成したらメモ代わりにSS撮ってデスクトップに置いとくようにしてるんですが、試しに数えたらえらい数だったので、消化ペースあげるべく適当に飛ばしながらいくことにしました。飛ばした分のピック譜も一応アップはしております。
http://www.raredraft.com/watch?d=whrd
断固とした気持ちで赤黒に突っ込んだらみんなが道を開けてくれた的な。
1-1は大きい方が仲間にして欲しそうな目で見ている中、手堅く《よろめきショック/Staggershock》から。いきなりしょぼい1-2では唯一黒い《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer》を。下家にささやかなシグナルを送ってみる。1-3の《よろめきショック》2枚目で赤は確定させ、基本黒いカードを下に流さないようにしながら2パック目へ。
2-1は…久々にこんなファーストパックを見た気がしつつ、《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog》を。ちょっと流れがよくないながらも除去を2枚確保して望みを繋ぐ。2-10の《野心の発動者/Wildheart Invoker》がかなり残念な感じ。
3-1で《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription》をゲット! 3-4で《熱光線/Heat Ray》スルーして《群れの誕生/Brood Birthing》を優先してる理由が思い出せないけど…実際何でなんだろこれ(´・ω・`) 3-7の《戦慄の徒食者/Dread Drone》優先はまだ分かるけど。
結果的に結構綺麗な2色が組めたんじゃないかと。
とりあえず《群れの誕生》じゃなくて《戦いへの欲望/Lust for War》がメインなんじゃないかと思わないでもない。
--------------------
クリーチャー(13)
・1cc
1《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer》
・2cc
1《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》
・3cc
1《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat》
1《尊大な血王/Arrogant Bloodlord》
2《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog》
1《溶岩気の発動者/Lavafume Invoker》
・4cc
2《戦装飾のシャーマン/Battle-Rattle Shaman》
・5cc
2《戦慄の徒食者/Dread Drone》
・8cc
1《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher》
・9cc
1《コジレックの職工/Artisan of Kozilek》
インスタント(7)
1《血の復讐/Vendetta》
1《絶望の誘導/Induce Despair》
2《最後の口づけ/Last Kiss》
1《産卵の息/Spawning Breath》
2《よろめきショック/Staggershock》
ソーサリー(2)
1《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1《群れの誕生/Brood Birthing》
エンチャント(1)
1《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription》
アーティファクト(1)
1《団旗の刃/Pennon Blade》
土地(17)
11《沼/Swamp》
6《山/Mountain》
--------------------
■1試合目(黒赤) 2-1
◇R1
後攻。沼3+《ニルカーナの殺し屋》《溶岩気の発動者》《団旗の刃》《エルドラージの徴兵》をキープ。ファーストドローは《血の復讐》。
相手山沼から《ルーンの苦役者/Runed Servitor》→3ターン目セットランドなしで《窯の悪鬼/Kiln Fiend》。
相手土地2枚のままマナスクリューに突入するも、こちらも山が引けず動きが悪い。
結局黒単のまま《戦慄の徒食者》経由で8マナ揃い、相手がフルタップになるのを待って《徴兵》でGG。
◇R2
山2沼1+《ニルカーナの殺し屋》《よろめきショック》*2《エルドラージの徴兵》をキープ。ファーストドローは沼。
相手《進化する未開地/Evolving Wilds》経由で沼を調達した後、セット山から《オーガの歩哨/Ogre Sentry》→3ターン目に《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot》。
この《戦車》がチョー強くて、5/5になって殴ってくる《歩哨》を必死に《殺し屋》で相打ちにとった後も、4/4《ルーンの苦役者》にガツガツ殴られる…タフネス3をとれない除去ばかりでこれがどうにも止められず。
ていうか初手の《殺し屋》以外にクリーチャーが引けてないのが厳しく、残り5ライフでやっと来てくれた《戦慄の徒食者》を力強くプレイ!→するも返しで相手がフォイル《黒死病の悪魔/Pestilence Demon》を力強くプレイっ!→GG(´・ω・`)
◇R3
沼3+《ウラモグの手先》《戦装飾のシャーマン》《よろめきショック》《エルドラージの徴兵》をキープ。ファーストドローは《戦慄の徒食者》。
相手は山沼から《オーガの歩哨》→セット沼から《薄暗狩り/Gloomhunter》。
赤黒同士の不毛な除去合戦が続くが、相手フルタップの隙に《戦装飾のシャーマン》を《徴兵》できて14点パンチ。
これは勝ったと思った返しに《シャーマン》が《裏切りの本能/Traitorous Instinct》に目覚めてしまい、まさかの16点カウンターをお見舞いされる(´∀`;)
あと一息で華麗な逆転劇だったものの流石にそこまでは無理だったようで、我に返った《シャーマン》で何とかGG
■2試合目(白赤黒) 2-0
◇R1
先攻。沼3山1+《血の座の吸血鬼》《ニルカーナの殺し屋》《ウラモグの破壊者》をキープ。ファーストドローは《溶岩気の発動者》。
相手山平地から《予言のプリズム/Prophetic Prism》→3ターン目にこちらの《殺し屋》を《二股の稲妻/Forked Bolt》する立ち上がり。
中盤、先方の唯一のクリーチャーである《補強された防壁/Reinforced Bulwark》を戦闘ダメージ+《よろめきショック/Staggershock》で除去し、その時点でこちらは《血の座の吸血鬼》《ウラモグの手先》+スポーン1匹と、小粒ながら押してる状況。
その返しでプレイされた《光雷原/Lightmine Field》が地味にうざく、攻撃にだいぶ制限かかるも《血の座の吸血鬼》と《手先》のコンビが強くて押し切る。
最終盤に《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad》プレイされてちょっとびびる。
◇R2
沼1山2+《ウラモグの手先》《戦慄の徒食者》《ウラモグの破壊者》《最後の口づけ》をキープ。ファーストドローは《血の座の吸血鬼》。
相手、平地山から《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger》→セット平地から《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven》。その後マナスクリューに。
《騎士》がレベルアップする前に除去はできたけど、《コーの綱投げ》がいい仕事してダメージがロクに通せない。
土地はやたら引けたので、5ターン目に《戦慄の徒食者》をプレイし、次ターン更に土地引けたのでスポーン絡めて《ウラモグの破壊者》をプレイ。
返しで結局土地3枚のままだった相手の心が折れてGG
■3試合目(白青赤) 2-0
◇R1
後攻。沼1山1+《血の座の吸血鬼》《ウラモグの手先》《戦装飾のシャーマン》《血の復讐》《炎の斬りつけ》をキープ。ファーストドローは山。
相手、島から《空見張りの達人/Skywatcher Adept》→セット平地から《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger》→セット山から《海門の神官/Sea Gate Oracle》。
更に《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout》までプレイされたので、ダメージレース的にまずいと判断、手札の除去を吐き出して《神官》以外を一掃。
そしたら返しで《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist》が降臨してしまい、あわや大惨事というところで《よろめきショック》をトップ、何とか事なきを得る(´・ω・`)
中盤、2体目の《空見張りの達人》に《マンモスの陰影/Mammoth Umbra》がエンチャント、こちらの《戦装飾のシャーマン》*2との殴り合いに。
途中で陰影と引き替えに《シャーマン》1体持っていかれるが、Lv1《達人》が飛行もっているという勘違いを相手がやらかしてしまい、それが響いてクリーチャー数で押し切る。
◇R2
沼3+《ニルカーナの殺し屋》《コジレックの職工》《炎の斬りつけ》《よろめきショック》をキープ。ファーストドローは山。
相手、島平地から《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot》→セット島から《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander》…山引いてなかったらかなり危なかった様子。
《司令官》を除去った後、相手は《魂の従者/Soul’s Attendant》をプレイするのみで6マナ揃っても動きを見せない。マナフラッド気味なようで。
ポツポツと展開されはするが色的にLv3《殺し屋》がなかなか止まらず、最後はLv3《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer》と一緒にフィニッシュ。
今回はデッキが安定してましたな。相手のトラブルに助けられたというのも大きかったではありますが!
《ウラモグの手先》が2体並ぶとだいぶ気持ち悪かったです。
●収穫
・幸村誠「ヴィンランド・サガ(9)」@アフタヌーンKC
・ひぐちアサ「おおきく振りかぶって(15)」@アフタヌーンKC
・皆川亮二「ADAMAS(4)」@イブニングKC
●将棋
「プロフェッショナル 仕事の流儀」とか「情熱大陸」とかあの手の番組大好きなんですが、ここ数年はテレビない生活送っててなかなか視聴できず仕舞だったり。
それはともかく、プロフェッショナルではプロ棋士を扱った回が2本あって、それが2006年の「棋士 羽生善治の仕事 直感は経験で磨く」と、2008年の「第V期 名人戦 森内俊之VS羽生善治 最強の二人、宿命の対決」。
再放送は期待できないし半分諦めてたところ、DVD化されてるのを知ってまたウズウズし始め、いっそ買うかと思ってたら、宅配レンタルで使ってるLISMOのラインナップに発見! 無事借りることができました…解約しないでほんとよかった(´∀`*)
一昨日届いたんで早速視聴したんですが、いやぁもう両方ともすげーよかったです!
●20100605 RRR4-3-2-2 3-0
デッキ完成したらメモ代わりにSS撮ってデスクトップに置いとくようにしてるんですが、試しに数えたらえらい数だったので、消化ペースあげるべく適当に飛ばしながらいくことにしました。飛ばした分のピック譜も一応アップはしております。
http://www.raredraft.com/watch?d=whrd
断固とした気持ちで赤黒に突っ込んだらみんなが道を開けてくれた的な。
1-1は大きい方が仲間にして欲しそうな目で見ている中、手堅く《よろめきショック/Staggershock》から。いきなりしょぼい1-2では唯一黒い《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer》を。下家にささやかなシグナルを送ってみる。1-3の《よろめきショック》2枚目で赤は確定させ、基本黒いカードを下に流さないようにしながら2パック目へ。
2-1は…久々にこんなファーストパックを見た気がしつつ、《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog》を。ちょっと流れがよくないながらも除去を2枚確保して望みを繋ぐ。2-10の《野心の発動者/Wildheart Invoker》がかなり残念な感じ。
3-1で《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription》をゲット! 3-4で《熱光線/Heat Ray》スルーして《群れの誕生/Brood Birthing》を優先してる理由が思い出せないけど…実際何でなんだろこれ(´・ω・`) 3-7の《戦慄の徒食者/Dread Drone》優先はまだ分かるけど。
結果的に結構綺麗な2色が組めたんじゃないかと。
とりあえず《群れの誕生》じゃなくて《戦いへの欲望/Lust for War》がメインなんじゃないかと思わないでもない。
--------------------
クリーチャー(13)
・1cc
1《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer》
・2cc
1《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》
・3cc
1《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat》
1《尊大な血王/Arrogant Bloodlord》
2《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog》
1《溶岩気の発動者/Lavafume Invoker》
・4cc
2《戦装飾のシャーマン/Battle-Rattle Shaman》
・5cc
2《戦慄の徒食者/Dread Drone》
・8cc
1《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher》
・9cc
1《コジレックの職工/Artisan of Kozilek》
インスタント(7)
1《血の復讐/Vendetta》
1《絶望の誘導/Induce Despair》
2《最後の口づけ/Last Kiss》
1《産卵の息/Spawning Breath》
2《よろめきショック/Staggershock》
ソーサリー(2)
1《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1《群れの誕生/Brood Birthing》
エンチャント(1)
1《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription》
アーティファクト(1)
1《団旗の刃/Pennon Blade》
土地(17)
11《沼/Swamp》
6《山/Mountain》
--------------------
■1試合目(黒赤) 2-1
◇R1
後攻。沼3+《ニルカーナの殺し屋》《溶岩気の発動者》《団旗の刃》《エルドラージの徴兵》をキープ。ファーストドローは《血の復讐》。
相手山沼から《ルーンの苦役者/Runed Servitor》→3ターン目セットランドなしで《窯の悪鬼/Kiln Fiend》。
相手土地2枚のままマナスクリューに突入するも、こちらも山が引けず動きが悪い。
結局黒単のまま《戦慄の徒食者》経由で8マナ揃い、相手がフルタップになるのを待って《徴兵》でGG。
◇R2
山2沼1+《ニルカーナの殺し屋》《よろめきショック》*2《エルドラージの徴兵》をキープ。ファーストドローは沼。
相手《進化する未開地/Evolving Wilds》経由で沼を調達した後、セット山から《オーガの歩哨/Ogre Sentry》→3ターン目に《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot》。
この《戦車》がチョー強くて、5/5になって殴ってくる《歩哨》を必死に《殺し屋》で相打ちにとった後も、4/4《ルーンの苦役者》にガツガツ殴られる…タフネス3をとれない除去ばかりでこれがどうにも止められず。
ていうか初手の《殺し屋》以外にクリーチャーが引けてないのが厳しく、残り5ライフでやっと来てくれた《戦慄の徒食者》を力強くプレイ!→するも返しで相手がフォイル《黒死病の悪魔/Pestilence Demon》を力強くプレイっ!→GG(´・ω・`)
◇R3
沼3+《ウラモグの手先》《戦装飾のシャーマン》《よろめきショック》《エルドラージの徴兵》をキープ。ファーストドローは《戦慄の徒食者》。
相手は山沼から《オーガの歩哨》→セット沼から《薄暗狩り/Gloomhunter》。
赤黒同士の不毛な除去合戦が続くが、相手フルタップの隙に《戦装飾のシャーマン》を《徴兵》できて14点パンチ。
これは勝ったと思った返しに《シャーマン》が《裏切りの本能/Traitorous Instinct》に目覚めてしまい、まさかの16点カウンターをお見舞いされる(´∀`;)
あと一息で華麗な逆転劇だったものの流石にそこまでは無理だったようで、我に返った《シャーマン》で何とかGG
■2試合目(白赤黒) 2-0
◇R1
先攻。沼3山1+《血の座の吸血鬼》《ニルカーナの殺し屋》《ウラモグの破壊者》をキープ。ファーストドローは《溶岩気の発動者》。
相手山平地から《予言のプリズム/Prophetic Prism》→3ターン目にこちらの《殺し屋》を《二股の稲妻/Forked Bolt》する立ち上がり。
中盤、先方の唯一のクリーチャーである《補強された防壁/Reinforced Bulwark》を戦闘ダメージ+《よろめきショック/Staggershock》で除去し、その時点でこちらは《血の座の吸血鬼》《ウラモグの手先》+スポーン1匹と、小粒ながら押してる状況。
その返しでプレイされた《光雷原/Lightmine Field》が地味にうざく、攻撃にだいぶ制限かかるも《血の座の吸血鬼》と《手先》のコンビが強くて押し切る。
最終盤に《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad》プレイされてちょっとびびる。
◇R2
沼1山2+《ウラモグの手先》《戦慄の徒食者》《ウラモグの破壊者》《最後の口づけ》をキープ。ファーストドローは《血の座の吸血鬼》。
相手、平地山から《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger》→セット平地から《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven》。その後マナスクリューに。
《騎士》がレベルアップする前に除去はできたけど、《コーの綱投げ》がいい仕事してダメージがロクに通せない。
土地はやたら引けたので、5ターン目に《戦慄の徒食者》をプレイし、次ターン更に土地引けたのでスポーン絡めて《ウラモグの破壊者》をプレイ。
返しで結局土地3枚のままだった相手の心が折れてGG
■3試合目(白青赤) 2-0
◇R1
後攻。沼1山1+《血の座の吸血鬼》《ウラモグの手先》《戦装飾のシャーマン》《血の復讐》《炎の斬りつけ》をキープ。ファーストドローは山。
相手、島から《空見張りの達人/Skywatcher Adept》→セット平地から《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger》→セット山から《海門の神官/Sea Gate Oracle》。
更に《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout》までプレイされたので、ダメージレース的にまずいと判断、手札の除去を吐き出して《神官》以外を一掃。
そしたら返しで《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist》が降臨してしまい、あわや大惨事というところで《よろめきショック》をトップ、何とか事なきを得る(´・ω・`)
中盤、2体目の《空見張りの達人》に《マンモスの陰影/Mammoth Umbra》がエンチャント、こちらの《戦装飾のシャーマン》*2との殴り合いに。
途中で陰影と引き替えに《シャーマン》1体持っていかれるが、Lv1《達人》が飛行もっているという勘違いを相手がやらかしてしまい、それが響いてクリーチャー数で押し切る。
◇R2
沼3+《ニルカーナの殺し屋》《コジレックの職工》《炎の斬りつけ》《よろめきショック》をキープ。ファーストドローは山。
相手、島平地から《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot》→セット島から《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander》…山引いてなかったらかなり危なかった様子。
《司令官》を除去った後、相手は《魂の従者/Soul’s Attendant》をプレイするのみで6マナ揃っても動きを見せない。マナフラッド気味なようで。
ポツポツと展開されはするが色的にLv3《殺し屋》がなかなか止まらず、最後はLv3《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer》と一緒にフィニッシュ。
今回はデッキが安定してましたな。相手のトラブルに助けられたというのも大きかったではありますが!
《ウラモグの手先》が2体並ぶとだいぶ気持ち悪かったです。
●収穫
・幸村誠「ヴィンランド・サガ(9)」@アフタヌーンKC
・ひぐちアサ「おおきく振りかぶって(15)」@アフタヌーンKC
・皆川亮二「ADAMAS(4)」@イブニングKC
遅ればせながら,沖縄予選参加した皆さまお疲れさまでした。
●まほよ
21日に動きあるよと竹箒日記にあったんでwktkしてたら,発売日の告知でしたねぇ。
年内ないかもとか思ってたんで,9月30日はいい意味で期待を裏切られましたよ!
●モンハン
狩猟笛の動きに関する理解レベルが上がったのか,フルフルが30分前後で安定してきました。ぶん回しの右回りと左回りの軌道を覚えたのが効いてる気がします。
当初は装備を順々に埋めていってフルコンプしようかと思ってたんですが,防具が(主にガノトトスが)面倒くさくなってきたんで,下位武器だけコンプリートしてから上位クエ行く予定です。
21種類中15種類埋まったんで@6種…下位とは言え,ここからがちょっと大変かも(´∀`;)
●まほよ
21日に動きあるよと竹箒日記にあったんでwktkしてたら,発売日の告知でしたねぇ。
年内ないかもとか思ってたんで,9月30日はいい意味で期待を裏切られましたよ!
●モンハン
狩猟笛の動きに関する理解レベルが上がったのか,フルフルが30分前後で安定してきました。ぶん回しの右回りと左回りの軌道を覚えたのが効いてる気がします。
当初は装備を順々に埋めていってフルコンプしようかと思ってたんですが,防具が(主にガノトトスが)面倒くさくなってきたんで,下位武器だけコンプリートしてから上位クエ行く予定です。
21種類中15種類埋まったんで@6種…下位とは言え,ここからがちょっと大変かも(´∀`;)
梅雨の合間の快晴日…はいいんですが,33℃はちょい暑過ぎやしませんかヽ(`Д´)ノ
●20100605 RRR4-3-2-2 1-1
http://www.raredraft.com/watch?d=wbl2
青黒レベラーを組んでみたかったんです(´・ω・`)
そんなわけで、1-1は青濃いめの中《敬慕される教師/Venerated Teacher》スタート。1-2は《睡眠発作/Narcolepsy》との2択で《絶望の誘導/Induce Despair》いってるけど、レベラー目指すんなら平均コスト低めなはずだし、ここは睡眠発作でよかったような。1-3は3手目と思えないパックながら一番やり手な(と思われる)子を。ちょっと緑白がダダ漏れ過ぎな気がしつつ2パック目へ。
2-1もまた青黒的にパッとしない中、出たらきっと勝てると信じて《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》を。2-2は…何かが降りてきたんですかね10日前の彼には。どうせレベラーなら白足したらもっと強いんじゃね的な? まぁ2パック目も白と緑がダダで、中途白参入は結果的に言えば悪くなかったはず。
3-1は中堅どころのクリーチャーが足りてなかったので除去をスルーして《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout》。以下、青白黒なカードをひたすら集める。
例によって当初のコンセプトがどっかにいってしまい、レベラーがデッキに…4枚?(´∀`;)
あと均等3色に近いのに多色サポートがフェッチランド1枚というのもどうかと思います。
1-2ターン目に黒いのを並べて、3ターン目に先生で一気にレベルアップ!とかそんなミラクルに期待するしか!
--------------------
クリーチャー(14)
・1cc
1《魂の従者/Soul’s Attendant》
1《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer》
・2cc
1《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven》
1《勇者のドレイク/Champion’s Drake》
1《虚身の勇者/Null Champion》
・3cc
1《アーファの番犬/Affa Guard Hound》
2《敬慕される教師/Venerated Teacher》
1《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker》
・4cc
1《カビーラの擁護者/Kabira Vindicator》
1《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout》
・5cc
1《魂縛りの守護者/Soulbound Guardians》
1《族霊導きの鹿羚羊/Totem-Guide Hartebeest》
・11cc
1《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
インスタント(3)
1《刺し込む光/Puncturing Light》
2《絶望の誘導/Induce Despair》
ソーサリー(1)
1《走り回る侵略/Skittering Invasion》
エンチャント(5)
1《マンモスの陰影/Mammoth Umbra》
1《家畜化/Domestication》
3《護衛の任務/Guard Duty》
アーティファクト(0)
土地(17)
7《平地/Plains》
5《島/Island》
4《沼/Swamp》
1《進化する未開地/Evolving Wilds》
--------------------
■1試合目(赤白) 1-2
◇R1
先攻。平地2+カビーラの擁護者+絶望の誘導+走り回る侵略+護衛の任務+マンモスの陰影をキープ。ファーストドローは2枚目の絶望の誘導。
相手、山平地から《窯の悪鬼/Kiln Fiend》→3ターン目にセット山から《グロータグの包囲抜け/Grotag Siege-Runner》。
ロクなことをしない悪鬼には護衛の任務に就いてもらい、序盤は相手の攻撃をじっと耐える立ち上がり。
3ターン目に土地が置けずグッタリするも、4ターン目に平地、5ターン目に沼を引き込んで4マナ確保、先が見えて…きたはずが今度は9ターン目まで追加の土地が引けず。
島ないのに続々と青い皆さんが応援に駆け付けてくださったこともあって、積極的に動こうにも動けない状態に。
これで相手の動きも悪ければよかったのだけれど、《英雄の時/Time of Heroes》のバックアップを受けた《闘争の学び手/Student of Warfare》と《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven》がプレイされてしまい、そのままGG
◇R2
平地1島1沼1+アーファの番犬+マーフォークの空偵者+絶望の誘導+護衛の任務をキープ。ファーストドローは進化する未開地。
相手、平地山から《窯の悪鬼/Kiln Fiend》→3ターン目にアタックしてきたのでアーファの番犬でキャッチしたところ、刺し込む光でいなされる。
まぁマナ使わせて展開を鈍らせたし、番犬はいい仕事をした。
中盤に再び英雄の時を貼られるが,相手の場には赤い小粒な方たちばかりで肝心のレベラーがゼロ。
そのまま終始こちらがサイズで上回り、空偵者・ズーラポートの処罰者・岸壁安息所の騎士の回避能力持ちで押し切る。
◇R3
平地2沼1島1+勇者のドレイク+カビーラの擁護者+護衛の任務をキープ。ファーストドローは絶望の誘導。
相手、平地山からグロータグの包囲抜け→平地セットから《卓絶の達人/Transcendent Master》をプレイ。
その後相手がマナスクリューに陥ってしまい、数では押され気味ではあるもののサイズでこちらが圧倒している状況に。
終盤までずっと1/1だった勇者のドレイクにマンモスの陰影がついてセラ天化し、擁護者の能力で更に大きくなって殴りきる。
■2試合目(赤緑) 0-2
◇R1
後攻。平地1沼2+魂の従者+魂縛りの守護者+絶望の誘導+護衛の任をキープ。ファーストドローは岸壁安息所の騎士。
相手、森山から《巣の侵略者/Nest Invader》→3ターン目に《猪の陰影/Boar Umbra》エンチャントして攻撃。
侵略者は護衛の任務でやり過ごせたが,こちら5ターン目まで追加の土地が引けず、3マナを何とかやり繰りして展開を続ける。
地上が通らないためレベル1騎士で残りライフ9まで削るも、そこで相手に7マナ揃って《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm》が降臨、そのままトランプルパワーでGG
◇R2
平地2沼2島1+走り回る侵略+家畜化を、ここからなら流石に何か引くよねとよくないフラグを立てつつキープ。でも冷静に考えるとマリガンだよねぇこれ…ファーストドローはズーラポートの処罰者。
相手、森山から《バーラ・ゲドの獣壊し/Beastbreaker of Bala Ged》→3ターン目にレベルアップ。
途中安易なブロックをしてしまい、《大群の力/Might of the Masses》絡めて1:2交換とられた後は防戦一方に。
走り回る侵略でトークンをばらまき、ウラモグ引ければワンチャンスな状況を何とか作り上げるが、相手が《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot》をトップ→護衛の任務に就いてもらっていた踏みつけの仔が自分の仕事を思い出してしまいGG
R1はともかくR2はマリガン判断含めてミスプレイ絡みなので要反省。
まぁいずれにしても多色やるならマナサポートをしっかりしましょう。
●20100605 RRR4-3-2-2 1-1
http://www.raredraft.com/watch?d=wbl2
青黒レベラーを組んでみたかったんです(´・ω・`)
そんなわけで、1-1は青濃いめの中《敬慕される教師/Venerated Teacher》スタート。1-2は《睡眠発作/Narcolepsy》との2択で《絶望の誘導/Induce Despair》いってるけど、レベラー目指すんなら平均コスト低めなはずだし、ここは睡眠発作でよかったような。1-3は3手目と思えないパックながら一番やり手な(と思われる)子を。ちょっと緑白がダダ漏れ過ぎな気がしつつ2パック目へ。
2-1もまた青黒的にパッとしない中、出たらきっと勝てると信じて《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》を。2-2は…何かが降りてきたんですかね10日前の彼には。どうせレベラーなら白足したらもっと強いんじゃね的な? まぁ2パック目も白と緑がダダで、中途白参入は結果的に言えば悪くなかったはず。
3-1は中堅どころのクリーチャーが足りてなかったので除去をスルーして《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout》。以下、青白黒なカードをひたすら集める。
例によって当初のコンセプトがどっかにいってしまい、レベラーがデッキに…4枚?(´∀`;)
あと均等3色に近いのに多色サポートがフェッチランド1枚というのもどうかと思います。
1-2ターン目に黒いのを並べて、3ターン目に先生で一気にレベルアップ!とかそんなミラクルに期待するしか!
--------------------
クリーチャー(14)
・1cc
1《魂の従者/Soul’s Attendant》
1《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer》
・2cc
1《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven》
1《勇者のドレイク/Champion’s Drake》
1《虚身の勇者/Null Champion》
・3cc
1《アーファの番犬/Affa Guard Hound》
2《敬慕される教師/Venerated Teacher》
1《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker》
・4cc
1《カビーラの擁護者/Kabira Vindicator》
1《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout》
・5cc
1《魂縛りの守護者/Soulbound Guardians》
1《族霊導きの鹿羚羊/Totem-Guide Hartebeest》
・11cc
1《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
インスタント(3)
1《刺し込む光/Puncturing Light》
2《絶望の誘導/Induce Despair》
ソーサリー(1)
1《走り回る侵略/Skittering Invasion》
エンチャント(5)
1《マンモスの陰影/Mammoth Umbra》
1《家畜化/Domestication》
3《護衛の任務/Guard Duty》
アーティファクト(0)
土地(17)
7《平地/Plains》
5《島/Island》
4《沼/Swamp》
1《進化する未開地/Evolving Wilds》
--------------------
■1試合目(赤白) 1-2
◇R1
先攻。平地2+カビーラの擁護者+絶望の誘導+走り回る侵略+護衛の任務+マンモスの陰影をキープ。ファーストドローは2枚目の絶望の誘導。
相手、山平地から《窯の悪鬼/Kiln Fiend》→3ターン目にセット山から《グロータグの包囲抜け/Grotag Siege-Runner》。
ロクなことをしない悪鬼には護衛の任務に就いてもらい、序盤は相手の攻撃をじっと耐える立ち上がり。
3ターン目に土地が置けずグッタリするも、4ターン目に平地、5ターン目に沼を引き込んで4マナ確保、先が見えて…きたはずが今度は9ターン目まで追加の土地が引けず。
島ないのに続々と青い皆さんが応援に駆け付けてくださったこともあって、積極的に動こうにも動けない状態に。
これで相手の動きも悪ければよかったのだけれど、《英雄の時/Time of Heroes》のバックアップを受けた《闘争の学び手/Student of Warfare》と《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven》がプレイされてしまい、そのままGG
◇R2
平地1島1沼1+アーファの番犬+マーフォークの空偵者+絶望の誘導+護衛の任務をキープ。ファーストドローは進化する未開地。
相手、平地山から《窯の悪鬼/Kiln Fiend》→3ターン目にアタックしてきたのでアーファの番犬でキャッチしたところ、刺し込む光でいなされる。
まぁマナ使わせて展開を鈍らせたし、番犬はいい仕事をした。
中盤に再び英雄の時を貼られるが,相手の場には赤い小粒な方たちばかりで肝心のレベラーがゼロ。
そのまま終始こちらがサイズで上回り、空偵者・ズーラポートの処罰者・岸壁安息所の騎士の回避能力持ちで押し切る。
◇R3
平地2沼1島1+勇者のドレイク+カビーラの擁護者+護衛の任務をキープ。ファーストドローは絶望の誘導。
相手、平地山からグロータグの包囲抜け→平地セットから《卓絶の達人/Transcendent Master》をプレイ。
その後相手がマナスクリューに陥ってしまい、数では押され気味ではあるもののサイズでこちらが圧倒している状況に。
終盤までずっと1/1だった勇者のドレイクにマンモスの陰影がついてセラ天化し、擁護者の能力で更に大きくなって殴りきる。
■2試合目(赤緑) 0-2
◇R1
後攻。平地1沼2+魂の従者+魂縛りの守護者+絶望の誘導+護衛の任をキープ。ファーストドローは岸壁安息所の騎士。
相手、森山から《巣の侵略者/Nest Invader》→3ターン目に《猪の陰影/Boar Umbra》エンチャントして攻撃。
侵略者は護衛の任務でやり過ごせたが,こちら5ターン目まで追加の土地が引けず、3マナを何とかやり繰りして展開を続ける。
地上が通らないためレベル1騎士で残りライフ9まで削るも、そこで相手に7マナ揃って《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm》が降臨、そのままトランプルパワーでGG
◇R2
平地2沼2島1+走り回る侵略+家畜化を、ここからなら流石に何か引くよねとよくないフラグを立てつつキープ。でも冷静に考えるとマリガンだよねぇこれ…ファーストドローはズーラポートの処罰者。
相手、森山から《バーラ・ゲドの獣壊し/Beastbreaker of Bala Ged》→3ターン目にレベルアップ。
途中安易なブロックをしてしまい、《大群の力/Might of the Masses》絡めて1:2交換とられた後は防戦一方に。
走り回る侵略でトークンをばらまき、ウラモグ引ければワンチャンスな状況を何とか作り上げるが、相手が《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot》をトップ→護衛の任務に就いてもらっていた踏みつけの仔が自分の仕事を思い出してしまいGG
R1はともかくR2はマリガン判断含めてミスプレイ絡みなので要反省。
まぁいずれにしても多色やるならマナサポートをしっかりしましょう。