Skyrim_03/型月

2011年12月16日 ゲーム
●型月
 魔法使いの夜の発売日が出ましたなぁ。まだだいぶ先の話ですが,今度はきっちり間に合ってくれますように…
 あと,いつの間にか「フェイト/エクストラ CCC」なるPSPのタイトルが発表されてますね!
 来年春発売なので詳しい内容はまだ不明ですが,Amazonさんで予約始まっていたのでとりあえずポチっておきました(´∀`*)
 来年春は色々楽しみな時期になりそうです。

●Skyrimその3
 ホワイトランに家を買いました(・∀・)ノ
 家具とか買ってないんで中はまだ寒々しい感じですが,ちょっとずつ買い足して綺麗にきたいところ。ゲーム本編の方はサブクエストばっかり進めてて,肝心の本編の方はさっぱりなので,いい加減進めてみようかしら…

Skyrim_02/収穫

2011年12月13日 ゲーム
 以前組んだ本棚がジワジワと前方に傾いてきてちょっと怖くなったので,本の位置を奥にして重心が後ろになるように調整してみました(´∀`*)

●Skyrimその2
 ホワイトランというかなり大きめな街に辿り着き,初めてのドラゴン戦などを経験しつつ周囲を探索してみました。

 有り金叩いて馬を購入し,ヒャッホイしながら駆け回っていたら巨人を発見,腕試しに挑んでみたら進撃の巨人バリに一撃で潰されてみたり,リロードして戻ったら馬がいなくなってて泣きそうになったりと,色々堪能しております。

 あと,ドラゴン討伐でプチ英雄的な扱いを受け,街の中に家を買えるようになったのですが,価格が馬の5倍とどう考えても足りないので現在は金稼ぎがてら周辺地域で山賊狩りを頑張っているところです…彼らが砦でくつろいでいるところに押しかけて虐殺とか,どっちが山賊か分からないですな,ブッチャケ(´∀`;)
 
●収穫
 今年のホライゾンもこれで終了。また来年が楽しみですよっと。

 ・川上稔「境界線上のホライゾン4(下)」@電撃文庫

Skyrim_01/収穫

2011年12月9日 ゲーム
●The Elder Scrolls V: Skyrim
 12月8日になったので,日本語版が解禁されたSkyrimを購入しました。
 Steamのダウンロード販売で59.99$,お安くて大変結構ですな(´∀`*)
 Riftがまだまだ楽しいのでこっちはボチボチな感じで行く予定。

●収穫

 ・村山慶「セントールの悩み(1)」@徳間書店

ボランティア

2011年12月5日 日常
ボランティア
ボランティア
●ボランティア
 先週末は台風12号被害の復旧ボランティアで和歌山まで行ってきました。メインの作業は埋まった用水路の掘り起こしと倒れた柵の建て直しで,みんなの頑張りの甲斐あって何とか目処がたつところまで終えることができて一安心。
 帰りに那智の大滝を見てきたのですが,流された大きな杉を重機が撤去しているような状況で,12号の凄まじさを改めて実感した次第で(´・ω・`)

 慣れない動きをしたお陰で体のあちこちの違和感がヤバイですが,また機会を見つけてお手伝いにいきたいところですなぁ。

三國志12

2011年11月30日 ゲーム
●三國志12
 もう出ないと思っていたKOEI三國志の続編が来年発売だそうで!
 これはwktkせざるを得ませんね(゚∀゚)
 とりあえず4亀に出てた今日の記事をペタペタ。

 http://www.4gamer.net/games/140/G014076/20111130026/

食べもの

2011年11月29日 グルメ
食べもの
意外に普通な味でした。

近況/収穫

2011年11月28日 ゲーム
 いったん放置に入ると長いのはいつものことですがが(´∀`;)
 ご無沙汰しておりますです。

●近況
 本業が多忙な話は思い出すのがイヤなので置いといて,最近のゲーム事情的な方の近況を。
 MTG-Tの方はパスワード変更手続きが何かうまくいかず,しばらく放置してたら段々めんどくさくなってきていったん休止することにしました。セット2のプレビューが佳境に入っているのでちょっと名残惜しいところではあるのですが…

 で,今余暇時間を全力で使っているのが6月からやっているRiftの方でございます。前にも書いた気がしますが,大変いいギルドに出会ったお陰で楽しいRaidライフを満喫中。
 MMOはTERAとかマビノギ英雄伝とか,かつて食指が動いていたタイトルがリリースされているものの,Riftが安定しているせいか今となってはサッパリな感じ。
 Riftやってて気づいたんですが,韓国産MMOによくある「ランダム性の高いアイテム強化」が嫌いだったようで,そっち系のゲームはもう二度とやらないかもしれません。Wizardry Onlineも気になっていたけど,そのお陰でだいぶ冷めましたし(’A`)

 MMO以外だと,FPSのMW4とBF3はひとまずスルーしつつ,目下の最大の関心事はSkyrimです。日本語化されたやつが12月8日発売らしいので,たぶんいっちゃうかもしれません。あとFF13-2が地味に気になってはいますが,そっちはハードから揃えないといけないしなー

 あ,アトランティカのタイタン動画とたいていのMTG記事は趣味でチェックしているので,やってないにも関わらず知ったかぶりできたりも…どうでもいいですね(´∀`*)

●最近の収穫

 ・石黒正数「外天楼」@KCデラックスコミックス
 ・福光しげゆき「僕の小規模な生活(5)」@KCデラックス
 ・王欣太「ReMember(4)」@モーニングKC
 ・岩明均「ヒストリエ(7)」@アフタヌーンKC
 ・ひぐちアサ「おおきく振りかぶって(18)」@アフタヌーンKC
 ・赤松健「魔法先生ネギま!(36)」講談社コミックス
 ・よしながふみ「きのう何食べた?(1)~(5)」@モーニングKC

収穫

2011年9月14日 読書
 効果の格好よさという意味においては,今のところ「Witchbane Orb」が頭一つ抜けているように思います(´∀`*) 

●最近の収穫
 今年もホライゾンの季節がやって参りましたよ。

 ・川上稔「境界線上のホライゾン(4)(上)」@電撃文庫
 ・皆川亮二「ADAMAS(6)」@イブニングKC
 ・木村紺「からん(7)」@アフタヌーンKC
 ・丈月城「カンピオーネ!(10) 槍の戦神」@集英社スーパーダッシュ文庫
 ・荒木飛呂彦「荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論」@集英社新書
 ・西尾維新「少女不十分」@講談社ノベルス
 ・Ricardo Sanchez/Pop Mhan「The Telara Chronicles」@WildStorm
●Magic:The Gathering - Tactics その31
 久々のMTG-T話。8/31にかなり大きなアップデートがありまして,色々アンバランスだったために構築フォーマットで使用不可になったTalentシステムがリニューアルされたそうです。それに伴って構築フォーマットで再び使用可能になりました。

 折角なのでForumのアナウンスにあった新Talentシステムに関する投稿をご紹介↓

…………………………
 新たなTalentシステムが目標とするポイントは以下の4つ。

 ・全てのTalentにコストを追加する→高レベルプレイヤーだけがおいしい思いをしないように。
 ・確率で発動するTalentを廃止する→運ゲー要素を極力排除。
 ・新Talentの能力ははっちゃけ過ぎない→ゲーム内の呪文の効果に沿った形に。
 ・報酬要素を加える→レベリングのモチベーションを上げるようなシステムに

 で,今のところ上の目標実現に向けた第一弾ということで,以下の変更を行うようです。

 ・コレクションに呪文を追加するTalentの実装→旧システムでは「Pwが能力を得る」という扱いだったため,獲得後はマナさえあればいつでも使えたが,今後はSpellbookに組み込んで「引く」必要がある。
 ・ゲーム中盤以降の特定の状況下で効果を発揮するTalentの実装→Set2の能力と関係している
 ・アーティファクトやエンチャントを生贄に捧げて効果を発揮するTalentの実装→メタカードを複数入れることの正当化
 ・何らかのコストが必要だが,多色化を推進するTalentの実装→デッキの多様化を企図
…………………………

 Set2前にここまで大幅な変更を加えてくるとは!
 かなりwktkな内容なのでプレイするのが楽しみですな(´∀`*)

収穫

2011年8月26日 読書
 ジョジョ実写化の噂が流れていますなぁ。

●最近の収穫
 一時期品薄で手に入れられなかった超人学園がやっと揃いました。木葉さんは新しいシリーズを始めたようで,ファンとしては嬉しい限りです(´∀`*)

 ・山原義人「龍狼伝 中原繚乱編(9)」@月刊マガジンコミックス
 ・羽海野チカ「スピカ~羽海野チカ初期短編集」@花とゆめCOMICSスペシャル
 ・赤松健「魔法先生ネギま!(35)」@少年マガジンコミックス
 ・梶川卓郎/西村ミツル「信長のシェフ(1)」芳文社コミックス
 ・倉田嘘「百合男子(1)」@百合姫コミックス
 ・石沢庸介「超人学園(3)~(5)」@少年マガジンコミックス
 ・木葉功一「ディザインド(1)」@シリウスコミックス
 ・賀東招二「フルメタル・パニック! マジで危ない九死に一生?」@富士見ファンタジア文庫

収穫

2011年8月16日 ゲーム
収穫
 結構なご無沙汰です(´∀`;)
 Rift関係の考察をダラダラ書いてギルドのForumに投稿しているので,趣味関係の記述欲が満たされているのが大きい気がしますなぁ。

●最近の収穫

 ・永野護「ファイブスター物語リブート(4)」@ニュータイプ100%コミックス」
 ・せがわまさき/山田風太郎「山風短 第三幕 青春探偵団」@ヤンマガKCDX
 ・井上純一「中国嫁日記(1)」@エンターブレイン
 +専門書を何冊か

収穫

2011年7月26日 ゲーム
●収穫
 この4冊が同じ日に発売されるとかっ!
 とりあえずRememberの超展開にドキドキが止まりません。

 ・山田芳裕「へうげもの(13)」@モーニングKC
 ・王欣太「ReMember(3)」@モーニングKC
 ・羽海野チカ「3月のライオン(6)」@ジェッツコミックス
 ・日本橋ヨヲコ「少女ファイト(8)」@イブニングKC
 RiftはJPギルドに無事入ることができまして、ソロでは難しかったあれやこれやを絶賛満喫中です。

●Magic:The Gathering - Tactics その30
 SOE Fan Faire 2011というイベントでセット2の先行情報がいくつか公開されましたので、Forumにあがっていたものをご紹介など。

 オリジナルのポストは↓
 SOE Fan Faire 2011 Magic: The Gathering - Tactics Wrap Up
 http://forums.station.sony.com/strategygames/posts/list.m?topic_id=60614

 まずは新メカニックから…
Corpsecount →Corpsecountは、戦場に存在する自軍の死体の数に応じて、呪文やクリーチャーを更に強化するものです。この能力はいわゆるThreshold(閾値)として機能し、あなたの戦場に十分な数の死体が存在した場合、直ちに追加のゲームテキストが適用されることになります。

Flash →Flash能力を持つクリーチャーやエンチャント、アーティファクトは、あなたがインスタントを唱えることができる時であればいつでも唱えることができます。

Cloak →Cloakは青独自の能力として設定されていますが、現時点で本能力を得るカードが青以外にも1枚だけ存在しています。あるフィギュアがCloak状態になった場合、そのフィギュアは対戦相手のスクリーンには表示されなくなります。そして、ある条件を満たすまでは対戦相手からは見えず、直接対象に取られることもなくなります。この条件とは、そのフィギュアが「呪文の影響を受ける(Sleepの効果範囲に入る、Giant Growthをかけられる等)」、「ダメージを受ける」、「攻撃を行う」、「敵フィギュアがそのフィギュアがいるスペースへの移動を試みる」の4つです。Cloak状態時のみSpecial Attackが行えるようになるかもしれません。範囲呪文や戦場全体に影響を及ぼす呪文(PyroclasmやWrath of Godなど)はCloak状態のクリーチャーにも効果を発揮します。

Charge →Chargeは赤のメカニックになる予定です。Chargeは、敵までの距離を無視して移動攻撃が可能になる能力です。対象の敵までの視界が通っている場合のみChargeを仕掛けることができます。

 各色に独自の能力が導入されるようです。青のCloakは設定的にはすごい格好良くて好きなんですが、実際に使うとなるとどうなんですかねぇ。赤のChargeは条件さえ揃えば「Move=∞」なので、Teleport系に対する対抗策として大いに期待しています…
 Corpsecountはまだ具体的なカードが出ていないのでアレですけれど、クリーチャー同士で殴り合う構成が好みなのでそれを推奨してくれているのは素晴らしいと思います(´∀`*)


 続いて新カード↓
Brittle Effigy
Cost:1
Artifact
(4),Brittle Effigyを追放する:対象のクリーチャーを追放する。

Ornithopter
Cost:0
Large Artifact Thopter
0/20 Move:5 Initiative:5
飛行

Angel of Salvation
Cost:6WW
Large Angel
50/50 Move:5 Initiative:5
飛行、Flash
Angel of Salvationのコストは戦場に存在する自軍の死体1体につき1軽減される。
Angel of Salvationが戦場に出たとき、全ての自軍は20回復される。

Blinding Mage
Cost:1W
Human Wizard
10/20 Move:3 Initiative4 Attack Range:4
W,Turn:対象のクリーチャーは次ターンまで移動も攻撃もできない。

Crossbow Infantry
Cost:1W
Human Soldier Archer
10/10 Move:2 Inititive:7 Attack Range:7

Field General
Cost:3WW
Human Soldier
40/40 Move:3 Initiative:0
Field Generalは、戦場に存在する自軍クリーチャー1体につき1のInitiativeを得る。
Turn:対象の自軍Soldierは移動か攻撃を行うことができる。

Kor Spiritdancer
Cost:1W
Kor Wizard
0/20 Move:5 Initiative:5 Attack Range:5
Kor Spiritdancerは、それにエンチャントされているエンチャント1つにつき+20/+20を得る。
あなたが自軍クリーチャーにエンチャントするたびに呪文を1つ得る。

Martial Coup
Cost:XWW
Sorcery
X体の10/10の白のSoldier トークンを戦場にだす(場所は 自軍フィギュアに隣接するランダムなスペース)。
もしXが8以上だった場合、他の全てのクリーチャーを破壊する。

Cryptoplasm
Cost:1UU
20/30 Move:5 Initiative:5 Attack Range:5
U:Cryptoplasmは他の対象のクリーチャーのコピーになり、この能力を得る。

Followed Footsteps
Cost:3UU
Enchant Creature
あなたのPwの各ターン開始時に、エンチャントされたクリーチャーのコピートークンを戦場にだす( 場所は隣接するランダムなスペース)。

Remove Soul
Cost:1U
Instant
対象のPwが次に唱えるクリーチャー呪文を追放する。

Rockwall Turtle
Cost:3U
30/30 Move:2 Initiative:4
Turn:次ターン開始時まで+0/+50を得る。

Corpsehatch
Cost:1BB
Sorcery
対象の死体を追放し、その死体に隣接する全てのフィギュアに30ダメージを与える。

Hellion Eruption
Cost:5RRR
Sorcery
あなたのコントロールする全てのクリーチャーを生け贄に捧げ、それらがいた各スペースに同じ数の40/40の赤のHellion クリーチャートークンを置く。

Breath of Fury
Cost:2RR
Enchant Creature
エンチャントされたクリーチャーは移動したマス1つにつき+2/+0を永久に得る。

Goblin Sprinter
Cost:2R
Goblin
20/20 Move:1 Initiative:6
Goblin Sprinterは、あなたの赤マナ1つにつき+1のMoveを得る。

Mitotic Slime
Cost:4G
?
40/40 Move:5 Initiative:5
Mitotic Slimeが破壊された場合、それを追放してMitotic Slimeが占有していた各スペースに10/10のOozeトークンを置く。

Aluren
Cost:2GG
Enchant Planeswalker
すべてのPwは、点数で見たマナコストが3以下のクリーチャーを、そのキャスティングコストを支払うことなく、Flashを持っているかのようにキャストしてもよい。

 注目すべきは、限定的とは言え、ついに登場した打ち消し呪文のRemove Soulですかねぇ。Instant/Sorcery版も出てくれるとクロック・パーミッションも組めたりできそうなんですが! Martial CoupはオリジナルだとX=5だったんですけど、何かまずかったのかな… あとOrnithopterとAlurenは何かやってくれそうな気するので、今後の情報に期待しておきます。

●収穫

 ・石沢庸介「超人学園(2)」@少年マガジンコミックス
 ・橙乃ままれ「まおゆう(4) この手でできること」@エンターブレイン
 ・森博嗣「科学的とはどういう意味か」@幻冬舎新書

収穫

2011年7月12日 コンピュータ
●タブレット
 タブレットを体験してみたくてしばらく前から色々検討していたところ,先月発売されたASUSのEee Pad Transformer TF101がなかなか怪しい感じでよかったので思い切って購入してみました。付属キーボードを接続することでノートPC的な使い方もできるのが特徴…というギミック要素が大変ツボった次第で,サブノート的に使えそうなのも決め手の一つですなぁ。ネットワークが無線のみなので,手持ちのスマホがテザリングできたりすると完璧なんですが…その辺はIS03の2年縛りが終わった後のお楽しみですねぇ。

●収穫
 やっとこさSBRの最終巻をゲットできました…

 ・荒木飛呂彦「STEEL BALL RUN(24)」@ジャンプコミックス
 ・西尾維新「囮物語」@講談社BOX
 ・水薙竜「ウィッチクラフトワークス(2)」@アフタヌーンKC
 ・「楽園 Le Paradis(6)」@白泉社
 ・森見登美彦「森見登美彦の京都ぐるぐる案内」@新潮社

収穫

2011年7月5日 趣味
 ちょっと前に見かけた「ラピュタには何故自爆コマンドが用意されているのか」がだいぶ面白かったのでお勧めです。こういう発想は大事にしたいですなぁ(´∀`*)

●収穫
 噂の没企画であるApocryphaの話が載っていると聞いてcomplete materialを衝動的にクリック。なかなか面白い内容だったんで買ってよかったですよ。
 ダンジョントラベラーズは現在地下4階まで到達し,ぼちぼちクラスチェンジできるようになりました。メンバーがどんどん増えるのはいいんですが,初期メンバーに愛着が沸いてしまい結局デフォのまま進めてしまう的な的な。

 ・甘詰留太「ナナとカオル Black Label(1) 初回限定プレミアム同人誌つき豪華版」@ジェッツコミックス
 ・「Fate/complete material IV Extra material.」@エンターブレイン
 ・「ToHeart2 ダンジョントラベラーズ」@アクアプラス
 2週間ほど放置してました。とりあえず春物は卒業して半袖と島サバデビュー。

●Magic:The Gathering - Tactics その29
 先日久々にフリー対戦をやってみたら,青白黒のBeaconコントロールで,Black LotusからのBeacon of ImmortalityをTwincastで先方のライフが早々に800に到達。その後,色々リソースを吐きだして400まで削ったところでBeacon2発目ぶっぱ→まともに勝つことが不可能に\(^o^)/ 仕方ないのでフィニッシャー(Angelic Avatar)を飛行持ちのZOCで徹底的にマークして時間切れ勝ちを狙いにいくも,残り2分でTeleport→Blood Quickening→Angelic Avatarで700ダメージもらってあえなくGG。黒絡めないとこの手のアーキタイプ相手するのホント辛いですね…

 Forumをちょこちょこ覗いていますが,最近ちょっと荒れ気味な模様。運営も色々頑張ってはいるのでしょうけれど,環境が硬直し過ぎてなかなか辛いところなのは確かですしねぇ。23日にあったアップデートはバグフィクスに近いものだったので割愛します。
 ロードマップ的にそろそろセット2が見えているはずなので,その辺の動きがあるまでは基本放置することになると思います。

●Riftその3
 しばらく前に無事カンストできました。最近はWarfrontでランク上げ+DailyQuestでのReputation稼ぎを中心にプレイしております。ダンジョンにも行ってみたいんですが,時間拘束厳しそうでついついWarfrontのエントリーボタン押してそっちばっかりになってます(´∀`;)
 Prestigeは現時点でRank2の80%程度,@20kほど稼げればRank3に上がって追加の範囲ヒールがゲットできる見通し…これでもうちょっとはヒール量稼げるようになるといいなぁ。Rank2までの装備はFavor貯め込んでたおかげもあって早々にコンプリートできたんですが,Rank3以降はだいぶお値段も跳ね上がることもあって全部揃えようと思うとかなり大変そうな予感がが。適当にスキップするのを見繕う必要がありそうです。

●収穫
 予約していたのをすっかり忘れていたRewriteが到着。初回版の箱がやたらでかくて保管にちょっと困り中(´・ω・`)

 ・「Rewrite」@Key
 Rift頑張りすぎて他の趣味が完全停止中(’A`)

●Riftその2
 最初は適当に選んだ鯖でやってたんですが,Wikiを見るとWolfsbane鯖に日本人が多そうな感じだったので,製品版を購入したついでにそっちに移ることにしました。今はまだソロってますけど,追々どこかの日本人ギルドに乗っかろうかなと。勢力はDefiantで種族はKelari(ダークエルフ的な),職はClericをやっております(・∀・)ノ これまで色々MMORPGやってきましたが,サポート好きなもので大抵回復職に落ち着くんですよねぇ。
 今は公式ForumのCleric板を覗きながらBuild構成を模索しつつ,WarfrontでダラダラPvPしてるところです。レベルはやっとこさ35になりました。

●ドラマ三国志
 途中に挟まってたダイジェスト版的な回を観てたら,ナレーターの名前に「吉川晃司」と出てきてちょっとビックリ。いい声してるなぁとは思ってたんですが,何でアナタがこんなところに?…と気になってWikipedia先生に訊いてみたところ,「 三国志をはじめとする中国史マニアである」ってそうだったのかっ(゚Д゚) 「近年では古代中国関係の美術展にコメンテーターとして参加したりする」なんてのも載っててまぁ大したもんですなぁ。
●パタポン2
 ラスボスっぽいステージまで辿り着いたものの,これまでとは段違いの強さに凹られ中です。とりあえず睡眠ブレス→捕食の即死コンボを避けないと話にならないので,その辺の練習からですな。

●Rift
 以前からちょっと気になっていた「Rift」というMMORPGを始めてみました。先週末に1週間体験版(15レベルまで)をDLしてやってみたら,その日の内に15まで上がってしまったので勢いで製品版を購入,1ヶ月チケットにしたのでとりあえず1ヶ月続けてみることに。MMOはアトランティカ以来なのでだいぶ暫くぶりになるかも。海外産なので英語なんですが,クエストを進めたり他のプレイヤーとちょろっと喋る分にはそんなに問題ない感じです。
 マップが広い上に大変綺麗なので,ペットの亀に乗ってあちこち放浪してみたいですねぇ(´∀`*)

●収穫
 再版されたウルトラジャンプを漸く入手できた…のはいいんですが,SBRの最終巻が近場に見当たらず,仕方ないのでAmazonさんに訊いたら「2~5週間待ちでもいい?」と返されグッタリ。23巻までこんなことなかったのにどういうことだってばよ(´・ω・`)

 ・太田モアレ「鉄風(4)」@アフタヌーンKC
 ・「ウルトラジャンプ 2011年 06月号」@集英社
 ・「パタポン3」@SCE
●パタポンその2
 めがポンがチート性能で,3匹揃えて行ったらラスボス簡単でした(’A`)
 あとはアイテムコンプとかちょっとずつ強くなる各ボス討伐とかのやり込み要素なんですが,とりあえず一段落ということでサクッと2に移行します(´∀`*)

●Magic:The Gathering - Tactics その28
 前回飛ばしたダメージ関連の補足です。

 Health in Magic: The Gathering - Tactics!
 http://forums.station.sony.com/strategygames/posts/list.m?topic_id=56981

・ヘルスの管理ってどうなってるの?
 現在,全てのフィギュアは5つの異なるヘルス・プールを持っています。あるフィギュアにダメージが与えられる場合,一番上のプールからまず差し引かれ,足りなければ順次下のプールに適用されます。あるフィギュアが回復される場合,一番下のプールがまず回復され,余れば順次上のプールに適用されます。
 あるプールが別のプールの内容に影響を及ぼすことは決してありません。

・ヘルス・プールって何?
 5個のプールが以下の順番で設定されています。

 プール1:防御行動
 プール2:「ターン終了時まで(Until the end of turn)」効果(例:Giant Growth,Aegis Stanceの起動型能力)
 プール3:他のクリーチャーの常在型能力によって得られたヘルス(例:Captain of the Watch,Goblin Chieftan)
 プール4:エンチャントの常在型能力によって得られたヘルス(例:Oakenform,Holy Strength)
 プール5:クリーチャー自身のテキストに書かれている基礎ヘルス,及び全ての「永久に得る(permanently gains)」効果(例:Nightmare,Spirit Collector,Soulfeeder)

・具体的には…
 私のクリーチャーが30の基礎ヘルスと,ある効果から得られた追加の30ヘルスを持っているとします。その場合のプールは↓のようになります。

 [+30ヘルス・プール]→30/30
 [基礎ヘルス・プール]→30/30
 (トータルのクリーチャー・ヘルス:60)

 ここで,このクリーチャーが20ダメージを受けたとすると,一番上の+30ヘルス・プールから差し引かれます。

 [+30ヘルス・プール]→10/30
 [基礎ヘルス・プール]→30/30
 (トータルのクリーチャー・ヘルス:40)

 その後,+30ヘルス・プールが取り除かれたとすると(例:Oakenformが解呪された)↓のようになります。

 [基礎ヘルス・プール]→30/30
 (トータルのクリーチャー・ヘルス:30)

・何でこの変更をしたの?
 何故この変更が重要なのでしょうか? この変更は,防御行動が無意味なオプションになり得るという問題に対処したものです。以前はダメージが全体的な特性に過ぎませんでした。例えば,あるクリーチャーがOakenformをエンチャントされ,更に防御行動をとっていたとします。その後に防御行動を終了した場合,防御行動で得られていた30のヘルス・ポイントが失われ,それまでにあなたが受けていたダメージはOakenformによる30ヘルス・ポイントに適用されていました。それが現在は以下のようになっています。

 [防御プール]→30/30
 [Oakenformプール]→30/30
 [基礎ヘルス・プール]→10/10
 (トータルのクリーチャー・ヘルス:70)

 30ダメージを受けたとすると,

 [防御プール]→0/30
 [Oakenformプール]→30/30
 [基礎ヘルス・プール]→10/10
 (トータルのクリーチャー・ヘルス:40)

 最終的に防御行動が終了すると,

 [Oakenformプール]→30/30
 [基礎ヘルス・プール]→10/10
 (トータルのクリーチャー・ヘルス:40)

 以前のシステムでは,防御行動が終了した時点であなたのヘルスは10になっていました。これは,Oakenformと防御行動が同じ「ヘルス・プール」として扱われていたからです。

 …最初読んでちょっと混乱しましたが(特に最後の辺り),要はヘルス・プールを切り分けたので今は防御する意味がちゃんとあるよ!って話ですな。

 しっかしそう考えると以前は,

 [ヘルス・プール(防御)]→30/30
 [基礎ヘルス・プール]→10/10

で30ダメージを食らったとして

 [ヘルス・プール(防御)]→0/30
 [基礎ヘルス・プール]→10/10

となった後に防御終了したら,30ダメージが基礎ヘルス・プールに下りてきて,

 [基礎ヘルス・プール]→-20/10

になって死んでたってことなのかしら…そんなことになった記憶がないので,↑↑のプール1~5全部じゃなくて1~4までが「ヘルス・プール」としてひとまとめになってたと考えるべきなのやもしれません。
 レスを眺める限りではこの解説でも説明できない状況(=バグ?)があるようなので,またその内アナウンスがきそうですなぁ。

MTG-T_27/収穫

2011年5月27日 ゲーム
●Magic:The Gathering - Tactics その27
 05/26/2011パッチがリリースされました↓

 Update Notes 05.26.11
 http://forums.station.sony.com/strategygames/posts/list.m?topic_id=56978

【アップデート】
ダメージの取り扱いが若干変更されました。(※詳細はちと長いので次回にでも。原文のアドレスは→http://forums.station.sony.com/strategygames/posts/list.m?topic_id=56981
トランプルが以下のように変更されました。
 「各ターンにつき1回,このフィギュアが近接攻撃によって敵フィギュアを破壊した場合,敵フィギュアを破壊するのに必要なダメージの分のパワーが減少します。その後,このフィギュアは即座に移動/攻撃を行うことができます。」(これはクリーチャーのターン終了中のレスポンスで,インスタントはトランプル中に唱えることはできません。)
速攻が以下のように若干変更されました。
 「このフィギュアが召喚された時,次のイニシアティブ順に置く」→「このフィギュアが戦場に出るたびに,次のイニシアティブ順に置く」
 これは,間違いなくティア1に来るであろう「Tooth And Nail + Raging Goblin」デッキで起こる問題を予め考慮した変更です。
イニシアティブの決定方式が変更されました。この変更により,呪文や能力によってイニシアティブが増減している場合を除き,召喚されたクリーチャーが対戦相手のPwより早く行動することができなくなりました。

【バグ修正】
・「Cloudchaser Eagle」はテキストに書いてある通り「対象」をとるようになりました。(これまでは対象をとると書いてあるのに「視線:Line of Sight=LOS」を必要としていなかった)
・「Bogardan Hellkite」, 「Cloudchaser Eagle」,「Goblin Embermage」は召喚以外の方法で戦場に出た場合でも能力がトリガーされるようになりました。
・ヘルスを回復させるアーティファクト(Kraken’s Eye,Wurm’s Tooth,Angel’s Feather,Demon’s Horn,and Dragon’s Claw)が色のあったインスタントにも正しく反応するようになりました。
・対戦相手が唱えた呪文が分かりやすくなるように,多くの呪文にちょっとしたエフェクトやアニメーションが追加されました。
・「Duress」で対戦相手の手札を見た後にキャンセルできていた不具合を修正しました。
・「Obliterate」がクリーチャーと同様にアーティファクトも破壊するようになりました。

 「Tooth And Nail + Raging Goblin」デッキって何だろと思ったら,要は「Tooth And Nail + 速攻クリーチャー」ってことですね。今のところ速攻持ちはゴブリン2種のみなので,高コストの速攻持ちが今後リリースされるということなのかしら…「Tooth And Nail」はランダムサーチなのがネックでまだ使ったことないんですけど,集めてみるかなぁ。
 あとトランプルが別物になってしまいましたが,元々空気(クリーチャーで3種,エンチャントで1種)だったので直ちに影響がでるというものでもないかも。これもセット2を見越した変更なのかもしれません。

●収穫
 期せずしておはようからおやすみまでな3冊に((( ;゚Д゚)))

 ・森高夕次/アダチケイジ「グラゼニ(1)」@モーニングKC
 ・木尾士目「げんしけん 二代目の壱(10)」@アフタヌーンKC
 ・遠藤浩輝「オールラウンダー廻(6)」@イブニングKC

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索