デバイス/収穫

2015年4月13日 日常
 電王戦は相変わらず一筋縄ではいかないドラマが待っていましたね! 今回がファイナルでしたが、今後もワクワクする企画がありますように。
 糸谷竜王がPTにゲスト出場なんてイベントもあり、昨日は何だかんだでTOP8戦をニコ生で完走してしまいました(’-’*)

●デバイス更新
 4月に入ったので早速マウスをMX Masterに更新してみました。ついでにキーボードも東プレのRealforceに変更。Realforceはキーボード業界でも特に有名なシリーズでして、以前から気になっていたのですが、自腹でいくには少しハードルが高かったんですよね(’_’)
 自宅では、ロジクールのK800tを使っていますが、こちらも大変使いやすいのでお勧めです。

●最近の収穫
 喰う寝る~が無事大団円。
 センゴクは今回はKindle化のラグがなかったのでありがたかったです。
 まんがで読破シリーズはセールのお知らせがあったのでいくつかポチってみました。コーランは初めて(まんがではありますが)中身を知りました。
 鹿の王は3200円とかするんですが、こちらもセールで40%ポイントバックがあったのでポチッとな。守り人シリーズしか知らないので残りの著作にも手を伸ばしたいところです。

・三田紀房「砂の栄冠(22)」@ヤンマガKC
・日暮キノコ「喰う寝るふたり 住むふたり(5)」@ゼノンコミックス

[Kindle版]
・宮下英樹「センゴク一統記(12)」@ヤンマガKC
・鈴木みそ「ナナのリテラシー(3)」
・弘兼憲史「会長 島耕作(4)」@講談社
・「史記 まんがで読破」
・「コーラン まんがで読破」
・「戦争論 まんがで読破」

・田中芳樹「アルスラーン戦記(4) 汗血公路」@らいとすたっふ文庫
・田中芳樹「アルスラーン戦記(5) 征馬孤影」@らいとすたっふ文庫
・上橋菜穂子「鹿の王(上下合本版)」@角川書店

NAS/収穫予定

2015年4月3日 趣味
 明日は電王戦Final第4戦ということで、作業片手間に観戦予定。4戦目といいつつラスボス感満載のPonanza相手に村山七段はどのように立ち向かうのか今から楽しみです(’-’*)

●NAS導入
 クラウド系のツールはDropboxを使ってるんですが、2年ほど前に買ったスマホについてきた容量アップサービスが期限切れで23GBから2GBに戻るとかで、改めてどれくらい使ってるのか確認すると10GBを軽く超えていて愕然としてみたり。
 アップグレードすれば容量制限を解除できるのですが、いい機会なのでNASを導入してそちらでデータ管理をやってみることにしました。
 初心者なので簡単そうなやつをということで色々と見繕った結果、NETGEAR のReadyNAS 102が良さそうということで、3TBのHDD2つと併せて購入。
 まだまだ試行錯誤しながらではありますが、自宅PCのデータも徐々にそちらに移行させて、いずれは手持ちのデータ類は全部ネットの向こう側に投げつけてやる予定です。

●4月の収穫予定
 紙とKindle混在してます。あと、ケンガンアシュラといぶり暮らしがちょっと面白そうなので手を出すか検討中です。

・6日
三田紀房「砂の栄冠(22)」@ヤンマガKC
宮下英樹「センゴク一統記(12)」@ヤンマガKC

・13日
末次由紀「ちはやふる(27)」@BELOVEKC

・17日
岩永亮太郎「Pumpkin Scissors(19)」@KCDX
原泰久「キングダム(38)」@ヤングジャンプコミックス

・23日
岩明均「ヒストリエ(9)」@アフタヌーンKC
アダチケイジ/森高夕次「グラゼニ~東京ドーム編~(2)」@モーニングKC
西餅「ハルロック(4)」@モーニングKC

・28日
甘詰留太「ナナとカオル(15)」@ジェッツコミックス
オジロマコト「冨士山さんは思春期(6)」@アクションコミックス
 第3回電王戦の日は1日拘束でリアルタイムでは追えませんでしたが、なかなかのドラマだったようで、第4回はきっちり追いかけたいところです。

●北海道
 学会参加のため人生初の北海道(札幌)へ行ってきました。27日~28日と2日間滞在しましたが、名所っぽいので確認できたのはホテル脇にあった時計台と北大キャンパスのクラーク像くらいですかね。どちらも何というか…言いしれぬ微妙感漂ってました。

●マウス
 ロジクールが久々にハイエンドマウスを出すということで興味津々です。しかもMXシリーズの新作ということで、かつてMX-Rを愛用していた身としてはwktkが止まりませんね! Gigazineの紹介記事は下記リンクより。
 
 ・【Gigazine】ロジクールが満を持して発売するハイエンド高機能ワイヤレスマウス「MX Master」を使ってみました
 http://gigazine.net/news/20150327-mx-master-wireless-mouse/

 過去ログを読み返すと2008年3月4日にMX-Rが馴染んできた記事を上げてまして、2011年5月4日に不調で買い換えたとありますね…あれからもう4年になりますか。
 4月に入ったら予算が動かせるようになるので、お仕事用に1つ導入するやもしれません。

●収穫
 すべてKindle版。
 何となくアルスラーン戦記が読みたくなって何となく3巻を。 食の軍師はラグがなく出てくれて何よりでした。 僕僕先生は某ブログで紹介されていたのが気になったのでポチッとな。

・田中芳樹「アルスラーン戦記(3)落日悲歌」@らいとすたっふ文庫
・泉昌之「食の軍師(4)」@日本文芸社
・仁木英之「僕僕先生」@新潮社
・松本博文「ドキュメント コンピュータ将棋 天才たちが紡ぐドラマ」@角川新書

サントラ/収穫

2015年3月23日 音楽
 一昨年辺りから花粉症のような症状が出始めてビクビクしている訳ですが、今年もそろそろその季節がやってきたようです…

●サントラ
 某ブログにて、ガストが創立20周年記念ということで、サントラセールがAmazonで開催中という情報を入手(下記リンク;3月26日まで)。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_hi_2?rh=n%3A2128134051%2Cn%3A%212141351051%2Cn%3A%212141403051%2Cn%3A3448723051&bbn=3448723051&ie=UTF8&qid=1427091202

 ガストというと、アトリエシリーズやアルトネリコシリーズなどで名を馳せたゲームメーカーさんでして、特にアルトネリコは何枚か出ているボーカル入りアルバムが個人的に大ヒットだったのですが、何年か前のHDDクラッシュに巻き込まれてどこかに飛ばされたっきりになっていました。

 今回のセールではアルバム1枚390円になっていたので、折角だしと12枚ほど一通りポチってみました。久々にあの世界観に浸ってみようと思います。いくつか無料配信もあるようですので、気になる方は是非是非。

 …ちなみにゲーム自体の評価はどうかというと、アトリエもアルトネリコも全くの未プレイなので何とも言えません(’-’*)

●最近の収穫

 Kindle版
 ・ペトス「亜人ちゃんは語りたい(1)」@講談社
 あけましておめでとうございます?(・ω・)
 ちょっと忙しすぎるような気がしないでもない昨今です(’-’*)

●初海外
 に行ってきました。出張で行き先はインドネシアです。ホテルの真横に会議場がありまして、最初の2日はその往復で終わり、3日目と4日目は視察でほぼ車中。5日目は空港に移動と初海外を満喫してみましたが、妙に地元沖縄に近い印象(気温とか椰子の木とか屋上の水タンク?とかA&W辺りが)で、初めてなのに初め(ry なところでした。

●機種変更
 11月頃にケータイを自転車に巻き込んで大破⇒無償交換⇒12月に屈んだ隙に胸ポケットからツルッといって液晶粉々⇒無償交換⇒2月に東京駅で紛失⇒流石に有償だったので新機種に変更…という我ながらどうかと思う展開でしたが、現在は快適に使わせていただいております。同じシリーズの同じ色なので、端から見てる分にはまったく変わってないはず。

●最近のゲーム
 ちょこちょこスマホゲーに手を出してまして、テラバトルをしばらくプレイしていたのですが、ケータイ吹っ飛んだ際にデータもどっかいったのであえなく中止に。
今は「FF時空の水晶」とPCゲームのFar Cry4をちまちまやっております。
 あとは観る将で車将棋を観たり、今だと電王戦Finalが熱いですね!

●収穫(+予定)
Kindle版
・鳴見なる「ラーメン大好き小泉さん(2)」@バンブーコミックス
・板垣恵介「刃牙道(5)」@少年チャンピオン・コミックス

以下予定。今月は大人しめな感じです。PEACEMAKERは個人的にワクワク感がなくなったので、いったん切ることにしました。またいずれ。
食の軍師は既刊をKindleで持っているので新刊もそちら待ちで。

3/6
・三田紀房「砂の栄冠(21)」@ヤンマガKC
3/18
・コトヤマ「ダガシカシ(2)」@少年サンデーコミックス
3/20
・日暮キノコ「喰う寝るふたり 住むふたり(5)」@ゼノンコミックス
3/23
・遠藤浩輝「オールラウンダー廻(16)」@イブニングKC
3/28
・泉昌之「食の軍師(4)」@ニチブンコミックス
●統率者2014
 公式サイトのリストを眺めていたら、フレイアリーズとかティタニアとか懐かしい方々がカード化されていてドキドキさせられました!
 フレイアリーズの最終奥義は世界呪文(無限マナからの「命の川」)的な何かじゃないのかと思ったりしましたが、超ライフゲインは導師アジャニとモロ被りなので難しそうですね。

●最近のゲーム
 しばらくお休みしていたPath of Exileを何となく再開してトレハンを満喫中です。
 あとCivilizationの新作「Beyond Earth」が出たのをSteamで見かけたのでポチってみました。Civ5をベースとしたSFなんですが、Civ5はPCとの相性のせいかまともに起動しなかったので、新鮮な気持ちで楽しめています(’-’*) 相変わらずの時間泥棒ゲーなので平日はほとんどプレイできないのが痛し痒しといったところですが…

●これからの収穫(11月予定)

11月6日
・三田紀房「砂の栄冠(20)」
・宮下英樹「センゴク一統記(10)」→Kindle版

11月7日
・板垣恵介「刃牙道(3)」→Kindle版

11月21日
・遠藤浩輝「オールラウンダー廻(15)」
・山田芳裕「へうげもの(19)」

11月28日
・羽海野チカ「3月のライオン(10)」
・王欣太「達人伝 -9万里を風に乗り-(7)」

攻殻ARISE/収穫

2014年9月8日 趣味
●攻殻ARISE border:4
 6日(土)が初日で、折角関東にいるので六本木まで舞台挨拶見に行くのもありかなーと1ヶ月くらい前に考えていましたが、冷静にスケジュールを考えるとアレな気がして結局断念。
 代わりに晩にプレイステーションストアでダウンロードしてビール片手に視聴してみました。高画質版が1000円(72時間制限あり)で、劇場公開当日からいけることを考えると悪くないお値段な気がします。近場に公開劇場がない層を掘り起こす効果もかなりありそうですしね。
 内容の方は、旧シリーズを知ってる人ならニヤリとできる演出が随所に散りばめられていて、大変よかったです!
 劇場版の新作も制作発表があったようで、来年も楽しませてもらえそうです(’-’*)

●最近の収穫
 いずれもKindle版。
 久々に喰いしん坊!が読みたくなったものの、ここから24冊まとめ買いする勇気がなかったので、隣でお勧めされていた大食い甲子園にしてみました。相変わらずの男塾にも通じる超展開にはホッとさせられますな。
 酒のほそ道はしばらく前からちまちま買っていまして、エッセイ的な雰囲気漫画なので寝る前にちょっとずつ読み進めています。

 ・木多康昭「喧嘩家業(2)」@ヤンマガKCスペシャル
 ・秀良子「おしゃべりは、朝ごはんのあとで。」@ビッグコミックス
 ・土山しげる「大食い甲子園(1)」@ニチブンコミックス
 ・ラズウェル細木「酒のほそ道(1)~(11)」@ニチブンコミックス

MTG2015/収穫

2014年9月1日 ゲーム
 関東に来てから早4ヶ月。こちらはだいぶ涼しくなってきました。

●Magic2015-デュエルズ オブ ザ プレインズウォーカーズ-
 Steamで予約して延べ30時間ほどプレイ。なかなかよくできたシステムで、対人戦100勝以外の実績をコンプリートする程度やり込んでみましたが、対人戦のモチベーションがそこまで上がらず、30勝くらいした辺りでしばらくお休みに。2014だと後日コンテンツの追加があったように思いますので、とりあえずそれ待ちですかね。

 対人戦は、例えばポイント制(勝ち2p、負け1pとか)にして、某かの特典(限定壁紙とか)と交換できるとかあるとよいように感じました。

●Webコミック
 3×3EYES(サザンアイズ)の外伝という俺得過ぎるものが公開されていたのでメモがてら。
 初見時は確か中学生くらいで、中二病感溢れる展開にたちまちKOされた記憶があります。

 http://estar.jp/.pc/_comic_view?w=23163336

●これからの収穫
 毎月頭にその月に購入が確定している単行本をリストアップしてまして、こちらにも並べておきます。多分店頭やKindleでの衝動買いがあるので、その時々で追加していく予定。

9月5日
・木多康昭「喧嘩家業(2)」→Kindle版で揃えているためできればそれ待ち。
・せがわまさき/山田風太郎「十~忍法魔界転生(5)~」
・宮下英樹「センゴク一統記(9)」→Kindle版で(ry

9月10日
・ヤマザキコレ「魔法使いの嫁(2)」→先日衝動買いした1巻がなかなかよかったので継続。ほっこり系。

9月13日
・森薫「シャーリー(2)」→Fellows!で新作を一度見かけたような記憶はあるのですが、単行本化できるほど貯まっていたとはめでたい限りです。

9月19日
・皆川亮二「PEACE MAKER(13)」→やや惰性的になってきましたが、そろそろフィナーレと信じて継続。

9月30日
・伊藤悠「シュトヘル(10)」

収穫

2014年4月24日 読書
 結構長居した京都での生活も残り僅かとなり、色々な方々と名残を惜しむ日々です(’-’*)

●収穫
 既にある程度紙媒体で持っているシリーズの新刊が出た場合、Kindle版が出るのであればそちらに移行するのか、あるいは引き続き紙媒体で揃えるのかが微妙に悩ましい感じです…コレクターとしては紙媒体の方が並べる楽しさがあるものの、スペース的な問題は常について回りますしねぇ。
 去年あちらで始まった「Kindle MatchBook(紙媒体版を買ったらKindle版を格安で買えるサービス)」とかドンピシャな気がしますが、日本で展開するにはルール的な課題が多いようですし、Amazonの囲い込みにそのまま乗っかるのも何か癪な気が…(・ω・)イマサラッ!?

 とりあえず、グラゼニとへうげものの新刊は紙の方で揃えることにします!

・冨 明仁「ストラヴァガンツァ-異彩の姫-(2)」@ビームコミックス

◇Kindle版
・宮下 英樹「センゴク外伝 桶狭間戦記(1)~(5)」@KCデラックス
・壬生 篤/本庄 敬「文豪の食彩」@日本文芸社

引っ越し/収穫

2014年4月21日 読書
●続引っ越し
 先週末は現地まで行って部屋探しに勤しみ、その甲斐あってまぁまぁ悪くない物件を契約することができました。今の部屋の片付けを考えると若干憂鬱ですが、残り1週間かけてちまちま進める予定です(・ω・)

●収穫
 引っ越しの都合で今月後半はAmazon→コンビニ受け取りのコンボを中止することに。
 代わりにKindleの方の購入がエラいことになっていますが、センゴクシリーズは前から読んでみたかったので満足度は高かったです! また信長の野望でも触ってみますかねぇ…
 RDGはずっと積みっぱなしだった1巻を移動の合間にようやく読破できました。じわじわといつもの荻原ワールドが展開され始めて気持ちよくなってきたので、最後まで追いかけようと思います(’-’*)

・「Newtype2014年5月号」@KADOKAWA

◇Kindle版
・宮下英樹「センゴク(1)~(15)」@ヤングマガジンコミックス
・宮下英樹「センゴク天正記(1)~(15)」@ヤングマガジンコミックス
・宮下英樹「センゴク一統記(1)~(7)」@ヤングマガジンコミックス

・萩原規子「RDG2 レッドデータガール はじめてのお化粧」@角川文庫
 電王戦のおかげでここしばらく毎週土曜日が削られまくりでしたが、その甲斐あって大変楽しい時間を過ごさせてもらいました!

●PCゲーム
 Banishedでまったり村の開拓をしつつ、だいぶ前に買って積みっぱなしだったBioshock Infiniteを始めてみました。Bioshockシリーズは、前作まではニコニコのプレイ動画を視聴するのみでしたので、初プレイになりますね。
 相変わらずの濃いストーリー展開で、1周目は謎が謎のまま終わりましたが、2周目を始めてみると最序盤から散りばめられる伏線の嵐が理解できるようになって非常に楽しませてもらってます!
 他に気になっているのはUbisoftが5月1日に発売を予定しているChild of Light(http://www.4gamer.net/games/229/G022956/)で、お値段もお手頃なのでとりあえずポチることになりそうです(’-’*)

●あれからの収穫
 何となくKindleのPaper Whiteを購入しまして、それ絡みでそっちでの購入が増えてきました! 旧作だと結構値引きされますし、新作もポイントでの還元がそれなりにあるので悪くない気がします。見開きに対応してない(見つけられてないだけかもしれませんが…)のが今のところ感じるデメリットですかねぇ。

・石川雅之「もやしもん(13)」@イブニングKC
・沙村広明「幻想ギネコクラシー(1)」@楽園コミックス
・荒川弘「アルスラーン戦記(1)」@少年マガジンコミックス
・末次由紀「ちはやふる(24)」@Be・Loveコミックス
・坂戸佐兵衛「めしばな刑事タチバナ(13)」@トクマコミックス
・三田紀房「砂の栄冠(17)」@ヤングマガジンコミックス

・篠原匡「神山プロジェクト 未来の働き方を実験する」@日経BP社

Kindle版
・カガミノハチ「アド・アストラ(1)~(5)」@集英社
・西川魯介「まかない君(1)」@ジェッツコミックス
・西川魯介「作家蛙石鏡子の創作ノート」@ジェッツコミックス
・宮谷拳豪/浦秀光/板垣恵介「バキ外伝 拳刃(1)」@チャンピオンREDコミックス
・野部優美/夢枕獏「真・餓狼伝(1)~(4)」@少年チャンピオンコミックス
・木多康昭「喧嘩稼業(1)」@集英社

・森内俊之「覆す力」@小学館新書

●お引っ越し
 年明けからバタバタしていたイベントでフラグが立ちまして、来月から関東で働くことになりました。つくばエクスプレスの茨城側終点付近に住む予定です(-ω-)

将棋/収穫

2014年3月14日 ゲーム
●電王戦3
 いよいよ今週土曜日から開催ですね! 丸一日張りつきは難しいかもしれませんが、極力チェックしていきたいところです(’-’*)

●Banished
 4gamerの記事(http://www.4gamer.net/games/250/G025028/20140311064/)経由で知った都市経営シミュレーションゲームなんですが、CaesarとかPharaoとか大好きだった身としては、wktkが止まらない内容のようです。
 個人的に、Sim Cityに代表される現代の都市を扱った経営シミュレーションにはあまり心が惹かれないところがありまして、そういった意味でも久々の当たりになりそうな。

 実際のプレイの雰囲気を見たくてニコニコで探してみると、まさかのテクテクさんが最近開始されたシリーズ(http://www.nicovideo.jp/watch/sm23044070)を見つけて二重に喜ばしい展開となったのもテンション上がりますね!

●最近の収穫
 Designsは、一気に読むにはハイカロリー過ぎたのでチマチマ進める予定。

・王 欣太「達人伝 -9万里を風に乗り-(4)」@アクションコミック
・ヤマシタ トモコ「くうのむところにたべるとこ」@マーガレットコミックス
・佐々木 少年/奈須 きのこ「月の珊瑚(1)」@星海社COMICS
・村山 慶「セントールの悩み(7)」@リュウコミックス
・せがわ まさき/山田 風太郎「十 -忍法魔界転生-(4)」@ヤングマガジンコミックス
・三田 紀房「砂の栄冠(16)」@ヤングマガジンコミックス
・荒川 弘「銀の匙 Silver Spoon(11)」@少年サンデーコミックス

・永野 護「F.S.S. DESIGNS 4」@角川書店

帰省/収穫

2014年3月6日 日常
 ちょいと大きめのイベントが発生したので、しばらくバタバタが続きそうな!

●続帰省話
 まだ確定はしていませんが、今月後半辺りがチャンスかなぁと調整してみてます。

●あれからの収穫
 オフラインで購入したものの記憶が…
 Kindle版コミックスは、適当なタブレットがないとちょっと厳しいですね。

 ・荒川弘「銀の匙(11)」@少年サンデーコミックス
 ・荒川弘「百姓貴族(3)」@ウイングス・コミックス
 ・日暮キリコ「喰う寝るふたり住むふたり(3)」@ゼノンコミックス
 ・旅井とり/坂戸佐兵衛「めしばな刑事タチバナ(12)」@トクマコミックス
 ・遠藤浩輝「オールラウンダー廻(13)」@イブニングKC
 ・幸村誠「ヴィンランド・サガ(14)」@アフタヌーンKC
 ・伊藤悠「シュトヘル(9)」@BIG SPIRITS COMICS SPECIAL
 ・皆川亮二「PEACE MAKER(12)」@ヤングジャンプコミックス

 ・塩野七生「ローマ人の物語(8)~(13)」@新潮文庫
 ・川上稔「境界線上のホライゾン(7)(上)」@電撃文庫

 ・渡辺明「勝負心」@Kindle
 ・カガノミハチ「アド・アストラ-スキピオとハンニバル-(1)」@ヤングジャンプコミックスDIGITAL

+専門書ぽいの色々

収穫

2014年2月3日 ゲーム
●帰省日程の調整
 去年までと身分が変わったので例年通りといくかまだ不明ですが,とりあえず3月辺りを目処に調整を始めてみました。無理そうなら夏にする予定。

●コンビニ受け取り
 Amazonからの荷物受け取りは最寄りのファミマを活用させて貰ってます。
 あまりの頻度からか,レジに行ったら既に荷物持って待機されていたり,顔見ただけで「なかむラさんの荷物奥から出してきてー」と対応されたり,恐らく店員さんからのあだ名は「Amazon」な気がしてなりません。

●最近の収穫

・オジロマコト「富士山さんは思春期(3)」@アクションコミックス
・フクダーダ「許嫁協定(3)」@カドカワコミックス・エース
・甘詰留太「ナナとカオル(12)」@ジェッツコミックス
・アダチケイジ「グラゼニ(13)」@モーニングKC

・森内俊之他「トップ棋士頭脳勝負 イメージと読みの将棋観3」@マイナビ

・Newtype 2014年02月号

将棋/収穫

2014年1月13日 趣味
●第63期王将戦第1局
 3連休は何だかんだでずっと作業をば。日~月が王将戦だったので,ニコ生の解説を作業用BGMにしてみましたが,思った通り,肝心の作業がまったく捗りませんね(’-’*)

●最近の収穫
 セカイ系のお話はKindle版を購入。

 ・荒川弘「銀の匙(10)」@少年サンデーコミックス
 ・森薫「乙嫁語り(6)」@ビームコミックス
 ・前島賢「セカイ系とは何か」@SB新書
 ・塩野七生「ローマ人の物語 ハンニバル戦記(上)(中)(下)」@新潮文庫
 +専門書を何冊か

再開/信長/収穫

2014年1月8日 日常
 遅ればせながら,新年明けましておめでとうございます(’-’*)

●あれから
 最後の更新の直後に昨春休止した某MMOに復帰しまして,ブログ絡みのモチベーションを全部そっちに持っていかれ,こちらはすっかりご無沙汰となってしまいました。まずは購入物のメモがてら,ボチボチ再開していきますかね。

●信長の野望 創造
 待望の新作ということで,事前予約で発売日に入手!…したのがちょうど修羅場真っ只中。とりあえず数週間寝かせてからのプレイとなりました。
 詳細は各所に上がっているレビューを見てもらうとして,今回の信長は個人的にかなりの高評価で,大変楽しませてもらってます! 

 シナリオ1の島津とシナリオ2の織田で1回ずつクリアして,次はシナリオ3の北条で始めてみましたが,こちらが東北を押さえる前に中四国まで制圧した織田家が東進を開始しまして,恐らく詰んだような気がしつつ,どこまで抵抗できるか試してみたいと思います。

●今年最初の収穫
 大掃除中に再読してアレこれの続きどうなってたっけとAmazonさんに聞いたら4月に最終巻が出ていて慌てて購入してみたザワさん12巻。過去ログ見返すと1巻を昨年の1月11日に,2-11巻を15日に買ってて,当時のハマりっぷりが忍ばれますね!
 終了が惜しまれますが,余韻のある大変よい感じの終わり方でした(・∀・)

・三島衛里子「高校球児ザワさん(12)」@ビッグスピリッツコミックススペシャル

ゲーム/収穫

2013年9月3日 ゲーム
●最近のゲーム
 ドラゴンズクラウンはエルフさんでインフェルノ入りしました。現在Lv88なのでカンストまでもうひと頑張りといったところですかねー

 で,そんなこんなでいつの間にか発売日が来てしまったジョジョASBを慌てて予約し,DCはいったん置いといて最近はそちらをまったりプレイしています。格ゲーなんていつ以来ですかね!
 巷では厳しい評価で炎上状態な本作ですが,個人的には十分及第点な出来だと思います。まぁ炎上している原因もよく理解できるので,残念なところではありますがが。分かりやすいレビュー記事があったので詳細は↓に。

 ・炎上なう。「ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル」は実際どうなのか検証してみた
 http://www.excite.co.jp/News/reviewapp/20130903/E1378148770466.html

 あと,だいぶ前にSteamでダウンロード購入したままだった「Guns of Icarus Online」を知人とプレイしてみました。飛空挺を4人で動かしながら(操舵,射撃,補修の3つの役割を分担)他の船と戦うという,何というかロマンだらけなゲームです。イメージ的に言えば,ラピュタとかラストエグザイルとかあの辺ですかね。ボイスチャット繋いでギャアギャア叫びながらやるのは大変面白かったので,また機会があればプレイしたいところです。

●年末までのゲーム予定
 9月14日のモンハン4は今のところプレイ予定なし。知人に誘われたら考える程度ですかね。
 9月26日の英雄伝説 閃の軌跡は落ち着いたらいく…かも(’-’*)

10月3日:「Rain」
http://www.4gamer.net/games/179/G017978/

11月14日:「信長の野望・創造」
http://www.4gamer.net/games/215/G021583/

11月21日:「LIGHTNING RETURNS: FINAL FANTASY XIII」
http://www.4gamer.net/games/182/G018237/

12月5日:「ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル」
http://www.4gamer.net/games/231/G023157/

●あれからの収穫

 ・皆川亮二「PEACE MAKER(11)」@ヤングジャンプコミックス
 ・中村光「聖☆おにいさん(9)」@モーニングKC
 ・岩明均「ヒストリエ(8)」@アフタヌーンKC
 ・Newtype 2013年9月号
 ・ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(通常版)
 +専門書を何冊か
●猛暑
 人生初の40℃↑を体験してみました。
 自宅に扇風機しかないため,休日も日中は職場に避難する生活を送っており,お陰で色々捗ってしかたありません。

●最近のゲーム
 魔女と百騎兵は無事トロフィーコンプリート。
 細かい点で惜しいところはいくつかあったものの,総じて非常に楽しめたアクションRPGでした。
 難易度が個人的に結構シビアで,発売後に追加されたカジュアルモードがなければどうなっていたことやら…( ゚д゚ )

 で,予定通りドラゴンズクラウンを引き続き開始してみました。
 トロフィー的に全キャラやるんですけど,とりあえず1キャラ目は器用貧乏そうなエルフを選択。
 現在はノーマルをクリアして,ハードに行く前に依頼を一通りこなそうとちまちま頑張っているところです。
 随所にゲームブックというかTRPGというか,あの辺りのお約束を突っ込んでくるので,プレイ中wktkしっぱなしです(’-’*)
 ハードに入ったら始めたらオンラインデビューしてみようかなー

●最近の収穫

 ・新居美智代「グッドアフタヌーン・ティータイム(下)」@ビームコミックス
 ・三田紀房「砂の栄冠(14)」@ヤングマガジンコミックス

MTG/収穫

2013年8月8日 ゲーム
●MTG
 公式サイトに8月7日付けで公開された「Making Magic: 世界のどこで?」。マニアック過ぎてほとんど手も足も出ませんでしたが,第3問だけは即答できました。というのも,以前ザック・ドランが公開していた世界選手権日記を練習がてら翻訳したことがありましたので(’-’*)
 ただ,マローによる「彼の車はエンストを起こし、それきりエンジンをかけることができなかったので彼は車を捨て、他の方法で会場に向かった」というのは本人の記述とは異なってまして,「頑張って修理屋を見つけて1500㌦支払って直した」というのが確か真相だったかと思います。宿が見つからなくて,選手権中はその車に寝泊まりしたのだそうで。
 まぁ,答えが変わるわけではないので,チラ裏程度の話でしかありませんがっ( ´∀`)

●収穫

・伊藤悠「シュトヘル(8)」@ビッグコミックス スペシャル
・フクダーダ「許嫁協定(2)」@カドカワコミックス・エース
・Newtype 2013年8月号
●FF13
 その後,頑張って全トロフィーを無事コンプリートすることができました!

 で,そのままFF13-2をプレイしたくなったので,ちょうど発売された「デジタルコンテンツセレクション(既存のDLCを粗方同梱したセット)」を購入,何だかんだで面白くて頑張った結果,こちらもトロフィーコンプリートまでやり込んでしまいました。

 個人的に悪くない印象だったんですけれど,世間的に本作はかなり厳しい評価だったようで,購入前に尋ねた同僚のOさんの評価も「( ゚д゚ )」的な感じでした。この原因を考えてみると,11月に最終作の13-3(Lightning Returns)が予定されていることからも分かるように,13-2は「上下巻の下巻」ではなく「上中下巻の中巻」だった訳ですが,初期にプレイした皆さんは当然前者と考えた…というのが大きかったんじゃないかと思いました!
 確かに,次あるの知らなかったらあのエンディングは衝撃的にも程があるような気がしますしね…

 ともあれ,11月のLightning Returnsはタイトル通りライトニングさん祭りらしいので,今から楽しみです(’-’*)

●最近のゲーム事情
 FFフィーバーが一段落したので満を持してTLoUかとも思いましたが,ガッツリRPGやった後だったので少し軽めなやつをプレイしたくなり,ちょうど購入したばかりの「ドラゴンズクラウン」と「魔女と百騎兵」をやってみることに。
 最初は同時並行でダラダラやってたんですが,ドラゴンズクラウンが最終的にオンラインマルチプレイになるのに対して,魔女と百騎兵はシングル専用ということなので,まずはそちらからサクサク終わらせることにしました。
 果たしてTLoUをプレイできる日は来るのでしょうか(´・ω・`)

●ニコニコ動画
 日曜日は18時30分から「囲碁vs将棋 棋士の人狼」を視聴。
 終了まで散々楽しんで,さぁ寝るかと思ったらMTGの世界選手権2013の準決勝戦がちょうど始まったところで,ついついそのまま決勝戦まで完走してしまい,月曜日は半死半生な状態でお仕事するハメに…
 それはそれとして,優勝したShahar Shenharは丁寧かつ思い切りの良いプレイングで,観てて大変盛り上がりました。
 日本語でちゃんとした解説が聞けるのも非常に良かったので,今後ともこの手の企画は続けて欲しいですねー

●最近の収穫

・冨明仁「艶やかな女」@ビームコミックス
・冨明仁「ストラヴァガンツァ-異彩の姫-(1)」@ビームコミックス
・日本橋ヨヲコ「少女ファイト(10)」@イブニングKCDX
・アダチケイジ「グラゼニ(11)」@モーニングKC
・幸村誠「ヴィンランド・サガ(13)@アフタヌーンKC
・甘詰留太「ナナとカオル(11)」@ジェッツコミックス

・魔女と百騎兵 (通常版)
・ファイナルファンタジーXIII-2 デジタルコンテンツセレクション
・ドラゴンズクラウン 数量限定特典 アートワーク集「Dragon’s Crown Art Works」 付き

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索